1.新選組のふるさと歴史館

http://blog.livedoor.jp/silverouki/archives/26492040.html
「新選組のふるさと日野市」といわれているほど、新選組と深い関わりを持つ土地柄を生かして、2010年日野に残されている資料の常設展や様々なイベント企画なども催されています。新選組のふるさと歴史館分館のすぐ近くにある日野宿本陣は土方歳三の義理の兄・佐藤彦五郎が住んでいた場所で土方歳三が昼寝していた場所や、沖田総司が四股を踏んだ式台、土方歳三の遺品を箱館から持ち帰った市村鉄之助が住んでいた部屋が残されています。日野宿本陣は都内で唯一現存する江戸時代に建てられた本陣です。

http://blog.livedoor.jp/nana1726/
■ 基本情報
- ・名称: 日野市立新選組のふるさと歴史館
- ・住所: 〒191-0016 東京都日野市神明4丁目16−1
- ・アクセス: JR中央線日野駅から徒歩15分
- ・開館時間: 9時30~17時00分(入館は16時30分まで)
- ・定休日: 毎週月曜日、祝日にあたる日はその翌平日、年末年始
- ・電話番号:042-583-5100
- ・料金: 新選組のふるさと歴史館 大人(高校生以上)200円・小人(小・中学生)50円
- 日野宿本陣共通観覧券 大人(高校生以上)300円・小人(小・中学生)70円
- ・公式サイトURL: http://www1.hinocatv.ne.jp/shinsenr/
- ※毎週火・水・木曜日は展示室内に解説ガイドがいません。
2.井上源三郎資料館
http://mame1210.seesaa.net/article/133762379.html
新選組六番隊隊長として活躍した井上源三郎の実家・井上家は代々八王子千人同心を勤めていました。源三郎の兄・松五郎は千人同心となり、源三郎だけでなく、近藤・土方・沖田とも交流がありました。文久3年京都に上洛した松五郎の旅記録には近藤・土方・沖田に会ったことも書かれています。土方歳三・井上源三郎の書簡や、近藤勇が松五郎に贈った名刀「大和守源秀国」なども残されています。
http://blog.livedoor.jp/joo1/archives/51516627.html
■ 基本情報
- ・名称: 井上源三郎資料館
- ・住所: 〒191-0011 日野市日野本町4-11-12
- ・アクセス: 中央線「日野駅」から徒歩7分
- ・開館時間: 毎月 第1・第3日曜日 12:00~16:00
- ・電話番号:042-581-3957
- ・料金: 500円(小・中学生は300円)
- ・公式サイトURL: http://genzaburo.web.fc2.com/
3.小島資料館

http://funnyara.blog69.fc2.com/blog-entry-1680.html
小島鹿之助は天然理心流の門下となり、近藤・土方・沖田たちが児島家の道場を訪れては出稽古をしていました。児島家には近藤勇の稽古着・沖田総司の書簡・新選組墨印など貴重な資料が残れて展示されています。幕末から児島家当主が書き残した日記など膨大な資料を基にした本なども販売されています。近藤勇の稽古着にあるどくろをモチーフにしたTシャツなどのオリジナルグッズも販売しています。
http://blogs.yahoo.co.jp/msk_shmn/35706352.html
■ 基本情報
- ・名称: 小島資料館
- ・住所: 〒195-0064 東京都町田市小野路町950
- ・アクセス: 小田急線「鶴川」駅下車 / 小田急多摩線/京王相模原線 「多摩センター」駅下車 各々の電車を降りた後、バス「小野神社前」下車 徒歩1分
- ・開館時間: 毎月第1・3日曜日 午後1時~5時
- ・冬季休館: 1月1日~2月末日
- ・電話番号: 042-736-8777
- ・料金: 中学生以上600 円 小学生300円
- ・公式サイトURL: http://www.kojishir.com/
4.佐藤彦五郎新選組資料館

http://s.webry.info/sp/95692444.at.webry.info/201209/article_1.html
佐藤彦五郎新選組資料館は近藤勇・沖田総司・山南敬助たちが出稽古に訪れてた日野宿本陣の裏手にあります。義弟・土方歳三や井上源三郎などとも交流があり、多くの資料を残しています。日野にありながら新選組を陰で支えていた人物です。■ 基本情報
- ・名称: 佐藤彦五郎新選組資料館
- ・住所: 〒191-0011 東京都日野市日野本町2-15-5
- ・アクセス:JR日野駅より徒歩8分
- ・開館時間: 第1日曜日・第3日曜日 11:00~16:00
- ・電話番号: 042-581-0370
- ・料金: 入館料 500円 小・中学生 300円
- ・公式サイトURL: http://satoshinsen.gozaru.jp/
5.土方歳三資料館
http://blogs.yahoo.co.jp/nihonshisekikenkyuukai/14920130.html
土方歳三の生家で、屋敷の一部屋を開放して作られた資料館です。土方歳三の愛刀・和泉守兼定、池田屋事件の時に土方歳三が使ったと言われている鎖帷、手紙、写真など土方歳三ゆかりのものが展示されています。土方歳三の兄の子孫が直接解説をしてくれます。資料館の庭には歳三が武士に憧れて手植えした矢竹が今も残されています。
http://blogs.yahoo.co.jp/nihonshisekikenkyuukai/14920130.html
■ 基本情報
- ・名称: 土方歳三資料館
- ・住所: 〒191-0021 東京都日野市石田2-1-3
- ・アクセス: 京王線「高幡不動」駅→多摩都市モノレール「万願寺」駅下車 徒歩2分
- JR中央線「立川」駅→多摩都市モノレール「万願寺」駅下車 徒歩2分
- ・開館時間: 通常第1・3日曜日12~16時開館。5月は特別開館日時有。
- ・電話番号:042-581-1493
- ・公式サイトURL: http://www.hijikata-toshizo.jp/
石田寺

http://wackyhope.hatenablog.com/entry/2014/04/13/170024
土方家の墓所である石田寺には土方歳三の墓と石碑が建てられています。土方歳三の墓には多くの人が訪れています。土方歳三の生家があった土方歳三資料館からも近いので、資料館だけでなくこちらにも足を運んでみて下さい。■ 基本情報
- ・名称: 石田寺(せきでんじ)
- ・住所: 〒191-0021 東京都日野市石田1丁目1−10
- ・アクセス:多摩都市モノレール万願寺駅下車徒歩5分
- ・電話番号:042-583-6660