hiromitsu morimoto
日本遺産に指定された素敵な街「尾道」雨の日の尾道観光で楽しめるスポットをまとめました。29ミューゼ
場所は商店街の東の端、石畳の道で新装した「おのみち通り商店街」にありますが、分かりづらいかも知れません。手前ガレージの貼り紙に矢印が書いてあると思いますが、これが『29ミューゼ』さんへの道案内です。ブティック『ACSEES(アクセ)』さんのガレージをくぐって奥へ進むと、2階へ登る階段があって、そこからが『29ミューゼ』さん。
『ACSEES(アクセ)と言う婦人服の店。ここの120年前の豪商の家を園山春二先生がデザインをしてオープンしたところで、大林宣彦監督作品が好きな方は必見の価値あると思います。
ただ、オープンは 土・日・祝日の 11時頃から17時までですが、もし雨だったら雨とマリの場所で最高だと思います。歴代の大林宣彦監督作品として映画ポスター レーザーディスク。映画鑑賞チケット などなど マニアにはたまらないグッズばかりです。入場料300円です。
尾道市立美術館
温かい瀬戸の風景に包まれて香り高い本物の芸術・文化に接することができる素敵な美術館です。市民による草の根運動から始まって、昭和55年に開館した尾道市立美術館は、開館20年を経て、「本物の芸術と文化を提供し、新たな感動の中で歴史を見据えながら、未来へと羽ばたく豊かな夢と明るい希望を世界へ発信して、地域社会に貢献する本格派の美術館」という新たなコンセプトのもとに、安藤忠雄氏の設計による改修工事を終えて、平成15年1月10日、千光寺公園内にリニューアル・オープンいたしました。豊かな瀬戸内の自然環境と寺社の多い町並みにとけ込んでいます。そして、質の高い芸術品や文化財の展示に不可欠な空調・防災・防犯の設備はもとより、展示壁やケース、収蔵庫・荷解室を備え、内外の名品の収蔵先の信頼に応える美術館となっています。本展は、牛島憲之記念室を設ける府中市美術館(没後、遺族から一括寄贈)のコレクションで構成され、静謐な風景に宿る詩情豊かな牛島芸術を楽しめます。美術館コレクションの中核を担う小林和作の重力感のある風景画を初め、厚塗りと荒々しい筆使いが特徴のジュール・デュブルの作品など尾道の風情を刻んだ版画も素敵です。2階のロビーのガラス越しに広がる絶景が雨の日の雰囲気を増してくれます。地元・尾道のお茶、お菓子をご提供しています。観賞後の休憩にご利用ください。
■ 基本情報
- ・住所: 尾道市西土堂町17-19 千光寺公園内
- ・営業時間: 9時00分~17時00分(入館は16:30まで)
- ・定休日: 月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12月29日~1月3日)および、
- 展示替え期間中
- ・電話番号: 0848-23-2281
- ・料金:
- 大人/800円、高大生/550円、中学生以下無料
[前売は各200円引 団体(20名以上)は各100円引]70歳以上、身障者は証明できるものを提示により無料 - ・所要時間:30分
- ・公式サイトURL: http://www7.city.onomichi.hiroshima.jp/
浄土寺
言宗泉涌寺派大本山の寺院で、聖徳太子創建と伝えられ、国宝の金堂、多宝塔を始め文化財の宝庫です。広めの境内。塔があります。足利尊氏が九州平定や湊川の戦の際、戦勝祈願をした寺としても有名です。「本堂」「多宝塔」は国宝、「山門」「阿弥陀堂」は国重文、境内一帯は国指定文化財に指定されています。奥庭には伏見城から移築したといわれる茶室 「露滴庵(国重文)」が寂然と建っています。雨の日に是非お勧めしたいのは「奥の院(浄土寺山展望台)」から見下ろす尾道の風景ですが、尾道を代表する風景の一つで、夕日や夜景スポットとしても知られ、キラキラと金色に輝く尾道水道は絶景です。晴れの日ももちろん素敵ですが、雨の日に眺める風景は本当に言葉を失うほど綺麗です。展望台では雨止まりもできるし、風情のあるうらさびしい静けさが漂う雰囲気が本当に素敵です。尾道市内や眼下を斜めに横切る尾道水道、向島にある造船所やしまなみ海道沿線の島々を眺めることができます。頂上付近には展望台のほか、浄土寺奥の院や巨石群、抜群の展望を誇る不動岩などもありますが、雨の日は滑りやすいし色々なところをたずねるよりはここで眺める景色が一番良いと思います。足元お気をつけながらゆったりとし癒してください。
★主な見どころは★
・本堂(国宝)・多宝塔(国宝)・山門(国重文)・阿弥陀堂(国重文)・露滴庵(国重文)・
奥の院〔浄土寺山展望台〕
【主な行事】・年中 尾道七佛めぐり・2月3日 星祭節分祭・4月第3日曜日 春観音
・5月中旬 尾道薪能・隔年8月18日 吉和太鼓踊り10月下旬〜11月上旬 尾道源氏絵まつり
■ 基本情報
- ・住所: 広島県尾道市東久保町20-28
- ・アクセス:「ロープウェイ山ろく駅」より徒歩20分。
・「JR尾道駅」より「東行き」バス乗車約7分。「浄土寺下バス停」下車ですぐ。 - ・営業時間:
- ・定休日:
- ・電話番号: 0848-37-2361
- ・料金: 【拝観料】 無料【内部拝観】 大人600円 小中学生300円
- ※本堂内陣(国宝)/阿弥陀堂内陣・方丈・庫裏・客殿(国重文)/庭園(国の名勝)
【宝物館】 400円 - ・駐車場: 駐車場境内駐車場利用
※大型車不可※バスは国道脇に専用駐車場あり - ・オススメの時期:
- ・公式サイトURL: http://www.ermjp.com/j/temple