Takashi Kashiwaya
東京の千駄ヶ谷と代々木の間にある鳩森八幡神社。明治神宮や将棋会館からもほど近いところにあります。境内には能舞台やいくつかの末社が祀られていますが、東京都有形民俗文化財にも登録されている「富士塚」は特に有名です。そして都内に現存する富士塚の中では最も古く、パワースポットとしても人気があります。知る人ぞ知る鳩森八幡神社に行ってみませんか?鳩森八幡神社とは?

http://blog.goo.ne.jp/noyamany/e/2dadf3ed3a93effc81f95091f30a3b5f

http://kellywedding.jp/shrine/%E9%B3%A9%E6%A3%AE%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A5%9E%E7%A…

https://www.facebook.com/194725360675942/photos/pb.194725360675942.-2207520000.1…
境内にある樹齢何百年にもなる大銀杏は、戦火を逃れ生き抜いたご神木とされており、葉もよく茂っていてとても立派です。秋になると葉っぱが黄色くなり、とてもきれいです。厳かな境内の様子を紹介!
https://commons.wikimedia.org/w/index.php?search=%E9%B3%A9%E6%A3%AE%E5%85%AB%E5%…
将棋の技術向上と発展を願って建てられた六角堂
http://tokyoshibuya.blog.shinobi.jp/%E5%8D%83%E9%A7%84%E3%83%B6%E8%B0%B7/%E5%B0%…
千駄ヶ谷には将棋の対局が行われる将棋会館があります。鳩森八幡神社には日本将棋連盟より高さ1.2mもある大駒が奉納されました。そして神社と日本将棋連盟の協力のもと、その大駒を納める六角堂が建てられました。将棋の技術向上を目指す人の守護神として奉られています。
http://blog.goo.ne.jp/goonobuo1952/e/4f6ef0b468ef364e55290b44dc7dbfab
棋力向上を願っての絵馬もあります。神社の近くにある将棋会館では、子どもから大人まで参加できる将棋教室や道場も開かれています!また棋士の羽生善治さんが結婚式をあげたのも、この鳩森八幡神社です。将棋との縁の深い神社です。パワースポットともいわれる有名な富士塚

https://www.facebook.com/194725360675942/photos/pb.194725360675942.-2207520000.1…

http://iihi-tabidati.blog.so-net.ne.jp/archive/20120311
「富士浅間信仰」では富士山への登山が修行とされていましたが、江戸時代に富士山に登るということは現在と違ってとても実現困難なものでした。そこで江戸の人達は富士山を模したミニチュアを作って、そこに登ることで富士登山を疑似体験しようと考えました。その富士山のミニチュアが「富士塚」です。http://yamatea.at.webry.info/201302/article_17.html
鳩森八幡宮の富士塚は寛政元年(1789)に築造されたものと言われています。東京都の有形民俗文化財にも指定されていて、都内に残る富士塚のうち最も古いものとされています。大正12(1923)年の関東大震災の被害をうけ一部修復されてはいますが、ほぼ建造当時の状態で現在にその姿を残している貴重な富士塚でもあります。
http://iihi-tabidati.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2012-03-1…
登山道は自然岩を用いられ階段になっていて、頂上近くには富士山の溶岩が置かれています。山裾には里宮(浅間神社)、7合目には身祿様が安置されている洞窟・烏帽子岩・釈迦の割れ石、山頂に奥宮と富士山をほぼ再現しています!
http://pr.kokugakuin.ac.jp/event_extramural/2014/09/20/184031/
写真は富士塚7合目にある食行身祿様の像です!江戸の人たちはこの富士塚に登ることで富士登山と同じご利益があると考えていました。また、このあたりは風水でみても龍脈の入っている場所で大地の気が上がっているパワースポットでもあるそうです。かわいい鳩みくじと自転車のお守りがおススメです。

http://blog.livedoor.jp/like_a_butterfly/
鳩森八幡神社では、鳩森の「鳩」にちなんだ「鳩みくじ」というおみくじがあります。鳩のかたちに折ってあるおみくじは「かわいい!」と大人気です。良い結果が出たおみくじは、神社に結んでも良いですし、大切に持ち帰っても大丈夫です。もし万一、凶が出てしまったらみくじ掛に結んでみましょう。おみくじが神様との縁を結んで、願いが叶うようになるかもしれません。
https://www.facebook.com/194725360675942/photos/pb.194725360675942.-2207520000.1…
鳩森八幡神社は自転車のお守りがあることでも知られています。神社の氏子さんに世界的な自転車レースに関係するビジネスをしている会社があり、コラボレーションして自転車のお守りとステッカーを作ったそうです!ネットなどでお守りとステッカーが紹介されることも多く、人気があります!仕事や趣味で自転車を利用する機会の多い人におすすめしたいですね。
http://junekite.exblog.jp/17533470
境内のみくじ掛けにはたくさんの鳩みくじが結ばれていて、鳩森八幡神社ならではの光景を見ることができます。また鳩森八幡神社の御祭神は、応神天皇とその母の神功皇后。神功皇后が軍を率いて戦に勝ったという逸話があり、勝負の神様としても知られています。勝負事を控えている人は鳩森八幡神社を参拝して勝負祈願をしてみませんか?鳩森八幡神社を訪問した人の声
今日は少し散歩してきました。もう怖いのでマスク持参でっ
千駄ヶ谷の鳩森神社と言うところで、ふとネットを見ていた時にあら、この鳩のおみくじかわいいなぁとか富士山上った感じになるんだね、みたいなのりで。小さいようでそうでもなく…ほのぼの pic.twitter.com/c4RcFPakGU
— 長月未来 (@rurihanasep) 2015, 3月 28
千駄ヶ谷にある鳩森神社にお邪魔しました。
ポカポカ陽気の中富士塚に登りやっほーい♬
ご朱印は、神社と富士塚登頂記念の2つ頂けます。 pic.twitter.com/0ltBwtxn37
— Love*ご朱印 (@Love_goshuin) 2015, 3月 22
鳩森神社の豆まきがはじまりました。前方で紙袋を広げているのは歴戦の勇者たちです。豆以外にお菓子やお餅やみかんもまかれるので子供たちが必死です。これもそのうちマンガで描かれないかなw #3_lion #3月のライオン pic.twitter.com/vvkGr9vqky
— 武 士 (@bushi_tks) 2015, 2月 3
鳩森神社のお守りかわいらし pic.twitter.com/0MqWX3HURu
— ゆきじるし (@yukijirushiii) 2015, 3月 14
基本情報
- ・名称:鳩森八幡神社
- ・住所:東京都渋谷区千駄ケ谷1-1-24
- ・アクセス:
- JR総武線 千駄ヶ谷 駅 都営大江戸線 国立競技場駅 東京メトロ副都心線北参道駅
- 各駅より徒歩5分
- ・営業時間:社務所窓口 午前9時〜午後5時
- ・電話番号:03-3401-1284
- ・公式サイトURL:http://www.hatonomori-shrine.or.jp/publics/index/71/
鳩森八幡神社は千駄ヶ谷からも代々木からも歩いて行けるところにあります。国立競技場のサッカー観戦の折にちょっと時間に余裕を持って立ち寄ってみるのもおすすめです。また近くにはおしゃれなカフェもいくつかあり、のんびりと歩けば原宿まで歩くこともできます。休日になったら知る人ぞ知るパワースポットを訪問してみませんか?