halfrain
大分市には、大人気の水族館「うみたまご」や野生ザルが社会を構成して生活していることで有名な「高崎山」など、楽しい観光スポットがあります。車で30分から1時間のところには、人気温泉地の別府や湯布院に行けますよ。そんな大分市の駐車場を5ヶ所ご紹介します。
1.JRおおいたシティ第1駐車場
JRおおいたシティは、2015年4月に開業した商業施設「アミュプラザおおいた」、ホテル「JR九州ホテル ブラッサム大分」温浴施設「シティスパてんくう」が入るJR大分駅の新しい駅ビルです。その5階~8階にある第1駐車場です。2m10㎝以下の高さ制限、重さ2.0t までの制限があります。
要町は大分の中心地で、JR九州の大分駅を中心に広がる地域です。町のエリアはそこまで大きくなく、大部分は大分駅の構内と旧構内で占められています。JRおおいたシティのアミュプラザおおいたは駅近くにある大型ショッピングモールで、1階はファッション・雑貨・フード・カフェを中心としたエリア。3階にはフードコートがあります。4階はレストランやシネマ、書籍、アミューズメントが中心。付近の豊後にわさき市場も抑えておきたい♪
■ 基本情報
- ・名称:JRおおいたシティ第1駐車場
- ・住所:大分市要町1-14
- ・電話番号:097-500-8880
- ・公式サイトURL:http://www.jroitacity.jp/amu/access/
2.大分県立美術館駐車場
大分県立美術館の駐車場です。大分市寿町にあります。収容台数は、250台で、営業時間は地下駐車場が、8:00~23:00で屋外駐車場が、24時間営業です。利用料金は、最初の30分以内は、無料で、30分を超え、1時間以内が200円、1時間を超え30分ごとに100円です。営業時間外(23時~翌朝8時)は、 900円が上限です。大分県立美術館の営業時間は、10:00~19:00(金・土曜日20:00まで)ですが、駐車場は、上記の時間、利用できます。地下駐車場については、2m10cm以下の高さ制限があり、営業時間外の出入庫不可なので、ご注意ください。
大分市の寿町にあるこの県立美術館。外観がまさにアートとして素晴らしい、大分を代表する観光スポットの一つです。「出会いと五感のミュージアム」というのがこの美術館のキャッチコピー。美術館の建物を設計したのは世界を股にかける建築家坂茂。大分の近世美術が集まるこの美術館、見どころは近代的な日本画です。日本画だけでなく、洋画もたくさん展示されているというのがいいですね!彫刻や立体作品も充実しているんですよ。
■ 基本情報
- ・名称:大分県立美術館駐車場
- ・住所:大分市寿町2-1
- ・定休日:無休
- ・電話番号:097-578-6435
- ・公式サイトURL:https://www.opam.jp/topics/detail/228
3.総合生協中央パーキング
JR大分駅にもほど近い場所にある駐車場です。収容台数は、120台で、24時間営業です。利用料金は、昼間の8:00~18:00は、45分100円で最大800円で、夜間の18:00~8:00は、60分100円で最大500円です。駐車料金が、お得になるプリペイドカードも販売されています。5,000円を16%引きの4,200円、10,000円を28%引きの7,200円です。総合生協中央パーキングと、歩いてすぐのソレイユ1階窓口で販売されています。長く駐車されるのであれば、このカードを利用するのも良いですね。
観光スポットとしても訪れてみたいガレリア竹町があるのはこのパーキングがある中央町です。この町には他にもセントポルタ中央町というアーケード街があり、町民の買い物の場となっています。商業施設が集中しているので、大分市を代表する商業地区としてもよく知られています。セントポルタ中央町の代表地点はアーケード街の吹き抜けが外の光を取り入れ、明るくてキレイ。雨の日でも買い物ができるスポットです。
■ 基本情報
- ・名称:総合生協中央パーキング
- ・住所:大分市中央町4-1-32
- ・電話番号:097-548-5577
- ・公式サイトURL:http://www.sogoseikyo.jp/parking.html
4.トラストパーク大分駅前
JR大分駅前の自走式立体駐車場です。収容台数は、400台で、24時間営業で7:00~21:00まで管理人在です。利用料金は、終日30分毎に100円で、8:00~19:00の最大料金が800円で、19:00~8:00の最大料金が500円です。トラストカード会員になると、会員価格で利用できます。最大料金が、100円~200円安くなるので、利用されると良いですね。詳しくは、HPでご確認ください(http://tpnavi.com/menu.php?type=kaiinbosyu)。なお、こちらの駐車場は、車椅子対応駐車場もあり、2m以下の高さ制限があります。
金池町は1丁目から5丁目まで分かれており、人口は約3000人の町です。鉄道、バス、道路ともに発達しており、交通の便がなにかといいのがお勧めです。鉄道路線は町内を通っていませんが、大分駅までは徒歩でアクセスが可能。大分バス金池ターミナルも一つの交通の要です。金池ターミナルからは鹿児島・熊本との間を結ぶ高速、特急バスが出ています。九州観光の際には抑えておきたい場所ですよね!駅前のこのパーキングを利用してみて!
■ 基本情報
- ・名称:トラストパーク大分駅前
- ・住所:大分市金池町2-2-1
- ・電話番号:097-536-2968
- ・公式サイトURL:http://tpnavi.com/P417.html
5.大手町駐車場
大分県が管理する公式駐車場で大分県庁の近くにあります。収容台数は、231台で、営業時間は、7:00~24:00です。利用料金は、最初の30分間は無料で、以後30分増すごとに100円です。12時間目まで上限 1,550円、24時間目まで上限 2,050円、夜間(午後7時から翌朝8時まで)の上限 1,000円となっています。24時間目以降は、2,050円に30分増すごとに100円加算されます。回数券(プリペイドカード)もあります。2,400円券を2,000円で、6,000円券を5,000円で購入できます。大手町駐車場管理事務所、県庁売店で販売されています。車椅子対応駐車場もありますが、長さ5m 幅2m 高さ2m以下の制限があります。
この駐車場がある大手町は大手町1丁目から3丁目まで分かれており、大分県の行政の中心地ともなっています。北の境界は国道197号線で、南は国道10号線、西は大手通りになっています。クルマでのアクセスが便利な場所なので、訪れた際には大手町駐車場を利用してみてください♪大手町というこの名前はこの地区が府内城の大手門前に位置していることからこう名付けられたようです。大分県庁や大分県警察本部もこの大手町にあるんですよ。
■ 基本情報
- ・名称:大手町駐車場
- ・住所:大分市大手町3-1
- ・電話番号:097-534-0320
- ・公式サイトURL:http://www.pref.oita.jp/site/ohtemachi-p/
以上、大分市の駐車場5つのご紹介でした。車で、大分市の観光を楽しんで、別府や湯布院まで足をのばしてみるのも良いですよね♪魅力あふれる大分へ車での旅行の際には、この記事を参考になさってくださいね。