1.大原美術館とは?
2.大原美術館の魅力
モネ・ルノワール・ゴーギャン・ピカソなど・・・絵画の巨匠たちの名画がたくさん鑑賞できるので、美術館初心者の方も楽しめるでしょう♪
3.見どころ・お勧めポイント
本館
これはエル・グレコ「受胎告知」です。日本にあるエル・グレコの作品はこれと国立西洋美術館にある「十字架のキリスト」のみなのだそうです。貴重ですね!
モネ・ルノワール・ゴーギャンなどの有名な巨匠の名画が鑑賞できます!
分館
http://susono.jugem.jp/?eid=1703
分館には藤島武二、青木繁、小出楢重などの日本の洋画家たちの作品や現代美術品を鑑賞することができます。大正~昭和初期の近代日本の代表的な洋画家の岸田劉生の「童女舞姿」です。
工芸・東洋館
http://chichi777.blog.fc2.com/blog-entry-141.html
工芸・東洋館は米蔵を改装してできていて、浜田庄司、富本憲吉、河井寛次郎の陶芸や棟方志功の木版画など、東洋の古代美術品を展示しています。児島虎次郎記念館
モネの池からきた睡蓮たち
1920年秋にモネ本人から直接絵を購入したのがきっかけで大原美術館とモネの関係がはじまります。2000年には、ジベルニーにあるモネの池からもらった睡蓮の株がとどき、大原美術館の池できれいな睡蓮の花をさかせます。見ごろは六月初旬から十月あたりまでだそうです。エドモン=フランソワ・アマン=ジャンの髪
児島虎次郎のパトロンであった孫三郎によってベルギーゲントの美術学校を首席で卒業した彼は、1912年日本に帰国する際に、孫次郎に日本の芸術界のために作品を購入したいといい、はじめてかいつけてきたのが、アマン・ジャンの髪という作品だったそうです。毎年夏に開催 チルドレンズ・アートミュージアム
大原美術館のワークショップの目玉の一つといえるのが、子供たちと美術が出会うきっかけとなるチルドレンズ・アート・ニュージアムです。大学でアートをおしえている先生方がきて、子供たちと一緒にアート体験をします。二日間で3000人ほど来館する一大イベント。2002年から毎年おこなわれているそうです。ダンスのワークショップや、染色など色々あるそうです。どんなワークショップが開催されるか楽しみですね。夏が近くなったら大原美術館のホームページをチェックしましょう。
薬師寺主計(やくしじかずえ)設計の本館
東京帝国大学建築家卒業した日本の建築家で、大原美術館の本館を建築しています。孫三郎の援助をもとに、児島虎次郎とおなじく欧州に留学をしていました。本館の特徴は、古代ギリシャ建築のイオニア式ギリシャ神殿風の外観。そして、本館二階の丸窓。そこから外をながめると、大原家の住宅、ふりむくとヨーロッパの作品をみわたすことができるようになっています。
染色家芹沢銈介がてがけた内装の工芸・東洋館
工芸・東洋館はとても特徴的です。内装は、染色家である芹沢がてがいていて、個性的。それぞれの作家をイメージしデザインがされています。展示ケースなどもすべて芹沢がてがけています。特に音に注目して各館をあるいてくださいね。 http://www.ohara.or.jp/201001/jp/F/F3a03.html
中庭
大原美術館の中には、天気の良い日はお弁当を広げて食べることができるスペースもあるそうです。素敵な庭園を眺めながらちょっと一休み。お弁当をたべたあとに分館をゆっくりみましょうか。大原美術館ミュージアムショップ
美術館所蔵の作品をモチーフとした文房具、アクセサリー、クッキーなどのほか、美術に関する書籍などが売っています。ショップは美術館とは別の入り口があるので、日を改めてお土産だけ購入しに再度訪ねてもいいですね。『大原美術館ミュージアムショップにて』
⇒ http://t.co/l1K7TvBjuH
— haas&haas (@haasandhaas) 25 September 2015
倉敷の大原美術館ミュージアムショップで限定マステをGET♪#トラベラーズノート pic.twitter.com/tJBMIcdM6h
— えむえむ (@grapict) 17 June 2015
大原美術館ミュージアムショップのレジのところがジュエリーケースになっていて、こんな素敵な感じに展示していただいています。わたしの作品には手書きのタグがついています。お探しの際にはスタッフの方にお尋ねください^^ pic.twitter.com/4ujMoxcsKb
— 牧 紀子 Noriko Maki (@lumieremaki) 14 May 2015
大原美術館ミュージアムショップの影絵あかり pic.twitter.com/z9EhZZJ5ha
— 魔法つかいマヂキュア! (@wakanaJ) 22 March 201
4.訪問者・体験者の声
今日はなおちゃんと大原美術館行ってきた♡ 倉敷行くのとかめちゃ久々やったし美術館とか何年振りやろw スタバの新作も飲めたしっ! 本館結構いいなーってやついっぱいで楽しかった♡ 今度は美観地区を天気のいい日にゆっくり観光したいっ! pic.twitter.com/uC8wE9NgwL
— かな (@cacao0822) 2014, 6月 4
今日はくらげいの卒展と大原美術館を見に行ってきたよ〜 夢が見つかりそう⭐️ 楽しかった! pic.twitter.com/WO8yAmSsYw
— YURIKA (@yurika1998a) 2015, 1月 24
倉敷のカフェ エル・グレコにて 大原美術館を見た後はカフェでココアを…❄︎ テーブルのスイセンがとても良い香りでした pic.twitter.com/cGofc2e5xB
— Twiggy*アリス写真集販売中 (@twiggy_666) 2015, 1月 21
5.大原美術館の基本情報とマップ
■ 基本情報
- ・名称: 大原美術館
- ・住所: 岡山県倉敷市中央1-1-15
- ・アクセス: JR山陽本線「倉敷」駅より徒歩約15分
- ・営業時間: 9:00~16:30
- ・定休日: 毎週月曜日
- ・電話番号: 086-422-0005
- ・料金: 一般1300円 大学800円 高校以下500円
- ・公式サイトURL: http://www.ohara.or.jp/201001/jp/index.html
素材提供:トリップアドバイザー