1.松本市歴史の里
■ 基本情報
- ・名称:松本市立博物館分館 松本市歴史の里
- ・住所:長野県松本市大字島立2196-1
- ・アクセス:松本電鉄上高地線「大庭駅」より徒歩15分/長野自動車道松本ICより約1km
- ・営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:月曜日(休日の場合は当日開館し翌日休館)/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号:0263-47-4515
- ・料金:大人(高校生以上) 400円/小人(中学生以下)無料 ※団体料金、減免などあり
- ・所要時間:2〜3時間
- ・公式サイトURL:http://matsu-haku.com/rekishinosato/shisetsu
2.松本民芸館
松本で工芸展を営んでいた故 丸山太郎氏が民芸品を収集し、昭和37年に松本民芸館を創設しました。「名もない職人の仕事を尊重し、物を作る人の心の糧に、使う人の眼の育成に役立ちたい」という丸山氏の想いが込められている施設です。■ 基本情報
- ・名称:松本民芸館
- ・住所:長野県松本市里山辺1313-1
- ・アクセス:松本駅より美ヶ原温泉線へ乗車し「松本民芸館」下車すぐ
- ・営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:月曜日(休日の場合は当日開館し翌日休館)/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号:0263-33-1569
- ・料金:大人(高校生以上) 300円/小人(中学生以下) 無料 ※団体料金、減免あり
- ・所要時間:1〜2時間
- ・公式サイトURL:http://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/marugotohaku/mingeikan/profile.html
3.山と自然博物館
アルプス公園の再整備の際にアルプス山岳館であった施設を改築し、平成19年に新しく開館しました。松本の身近な自然と人との関わりを学ぶことができます。5階の無料展望室では北アルプスや安曇野、美ヶ原など360°の絶景を楽しむことができます。■ 基本情報
- ・名称:山と自然博物館
- ・住所:長野県松本蟻ヶ崎2455-1
- ・アクセス:松本バスターミナルより「アルプス公園線」終点下車/JR松本駅より車で15分
- ・営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:月曜日/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号:0263-38-0012
- ・料金:大人(高校生以上) 300円/小人(中学生以下) 無料 ※団体料金、減免あり
- ・所要時間:2〜3時間
- ・公式サイトURL:http://toybox-net.jp/alpspark/park/yamato/
4.旧開智学校
開智学校は、明治6年5月6日に小学校開校し、明治9年に新校舎として立て替えられた我が国で最も古い小学校のひとつです。新校舎となってから昭和38年3月まで約90年間使用され、翌年には現在の地へ移転修理工事が行われました。また、旧開智学校オリジナルのグッズも販売されています。■ 基本情報
- ・名称:旧開智学校
- ・住所:長野県松本市開智2-4-12
- ・アクセス:タウンスニーカー北コース「旧開智学校」下車徒歩2分
- 北市内線「蟻ヶ崎高校前」下車徒歩5分
- 長野自動車道松本ICより15分
- ・営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:3月〜11月 第3月曜日(休日の場合は翌日)
- 12月〜2月 毎週月曜日(休日の場合は翌日)
- 12月29日〜1月3日
- ・電話番号:0263-32-5725
- ・料金:大人(高校生以上) 300円/小人(中学生以下) 150円 ※団体料金、減免あり
- ・所要時間:2〜3時間
- ・公式サイトURL:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index-p_193-htm
5.旧制高等学校記念館
旧制高等学校は、大正8年に松本高等学校として開校し、著名人など多くの卒業生を排出しました。戦後の学制改革により昭和25年に廃止され、新制大学(現信州大学)となりました。昭和48年にキャンパスが移転したため、昭和56年にその校舎の一部を「松本高等学校記念館」として開館し、松本高等学校の資料を展示していましたが、全国の旧制高等学校の資料を収集して未来への架け橋となるよう、「旧制高等学校記念館」として平成5年に新たに開館しました。■ 基本情報
- ・名称:旧制高等学校記念館
- ・住所:長野県松本市県3-1-1
- ・アクセス:タウンスニーカー東コース「旧松本高校」より徒歩4分
- タウンスニーカー南コース「秀峰学校前」より徒歩4分
- 長野自動車道松本ICより約20分
- ・営業時間:9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日:月曜日(休日の場合は翌日)/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号:0263-35-6226
- ・料金:大人(高校生以上) 300円/小人(中学生以下) 無料 ※団体料金、減免あり
- ・所要時間:1〜2時間
- ・公式サイトURL:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index-p_138-htm
6.松本市はかり資料館
松本市はかり資料館の前身は明治〜昭和末期まで営業していた「竹内度量衡店」であり、資料と建物を松本市が譲り受けて平成元年に開館しました。「計る」「測る」「量る」道具や資料が約1300点展示されています。また、明治期に大火が多かったため、耐火性の高い土蔵、擬洋風建築の外観も見応えがあります。■ 基本情報
- ・名称: 松本市はかり資料館
- ・住所: 長野県松本市中央3-4-21
- ・アクセス: JR松本駅より徒歩15分/タウンスニーカー東コース「はかり資料館前」下車
- ・営業時間: 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日: 月曜日(休日の場合はその翌日)/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号: 0263-35-1191
- ・料金: 大人(高校生以上) 200円/小人(中学生以下) 無料 ※団体料金、減免あり
- ・所要時間: 1〜2時間
- ・公式サイトURL:http://youkoso.city.matsumoto.nagano.jp/wordpress_index-p_140-htm
7.窪田空穂記念館
松本市和田出身の窪田空穂は、日本の歌人であり、国文学者です。故郷や人々への想いを込めた作品も多く、記念館には空穂の生涯がテーマ別に展示されています。短歌や詩集などの作品だけでなく、愛用していた遺品などの展示も行われております。■ 基本情報
- ・名称: 窪田空穂記念館
- ・住所: 長野県松本市大字和田1715-1
- ・アクセス: 松本バスターミナルより山形線「和田町郵便局」下車徒歩3分
- ・営業時間: 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日: 3月〜11月 月曜日/12月〜2月
- 土日祝祭日以外/年末年始(12月29日〜1月3日)
- ・電話番号: 0263-48-3440
- ・料金: 大人(高校生以上) 300円/小人(中学生以下) 無料 ※団体料金あり
- ・所要時間: 1〜2時間
- ・公式サイトURL:http://www.city.matsumoto.nagano.jp/sisetu/
素材提供:トリップアドバイザー