
山形県鶴岡市、西村山群周辺の境にそびえ立つ「月山」。山形の中央部にある月山は、昔から霊峰として知られています。山は、磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、花の百名財などに選定されるほど自然が豊かできれいなところです。水もきれいで月山えりあにはおいしい山ぶどうのお酒もあります。自然の雄大さを感じられて気持ちがいいので、トレッキングコースとしても人気が高いです。
パワースポットとしても昔から知られている山形の月山とそのエリアからおススメの17選のご紹介です。
1.山形県立自然博物園

基本情報
- ・名称: 山形県立自然博物園
- ・住所: 山形県西村山郡西川町大字志津字姥ケ岳159
- ・アクセス: 月山ICより車で15分程度
- ・営業時間: 9:00~17:00(5月1日~10月31日)
- ・定休日: 月曜日(祝日の場合は火曜日に振替)
- ・電話番号: 0237-75-2010
- ・料金: 無料
- ・公式サイトURL: http://gassan-bunarin.jp
2.月山湖

基本情報
- ・名称: 月山湖
- ・住所: 山形県西村山郡西川町砂子関
- ・アクセス: 月山ICより車で約10分
- ・営業期間: 4月中旬~11月上旬まで
- ・営業時間: [平日] 10:00~16:00まで1時間ごと
- [土日祝] 10:00~17:00まで1時間ごと
3.月山の酒蔵資料館
水の綺麗な場所には必然的に美味しい日本酒が生まれます。米どころであり、水の綺麗な山形県はやはり日本酒の名産地です。月山の銘酒「銀嶺月山」を始め、様々な地酒を紹介する資料館です。敷地内には、(写真の)廃線になった三山鉄道の車両もあり、間近で眺めることができます。鉄道ファンにもおすすめのスポットです。
基本情報
- ・名称: 月山の酒造資料館
- ・住所: 山形県西川町睦合 丙674−2
- ・アクセス: 西川ICより車で数分
- ・営業時間: 9:00~16:30(4月1日から12月29日)
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 0237-74-2020
- ・料金: 見学無料
- ・公式サイトURL: http://www.shitara-syuzou.com/shiryo.html
4.道の駅 銘水館

基本情報
- ・名称: 道の駅 銘水館
- ・住所: 西川町水沢2304
- ・アクセス: 月山I.C.から山形方面へ約20分
- 西川I.C.から鶴岡方面へ約7分
- ・営業時間: 9:30~18:00(4月~10月)
- 10:00~17:00(11月~3月)
- ・定休日: 毎月第4火曜日(冬季は毎週火曜日)
- ・電話番号: 0237-74-2100
5.自然と匠の伝承館

基本情報
- ・名称: 自然と匠の伝承館
- ・住所: 山形県西村山郡西川町大字大井沢4110
- ・アクセス: 月山ICより車で約10分
- ・営業時間: 9:00~16:30(4月~11月)
- 10:00~16:00(12月~3月)
- ・定休日: 毎週月曜日(祝日の場合は開館し、翌火曜日休館となります)
- 年末年始(12月29日~1月3日)
- ・電話番号: 0237-76-2112
- ・料金: 大人200円 / 小人100円
- ・公式サイトHP: http://oohaku.town.nishikawa.yamagata.jp/
6.六十里越街道

世界遺産登録に向けても動いている場所ですので、ブナ林を見ながら山道を歩きたいアウトドア派の方におすすめです。
基本情報
- ・名称: 六十里越街道
- ・住所: 追分石から不動院跡周辺までの道
7.月山
古くは山岳信仰の対象であり、月読命が祀られています。松尾芭蕉がこの山を句の題材としたことでも知られています。歴史と自然が織りなす融合のハーモニーを体感してみてください。
基本情報
- ・名称: 月山
- ・住所: 山形県東田川郡庄内町
8.月山高原ひまわり畑
夏休み中、家族でおとずれてみたいのがこちらの月山高原ひまわり畑。四カ所ほどに分散して咲いている一面のひまわり畑をみることができます。ひまわりを植え始めたのは、2010年からだそうです。地域活性化にと霊峰として知られる月山そばの高原で植え始めたそうです。4ヘクタールほどの高原の大地一面に咲くひまわり、とっても素敵ですよ。
ロケハンのために、わんこ隊をお伴に、『北月山荘・北月山キャンプ場・月山高原牧場』へ行ってみました。わんこ隊のリュックには、お守りが入っています!羽黒で、とても綺麗なひまわり畑を発見しました!http://t.co/n9xIhtvDEg pic.twitter.com/5T4AlWEv6n
— Rico (@rico_hi) 2015年8月19日
基本情報
- ・名称:月山高原ひまわり畑
- ・住所:鶴岡市羽黒町川代字東増川山47-1687
- ・アクセス:鶴岡駅から車で30分 鶴岡ICから車で40分
- ・電話番号:0235-62-2500
- ・オススメの時期:8月上旬から8月下旬が見ごろ
- ・参考サイトURL:http://www.himawaribatake.net/tsukiyama.php
9.月山ダム
周囲がきれいに整備され、自然も多い月山ダム。季節によっては桜並木や秋の紅葉をたのしむことができる場所です。トイレも完備された憩いの場所で家族レジャーにも最適です。彫刻滑り台
山形県鶴岡市出身の彫刻家の作品がおかれていて、なんと滑り台になっているのです。子連れでダム見学したあとにおもいっきり自然の中で遊べる環境です。遊べる彫刻なら、触っちゃだめ!といわれている美術品におもいっきり触れる機会ができて素敵な体験になりますね。その他このダムにはダム堤体の上を歩ける歩道もあります。
月山ダムのライトアップの記事です。 pic.twitter.com/XW0Zas6fQN
— キューピー (@Kewpieto) 2016年2月26日
基本情報
- ・名称:月山ダム
- ・住所:山形県鶴岡市上名川東山8-112
- ・アクセス:庄内あさひICより車10分
- ・定休日:12月〜3月 土・日・祝年末年始
- ・電話番号:0235-54-6711 (月山ダムインフォメーションホール)
- ・公式サイトURL:http://www.thr.mlit.go.jp/gassan/
10.JA庄内たがわ 月山ワイン山ぶどう研究所
水と空気がきれいなここでおいしいワインを飲んでみませんか?地域のぶどうにこだわり作った山ぶどうワイン。自然の恵みをたっぷりうけた濃厚でおいしい味です。自分たちで収穫した山ぶどうが酒類製造の免許がおりるのかどうか半信半疑だったというエリアの人たち。問題なく、国税局の鑑定をうけて、昭和54年にうまれたワインです。試飲も可能なので、お気に入りのワインを見つけてくださいね。
【リコール情報】
— 商品回収・無償修理・交換 (@recallyo) 2014年11月9日
庄内たがわ農業協同組合で販売した月山ワイン山ぶどう研究所の「山ぶどう原液」 – 回収http://t.co/avTI524Jly pic.twitter.com/mj10ThNVOm
基本情報
- ・名称:月山ワイン山ぶどう研究所
- ・住所:鶴岡市越中山名平3-1
- ・アクセス:JR鶴岡駅から車(タクシー)で25分
- ・営業時間:9:00~17:00
- ・定休日:平成28年2月1日~2月29日の間、冬季並びに販売所内改修工事のため販売所を休業
- ・電話番号:0235-53-2789
- ・公式サイトURL:http://www.gassan-wine.com/
11.月光川河川敷
映画ファンなら行きたいと思う場所はこちらの河川敷。日本映画「おくりびと」を見たことがある人ならあの場面ですね!となるはず。自然いっぱい、山や河川の流れをみているだけで素敵な気分になれる場所でもあります。映画を見たことない人にももちろんおすすめ!遊佐町の月光川河川敷‥『おくりびと』のロケ地です☆チェロの音が聴こえてきませんか…♪ pic.twitter.com/tnTkcb7shO
— 酒田観光物産協会 (@mokkedanosakata) 2014年9月29日
わたしの愛すべき田舎。#月光川 @ 遊佐町月光川河川敷 https://t.co/mdUDKjUc0P
— こまつ (@komaaami) 2015年9月18日
基本情報
- ・名称:月光川河川敷
- ・住所:飽海郡遊佐町吉出
- ・電話番号:0234-72-5666 (NPO法人遊佐鳥海観光協会)
- ・参考サイトURL:http://www.mokkedano.net/spot/7
12.鶴巻池
月山北部で幻想的な風景がみることができるのがここ。紅葉が水面にうつりこみ最高の写真スポットとしても知られています。雄大な自然をたっぷり堪能し、冷えた体には美味しい料理と温泉!それがそばにあるんです。月の沢温泉は山形県内には3カ所あるとされる酸性泉の一つ。皮膚疾患に効くといわれている月の沢温泉にもぜひお立ち寄りを!鶴巻池なるとこに来た☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ pic.twitter.com/UBF8nhjFWS
— 邂逅 莉芙 (@soralf) 2014年6月30日
☆山形県 紅葉の名所☆
— taBeee東北観光ナビ (@taBeee_info) 2013年10月20日
月山・立谷沢地区【庄内町】
最上川支流の立谷沢川から月山の山頂までの庄内町立谷沢地区には紅葉の名所が多く点在しています。中でも、月の沢温泉周辺や月の沢渓谷、鶴巻池などは絶好のビュースポットとして人気です。 pic.twitter.com/pyCz3Da9E0
基本情報
- ・名称:鶴巻池
- ・住所:東田川郡庄内町立谷沢字西山1-67
- ・アクセス:JR清川駅から車で30分
- ・電話番号:0234-59-2137 (月の沢温泉北月山荘)
- ・参考サイトURL:http://www.mokkedano.net/spot/94
13.北月山キャンプ場
雄大な自然を堪能するなら、やはりキャンプ!ここなら家族連れのレジャーに最適ないろんな体験ができますよ。体験できるものは、砂金掘り、渓流釣り、森の散策など。自分たちで釣った魚をその場でたべたり、地元の山菜を食べたり、買い物も楽しめる場所です。
ケビンが一棟9000円、北月山キャンプ場が一人200円から。
季節によって楽しみもかわる大自然の中での宿泊。行くならどの季節にいきたいですか?
今日は北月山キャンプ場泊の予定だったが、熊出没多発のため休業中とのこと。仕方ないので、月山8合目で車中泊。明日は月山に登ってから、自宅に帰るつもり。 pic.twitter.com/6iAyPY6HqV
— 岩間@東京町田 (@msi2010jp) 2013年8月13日
基本情報
- ・名称:北月山キャンプ場
- ・住所:庄内町立谷沢西山1-67
- ・アクセス:JR清川駅バス30分
- ・電話番号:0234-59-2137
- ・参考サイトURL:http://www.navishonai.jp/spot/17.html
14.月山あさひ博物村
山形県庄内地方の朝日エリアにある博物村は、家族で訪れるにはぴったりなレジャー施設。とくに都会の人にはおすすめの博物村です。とくに子ども連れにおすすめなのが、カブトムシ園。実際のカブトムシにふれることができます。もちろん、他の季節もかたくりが咲いたり、各種イベントをおこなっているので、HPでチェックをしていってみてくださいね。
月山あさひ博物村 https://t.co/H5hakm5Qtv
— 遊園地ドットコム! (@YuuenchiCom) 2016年2月23日
基本情報
- ・名称:月山あさひ博物村
- ・住所:〒997-0403 山形県鶴岡市越中山字名平3-1
- ・アクセス:月山ICから車で一時間ほど
- ・電話番号:0235-53-3411
- ・公式サイトURL:http://www.gassanasahi-hakubutsumura.co.jp/
15.湯殿山注連寺
ミシュラングリーンガイドで星二つを獲得した観光地のお寺がこちらです。1200年という歴史があるお寺で開祖は弘法大師空海といわれています。このお寺は文学とゆかりのある寺で、昭和の作家、森敦が訪れた際に、その過ごした冬の体験を描いた小説で芥川賞をとっています。境内には、その小説に関連する碑がたっています。即身仏:恵眼院 鉄門海上人
— オーズLLC@おず丸・スタンプ忍法帖 (@othllc) 2015年10月21日
【鉄門海上人】 即身仏(ミイラ)になった男 湯殿山注連寺 父が教える歴史話・第180回 – NAVER まとめ https://t.co/8tmoFeZnNM
基本情報
- ・名称:湯殿山 注連寺 (ちゅうれんじ)
- ・住所:〒997-0531 山形県鶴岡市大網字中台92-1
- ・アクセス:月山ICより国道112号線利用 約40分
- ・定休日:年中無休
- ・電話番号:0235-54-6536
- ・公式サイトURL:http://www2.plala.or.jp/sansuirijuku/
16.七ッ滝(日本の滝100選地)
七ッ滝は日本の滝百選にも選ばれている滝のひとつです。近くには七つ滝公園があり、そこからこの滝をながめることができます。周囲には江戸時代に宿場町として栄えた村「多層民家の里・田麦俣集落」があります。
@you0840 yuukoさん☆
こんばんは^^♪
秋晴れの空☀朝日町りんごをスルーして
寒河江までリンゴを買いに!
途中で撮った七ッ滝です
カメラを持っていなかったので携帯で撮りました