■苫小牧はどこにあるの?

http://gyoshin1.blog40.fc2.com/blog-date-200907.html
苫小牧市は札幌からほぼ南へ車で60kmほど走ったところにある市で、人口は17万3千人ほど(平成27年7月末現在)です。北海道では札幌市、旭川市、函館市、釧路市に次ぐ5番目の人口規模になっています。市北部には活火山である樽前山(1,041m)を有し、東部には国の鳥獣保護区やラムサール条約登録湿地のウトナイ湖があるなど自然にも恵まれた都市です。南部は海が広がり、工業も盛んで港湾取扱貨物量は北海道の約5割を苫小牧港が占めています。
■苫小牧の気候
http://blogs.yahoo.co.jp/northair3217_fl340direct_tobby/29321419.html
苫小牧市は太平洋に面し、さらに海洋性気候のため夏は涼しく、冬は比較的温暖な気候なのが特徴です。1980年から2010年の平均最高気温は、8月でも23.1℃、1月の平均最低気温は-8.3℃。年間を通じての平均気温は軽井沢とほぼ同じになっています。北海道の中でも積雪量は少ない方で、降雪量は平年値で札幌市の4分の1になっています。1年を通して日照量が多い地域なので、メガソーラーを建設する企業も多く見られます。
■苫小牧へのアクセス
http://tabisuke.arukikata.co.jp/mouth/17979/
苫小牧市は札幌からの交通の便もよく、道央自動車道を利用すれば約1時間で行くことができます。また、鉄道を利用する場合は札幌から苫小牧間で特急と普通列車が1時間に2~3本走っており、所要時間は普通列車で1時間~1時間30分ほどです。その他、札幌と苫小牧間は都市間高速バス「高速ハスカップ号」も運行しています。1時間40分ほどで同区間を結んでいます。道内外から飛行機を利用する場合、新千歳空港から苫小牧市へのバスが便利です。所要時間約1時間で苫小牧市に到着します。
■苫小牧の観光スポット
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%BD%E5%89%8D%E5%B1%B1
苫小牧は山や湖など、豊かな自然に恵まれた町です。その自然を楽しまなきゃもったいない!ということで、苫小牧に観光に来たならぜひ立ち寄ってほしいおすすめの観光スポット4カ所をご紹介します。自然を楽しみながら、苫小牧についても学ぶことができますよ♪樽前山
初心者でも非常に登りやすく、子どもでも1時間程度で外輪山に辿り着けるため人気の高い観光スポットになっています。登山ルートは複数存在しますが、7合目登山口駐車場から登るルートが一般的です。
登山ルートからは80種類以上の高山植物を楽しむことができ、天気の良い日は東山から支笏湖の雄大な景色を見渡せます。標高はそれほど高い山ではありませんが、短時間で絶景を楽しめるため何度も登る人もいます。
溶岩ドームを中心に現在も噴気を上げているため、溶岩ドーム付近の火口原は立ち入り禁止区域です。登山の際には登山情報をよくチェックしてから登るようにしましょう。
■ 基本情報
- ・名称:樽前山(たるまえさん、たるまえざん)
- ・アクセス:苫小牧市街から国道276号(大滝方面)⇒大滝への分岐点から約3分で樽前山方面へ
- の青い案内看板あり。左折して約10分で7合目駐車場。
- ・電話番号:0144-32-6448(苫小牧市産業経済部商業観光課観光担当)
- ・所要時間:7合目駐車場から外輪山地点まで約1時間
- ・オススメの時期:春~秋
- ・公式サイトURL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/tarumaezan/
錦大沼公園

http://ogurat1.at.webry.info/200910/article_19.html
錦大沼、錦小沼を含む雄大な自然を感じることのできる公園です。散策園路は様々なコースがあり、夏は森林浴、秋は紅葉を見ながらのんびり時間を過ごせます。また、錦大沼公園には苫小牧の市の草の花として制定されているハナショウブ園があり、7月~8月には1万株のハナショウブが辺り一面を鮮やかに彩ります。広大な敷地内には綺麗に整備されたオートキャンプ場やパークゴルフ場が設置され、カヌーも楽しむことができます。さらに源泉かけ流しの露天風呂のある温泉施設「ゆのみの湯」が隣接しており、キャンプシーズンにはキャンプ場の利用者で大変賑わいます。
■ 基本情報
- ・名称:錦大沼公園
- ・住所:苫小牧市字樽前421番地、苫小牧市字錦岡495
- ・アクセス:市営バス:苫小牧駅北口から03番鉄北北口線「アルテン前」下車徒歩すぐ
- ・電話番号:都市建設部緑地公園課公園整備係:0144-32-6500、
- 公園維持係:0144-32-6509、緑化係:0144-32-6507
- ・オススメの時期:春~秋
- ・公式サイトURL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/koen/koenshisetsu/koenichiran/nishi…
ウトナイ湖
http://blog.livedoor.jp/koronagx/archives/cat_50028929.html
苫小牧市の東側に位置する淡水湖です。ウトナイ湖とその周辺は国の鳥獣保護区に指定されており、これまでに250種を超える鳥類が確認されています。また、3月~4月には白鳥やカモなどの渡り鳥が飛来することでも有名です。道の駅「ウトナイ湖」から徒歩2分ほどの距離にあるため、ドライブの際の気分転換に気軽に立ち寄れますね!道の駅にはバードウォッチングのためのグッズも販売されているので、準備をしていなくてもその場で野鳥観察を楽しめますよ♪
■ 基本情報
- ・名称:ウトナイ湖
- ・住所: 北海道苫小牧市字植苗156-1
- ・アクセス:バス:苫小牧駅前からリムジンバス新千歳空港線「ウトナイ湖」下車すぐ
- 車:苫小牧駅から約20分、新千歳空港から約18分
- ・電話番号:ウトナイ湖野生鳥獣保護センター:0144-58-2231
- 自然保護係:0144-32-6331
- ・オススメの時期:通年
- ・公式サイトURL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/utonai/utonaiko/utonaiko…
苫小牧市科学センター
また、ミール以外にも科学に関する様々な体験ができる機械が多数展示されています。目の錯覚を利用した不思議な体験や、太陽系の惑星の大きさを比較できる展示など、子どもの学習意欲を高めるきっかけにもなりそうですね。
■ 基本情報
- ・名称:苫小牧市科学センター
- ・住所:北海道苫小牧市旭町3丁目1番12号
- ・アクセス:JR苫小牧駅から徒歩20分
- 市営バス:苫小牧駅前から市役所方面行き「市役所前」下車徒歩5分
- 車:道央自動車道苫小牧東ICから約20分、苫小牧西ICから約30分
- ・営業時間:9:30~17:00
- ・休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は次の平日)
年末年始(12月28日~1月3日) - ・電話番号:0144-33-9158
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kagaku/
■苫小牧で遊ぶ
カナディアンカヌーツーリング

http://takarajima-travel.com/program/32267/
新千歳空港のほど近くを流れる美々川。美々川はウトナイ湖へと流れる川で、流れが穏やかなことから初心者でも楽しめるカナディアンカヌーツーリングを体験できます。コースは距離の短いハーフコースと、倍の長さのフルコースがあり、フルコースのゴール地点はウトナイ湖になります。
大人が同伴していれば3歳以上のお子さんから挑戦できるので、ご家族でもツーリングを楽しむことができますよ♪最初にインストラクターが丁寧に指導してくれるので、初心者でも安心です。景色や野鳥を見ながら、大自然と触れ合ってみませんか?
■ 基本情報
- ・名称:千歳美々川カヌーツーリング(アミューズスポーツ)
- ・集合場所:第二美々橋カヌーポート(苫小牧市美沢)
- ・アクセス:車:苫小牧市街からで約30分
- バス:苫小牧駅前からリムジンバス新千歳空港線「美々川福祉園前」下車
- ・実施期間:5月1日~9月30日(10月以降はお問い合わせください。)
- ・開始時間:①9:00~ ②12:00~ ③15:00~
- ・電話番号:0570-011-411
- ・料金:フルコース:大人 5,000円、小学生 3,500円、未就学児 1,000円
- ハーフコース:大人 3,000、小学生 2,000円、未就学児 1,000円
- ・所要時間:フルコース:120分、ハーフコース60分
- ・オススメの時期:春~秋
- ・公式サイトURL:http://www.amuse-hokkaido.co.jp/syo_chitose.html
体験乗馬
http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000180987/
大自然に囲まれながら、馬と触れ合うことができる『乗馬クラブリーフ』は「イコロの森」の中にある施設です。乗馬初心者でも手軽に乗馬を体験できるプランを用意しており、時間や予算に合わせて選ぶことができます。http://www.jalan.net/kankou/spt_guide000000180987/
馬の動かし方のレッスンから、野外トレッキングができるプランまで全6種類。ご家族やカップル、お友達と馬に乗りながら自然を満喫してみませんか?馬に乗って高い所から見る景色は、普段とはまた一味違った感覚を楽しめますよ!
■ 基本情報
- ・名称:体験乗馬プラン(乗馬クラブリーフ)
- ・住所:北海道苫小牧市植苗565-1「イコロの森」内
- ・アクセス:新千歳空港から車で約20分/JR新千歳空港駅から車で約20分
- 新千歳空港または千歳市内ホテルから無料送迎あり(体験予約時に要確認)
- ・営業時間:9:00~日没 ※夏季日没時間 約18:00頃/冬季日没時間 約15:00頃
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0144-53-1912/080-1867-4885(スタッフ携帯)
- ・料金:体験乗馬レッスン(まずは馬に乗ってみたいという方)3,500円~5,000円(税別)
- 体験外乗プラン(野外騎乗を楽しみたい方)10,000円~30,000円(税別)
- ※各プランにはスポーツ保険料として別途1日200円かかります。予約制です。
- ・所要時間:約20分~約180分
- ・オススメの時期:通年
- ・公式サイトURL:http://homepage3.nifty.com/ccr_hokkaido/index.html
ひき馬体験
http://mackey.at.webry.info/200810/article_20.html
馬との触れ合いを楽しめるテーマパーク「ノーザンホースパーク」では、観光馬車や馬のショーなど様々なアトラクションが用意されています。中でも実際に馬に跨り、背中に乗る感覚をお手軽に楽しめる観光ひき馬が人気です!馬はスタッフが引いてくれるので小さなお子さんでも安心して乗ることができます。5分程度の短い時間ですが、馬の乗り心地を実感できることでしょう。
■ 基本情報
- ・名称:観光ひき馬(ノーザンホースパーク)
- ・住所:北海道苫小牧市美沢114-7
- ・アクセス:車:道央自動車道千歳ICもしくは苫小牧東ICにて国道36号線経由で道道10号線
- (千歳鵡川線)に入り案内看板を左折
- 新千歳空港より無料シャトルバス運行あり
- ・開園時間:[夏期間](16:00以降入園無料)
- (4/23~9/30)9:00~18:00 / (10/1~10/31)9:00~17:00
- [冬期間](入園無料)
- (11/1~4/22)10:00~16:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0144-58-2116
- ・料金:[入園料]大人500円、小・中学生200円
- [観光ひき馬] 900円 ほか
- ・所要時間:5分程度
- ・オススメの時期:通年
- ・公式サイトURL:http://www.northern-horsepark.co.jp/
スノーラフティング・スノーモービル

http://tacticalarmsteam.militaryblog.jp/e408825.html
先にご紹介したノーザンホースパークでは、馬との触れ合い以外にも楽しめるアトラクションがたくさんありますよ♪冬期間限定のスノーモービル体験や、スノーボートを紐でスノーモービルで繋ぎ、それを引っ張って滑るスノーラフティングはスリル満点の人気のアクティビティです!スノーラフティングは3歳以上のお子さんならどなたでも乗ることができます。冬ならではのアトラクションを楽しんでみてはいかがでしょうか?
■ 基本情報
- ・名称:スノーラフティング・スノーモービル(ノーザンホースパーク)
- ・住所:北海道苫小牧市美沢114-7
- ・アクセス:車:道央自動車道千歳ICもしくは苫小牧東ICにて国道36号線経由で道道10号線
- (千歳鵡川線)に入り案内看板を左折
- 新千歳空港より無料シャトルバス運行あり
- ・営業時間:[夏期間](16:00以降入園無料)
- (4/23~9/30)9:00~18:00 / (10/1~10/31)9:00~17:00
- [冬期間](入園無料)
- (11/1~4/22)10:00~16:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0144-58-2116
- ・料金:[入園料]大人500円、小・中学生200円
- [スノーラフティング]大人500円、3歳~小学生300円
- [スノーモービル]一人乗り2,500円、相乗り800円
- ・オススメの時期:冬期間(積雪のある時期)
- ・公式サイトURL:http://www.northern-horsepark.co.jp/
キャンプ
http://blogs.yahoo.co.jp/cgbmd049/387520.html
先にご紹介した錦大沼公園内にあるキャンプ場『苫小牧アルテン』。芝生は綺麗に刈られ、パークゴルフ場やカヌー、乗馬など1日いっぱい遊べる施設とサービスが充実しています。キャンプ場はテントサイトのほか、車をテントのすぐ近くに停められるオートキャンプサイト、ログハウスやバンガローなど人数に合わせた大きさや設備の異なる宿泊棟があり、テントを持っていなくても宿泊することが可能です。
■ 基本情報
- ・名称:キャンプ(オートリゾート苫小牧アルテン)
- ・住所:北海道苫小牧市樽前421-4
- ・アクセス:車:札幌から約90分
- バス:道南バス03鉄北北口線ゆのみの湯行き「アルテン前」下車
- ・チェックイン時間:キャンプサイト13:00~17:00 / ログハウス他 15:00~17:00
- ・チェックアウト時間:8:00~11:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:0144-67-2222
- ・料金:キャンプサイト3,150円~、ログハウス等9,000円~
- ・オススメの時期:夏
- ・公式サイトURL:http://www.dp-flex.co.jp/arten/index.html
■苫小牧のグルメ

http://torasan88.exblog.jp/20688799
せっかく旅行に来たなら地元の美味しいものを食べたいですよね!苫小牧市は水揚げ道内一のホッキをはじめ、ホッケやカレイ、毛ガニなど海の幸が豊富に獲れる町です♪そんな海産物をメインとした美味しいお店もたくさんありますよ♪そんな中からおすすめのお店を3店舗ご紹介します。刺身居酒屋 なか善

http://ryukin-chan.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/index.html
店先の看板に『魚屋の社長がやっている刺身居酒屋』と書かれているお店。ついつい足を踏み入れたくなっちゃいますよね!刺身居酒屋 なか善は、その名の通りお刺身をはじめとした新鮮な魚介類を使用したメニューが豊富なお店です。毎日10種類以上のネタが入れ替わる『本日のおすすめ刺身』は魚屋ならではの品揃え!そして、魚料理だけでなく、肉料理も道内産の鶏肉や地元の豚肉を使用したこだわりのメニューがあったりと、そのメニューの総数は100種類ほどあります。きっとお好みのメニューに出会えますよ♪
■ 基本情報
- ・名称:刺身居酒屋 なか善
- ・住所:北海道苫小牧市表町2-2-19 中善ビル
- ・アクセス:JR苫小牧駅から徒歩9分
- ・営業時間:[ランチ]11:30~14:00(L.O13:30)
- [居酒屋]17:30~24:00(L.O23:30)
- ・定休日:日曜日
- ・電話番号:0144-34-3434
- ・料金:ランチ日替わり定食500円(税込)ほか
- ・公式サイトURL:http://www.sapporobeer.jp/gourmet/0000006695/
喰い処 弐七

http://blog.livedoor.jp/ehon_memorial/archives/1003604440.html
こちらのお店の一番の特徴は、全てのメニューに小鉢5品がついてくることです。お客様の栄養バランスを考えてとのことですが、そのメニューだけでお腹いっぱいになる量なのにさらに小鉢もつくとはなんとも太っ腹ですよね!写真はおすすめの弐七丼(にいなな丼)。こんなに多くのネタが乗って、小鉢つきでなんと1,200円!驚きのコストパフォーマンスです。その他のメニューもどれもボリューム満点ですよ♪
■ 基本情報
- ・名称:喰い処 弐七
- ・住所:北海道苫小牧市汐見町1丁目2-2 漁業協同組合 水産ビル1F
- ・アクセス:JR苫小牧駅から車で7分
- ・営業時間:10:00~15:00(L.O) ※売り切れ閉店あり
- ・定休日:正月休み、不定休
- ・電話番号:0144-33-2626
- ・料金:弐七丼1,200円(税込)、その他800円(税込)~
- ・食べログURL: http://tabelog.com/hokkaido/A0108/A010802/1031900/
マルトマ食堂

http://rohikatta.blog.so-net.ne.jp/2015-06-18-1
苫小牧では言わずと知れた有名店、マルトマ食堂です。苫小牧市で獲れた新鮮なホッキを使用したメニューが豊富なお店です!写真はマルトマ食堂の名物ホッキカレー。加熱しているのに柔らかく、コリコリとしたホッキの食感と、カレールーが絶妙に絡み合うおすすめの一品です。
ホッキの他にもうにやいくらなどの丼や焼き魚定食、ラーメン、そばなど一般的な食堂のメニューもあります。苫小牧市地方卸売市場内にあるため営業時間がお昼過ぎまでとなっていますので、お目当てのメニューがある方は早めに行くことをおすすめします。
■ 基本情報
- ・名称:マルトマ食堂
- ・住所:北海道苫小牧市汐見町1丁目1番13号
- ・アクセス:JR苫小牧駅から車で9分
- ・営業時間:5:00~14:00
- ・定休日:日曜・祝日
- ・電話番号:0144-36-2023
- ・料金:ホッキカレー1,000円、マルトマ丼1,300円~、その他一品料理300円~
- ・公式サイトURL: http://marutoma-shokudo.com/
■苫小牧で泊まる
グランドホテルニュー王子
館内は清潔、綺麗なのはもちろんスタッフの対応やサービスも親切丁寧で快適な時間を過ごすことができます。また、地上80m16階建ての高層ホテルのため、高層階では部屋から太平洋の広大な海を望めます。
レストランは和食、洋食、中華料理と5店舗入っており、ホテル内だけで済ませることも可能です。朝食はビュッフェスタイルでお好きなものを食べられますよ♪
■ 基本情報
- ・名称:グランドホテルニュー王子
- ・住所:北海道苫小牧市表町4丁目3番1号
- ・アクセス:JR苫小牧駅から徒歩5分/新千歳空港から車で35分
- フェリーターミナルから車で20分
- ・チェックイン/アウト時間:13:00 / 11:00
- ・電話番号:0144-31-3111
- ・料金:シングル約7,000円~
- ・公式サイトURL:http://www.newoji.co.jp/
ドーミーイン苫小牧
JR苫小牧駅から徒歩7分ほどの距離に位置しており立地は良いですが、駅からホテルまで無料送迎の乗合タクシーも運行しています。小さなお子さんのいるご家庭やお体の不自由な方がいる場合などに有難いサービスですね!
■ 基本情報
- ・名称:ドーミーイン苫小牧
- ・住所:北海道苫小牧市錦町2-1-22
- ・アクセス:JR苫小牧駅から徒歩7分
- ・チェックイン/アウト時間:15:00 / 11:00
- ・電話番号:0144-32-5489
- ・料金:シングル約8,000円~
- ・公式サイトURL:http://www.hotespa.net/hotels/tomakomai/?s_cd=17718
ホテル ニドム

http://trex20000.blogspot.jp/2010/05/blog-post.html
道央自動車道苫小牧東IC近くのゴルフ場に隣接するコテージ型のホテルです。木の温もりを感じる空間で、各コテージが離れているので静かで落ち着いた時間を過ごせます。すぐ近くにはトムトム湖があり、緑と湖の絶景を楽しむことができます。また、敷地内にはテニスコート、センターハウスには屋内温水プールがありスポーツで汗を流したり、自転車のレンタルもしているのでサイクリングをしながらの散策も可能です。
お食事は敷地内のレストランで。厳選した食材を使用したフレンチ、炉端、ジンギスカンを味わえますよ♪自然に囲まれながら、ぜひ普段の疲れを癒してください。
■ 基本情報
- ・名称:ホテル ニドム
- ・住所:北海道苫小牧市字植苗430
- ・アクセス:新千歳空港から車で約20分/新千歳空港からゴルフ場まで送迎バスあり
- ・チェックイン/アウト時間:14:00 / 11:00
- ・電話番号:0144-55-8000
- ・料金:1泊朝食付き一人11,880円~
- ・公式サイトURL: http://www.hotelnidom.com/
素材提供:トリップアドバイザー