京都の寺社は話題になるところが多いですが、奈良も都がおかれてから1300年の歴史を持つ古都です。京都よりも観光客が少なく、大峰や山深くを訪ねる人が少ない分、自然のエネルギーが蓄えられ、強力なパワースポットがたくさん残っています。
数多くある奈良のパワースポットの中から、迫力ある御朱印やあまり知られていない隠れたパワースポットを含めて7つの寺社を紹介します。
1.金峯山寺
http://blog.livedoor.jp/tontonkure/archives/2014-07.html
金峯山は吉野の千本桜で有名な吉野山にある寺で、役行者が開いた修験道の本山です。金峯山寺にの本堂には役行者が感得した金剛蔵王大権現が祀られています。三体の青い金剛蔵王大権現は現在・過去・未来を司っています。金剛蔵王大権現のエネルギーが満ちている金峯山寺の御朱印も勢いそのままに迫力があります。これは役行者霊蹟札所でいただける御朱印です。蔵王堂・愛染堂・観音堂でも各々の御朱印がいただけます。2004年「紀伊山地の霊場と参詣道」としてユネスコの世界遺産に登録されました。
http://kumanojo.seesaa.net/article/400856963.html
■ 基本情報
- ・名称: 金峯山寺
- ・住所: 〒639-3115 奈良県吉野郡吉野町吉野山2498
- ・アクセス:近鉄吉野山駅からロープウェイ5分、徒歩10分
- ・拝観時間: 8:30~16:30
- ・電話番号: 0746-32-8371
- ・拝観料: 拝観料 500円(特別御開帳の期間は1,000円)
- ・公式サイトURL: http://www.kinpusen.or.jp/
2.新薬師寺
http://kazumiudon.blog102.fc2.com/blog-entry-763.html
新薬師寺は奈良駅から鹿がいる奈良公園や春日大社とほぼ同じ方向にあります。入母屋造りの本堂は奈良時代に創建されたままの姿を残しています。本堂の中央の薬師如来を守護するように十二神将が立っています。十二神将は十二支それぞれの守護神ともいわれていて、迫力ある十二神将の表情や持っているものもそれぞれ違っています。自分の干支の十二神将はどんな表情なのか探してみて下さい。御朱印は十二神将が守っている薬師如来です。
http://blog.livedoor.jp/kaede5ars/archives/1024265579.html
■ 基本情報
- ・名称: 新薬師寺
- ・住所:〒630-8301 奈良県奈良市 高畑町1352
- ・アクセス: JR奈良駅・近鉄奈良駅から市内循環バスで13分 高畑町下車 徒歩10分
- ・拝観時間: 9:00~17:00
- ・電話番号: 0742-22-3736
- ・拝観料: 大人・大学生 600円・中高生 350円・小学生 150円
- ・公式サイトURL: http://www.shinyakushiji.or.jp/
3.室生寺
http://minkara.carview.co.jp/userid/2287466/blog/
女人禁制の高野山に対して女性も参拝できる寺「女人高野」とも呼ばれている寺です。赤い橋を渡って境内に入ると山の中腹に向かって上り坂になっています。その坂を上がると国宝・五重塔が見えてきます。この五重塔は日本で一番小さく2番目に古いと伝えられています。
本堂の厨子には重要文化財の如意輪観音菩薩が安置されています。平安時代中期の作で日本三大如意輪の1つです。室生寺の麓の川沿いに1kmほどさかのぼったところに龍王が住む伝えられている龍穴と龍穴神社があります。ここも隠れたパワースポットなので室生寺に来たら参拝してみましょう。
■ 基本情報
- ・名称: 室生寺
- ・住所: 〒633-0421 奈良県宇陀市室生78
- ・アクセス: 近鉄・室生口大野駅から室生寺前行きバス終点下車徒歩5分
- ・拝観時間: 4/1~11/30 8:30~17:00 / 12/1~3/31 9:00~16:00
- ・電話番号: 0745-93-2003
- ・拝観料金: 大人600円・子供400円
- ・公式サイトURL: http://www.murouji.or.jp/
4.法隆寺
奈良でも修学旅行や観光客がこぞって訪れる法隆寺は別名「斑鳩寺」と呼ばれています。。正岡子規の「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」の俳句を知る人も多いのではないでしょうか。参拝者は多いですが境内はとても広くゆったりとした空気が流れています。
聖徳太子ゆかりの寺としても有名な法隆寺の五重塔は日本最古のもので、1400年の間守られてきました。五重塔や金堂がある西院伽藍は世界最古の木造建築で日本で最初の世界遺産に登録されました。法隆寺には今でも聖徳太子ゆかりのパワーがあふれているようです。
■ 基本情報
- ・名称: 法隆寺
- ・住所: 〒636-0115 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内1−1
- ・アクセス: JR法隆寺駅からバス 法隆寺門前 下車すぐ
- ・拝観時間: 2/22~11/3 8:00~17:00 / 11/4~2/21 8:00~16:30
- ・電話番号:0745-75-2555
- ・料金: 一般1,500円 / 小学生750円
- ・公式サイトURL: http://www.horyuji.or.jp/
5.興福寺
興福寺といえば阿修羅像や五重塔などの国宝も多く奈良を代表する有名なお寺です。近年では五重塔のライトアップなど新しい魅力も引き出され、1998年には世界遺産に登録されました。
興福寺のご朱印は7種類あって、西国三十三所の第九番南円堂・中金堂・東金堂なと場所によって違っているのと、御詠歌の朱印もあるので忘れないように全種いただいてきましょう。
■ 基本情報
- ・名称: 興福寺
- ・住所:〒630-8213 奈良県奈良市登大路町48
- ・アクセス: 近鉄奈良駅 東改札より事務所横 2号階段エスカレーター横 3号階段
- ・拝観時間: 9:00~17:00(入館は16:45まで)
- ・電話番号: 0742-22-7755
- ・料金: 国宝館 大人600円・学生500円・小人200円 / 東金堂 大人300円・学生200円・小人100円
- ※国宝館と東金堂の共通券、団体割引もあります
- ・公式サイトURL: http://www.kohfukuji.com/
6.大神神社
大神神社はご神体がない神社としても有名です。大神神社のご神体は本殿の奥に見える三輪山です。この三輪山は長年禁足地として一般人の立ち入りは許されてはいませんでしたが、近年になって入山できるようになりました。
大神神社には恋愛成就を祈願する夫婦岩、なでると願いが叶う「なでうさぎ」万病に効く御神水がある狭井神社など様々なパワースポットがあります。大神神社の御朱印は1種類ですが境内が続いている狭井神社の御朱印もいただくことができます。
■ 基本情報
- ・名称: 大神神社
- ・住所: 〒633-0001 奈良県桜井市 三輪1422
- ・アクセス: JR三輪駅から徒歩5分 / 近鉄桜井駅から天理駅行きバス「三輪明神参道口」下車 徒歩約10分
- ・拝観時間: 自由 宝物収蔵庫は9:30~15:30 ※15:30まで受付
- ・電話番号: 0744-42-6633
- ・拝観料金: 無料 / 宝物収蔵庫 大人200円、高校生以下100円
- ・公式サイトURL: http://oomiwa.or.jp/
7.橿原神宮
初代天皇・神武天皇ゆかりの神社として有名な橿原神宮。天皇ゆかりの場所だけあって大事な行事には皇室からの使者や皇族が参加することもあります。恒例の行事には巫女の舞や平安貴族の装束のような衣装をまとった勅使を見ることができます。
橿原神宮は大きな鳥居をくぐるたびに結界の中に入っていくような、そんな気分にさせる清々しい空気が充満しています。特に人が少ない早朝は凛とした空気に包まれパワーを感じます。御朱印はシンプルに奉拝だけのものと神社名が入ったものがあるようです。
■ 基本情報
- ・名称: 橿原神宮
- ・住所: 〒634-8550 奈良県橿原市久米町934
- ・拝観時間:日の出~日没 (詳細は公式サイト参照) / 宝物館9:00~16:00 (土・日・祝休日のみ開館)
- ・電話番号: 0744-22-3271
- ・宝物館入館料: 大人 300円・高校生以下 200円
- ・公式サイトURL:http://www.kashiharajingu.or.jp/
奈良には人知れず強力なパワーに満ちた隠れた神社があったり、有名で参拝者が多くても清々しい空気に満ち溢れている場所があります。奈良の寺社は自然と融合した優しいパワーがあるようです。ご朱印も各々の寺社の雰囲気が伝わっています。
素材提供:トリップアドバイザー