np&djjewell
国内外から観光客が訪れる人気の観光地・京都。せっかく旅行に行くなら、じっくりと時間をかけて観て回りたい!という方のためにおススメなのが事前予約が必要な観光スポットです。今回は、京都に訪れたらぜひ観て欲しい観光スポットの中から事前予約が必要な場所を厳選してご紹介します。 1.嵯峨野トロッコ列車【嵯峨・嵐山】
http://blogs.yahoo.co.jp/tohru_1007/folder/491938.html
嵯峨野の美しい山々の中を走るトロッコ列車です。四季折々の景観が美しい保津川渓谷に沿って、ゆっくりと進む電車の中から京都の素晴らしい自然に触れることができます。

http://blog.goo.ne.jp/monjiro80/e/5f2e21b9ef7d9d0ebbb656a8142fa918
■ 基本情報
- ・名称: 嵯峨野トロッコ列車
- ・住所: 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
- ・アクセス:阪急「嵐山駅」から市バス28「阪急電車嵐山駅」に乗車し「野の宮」で下車
- ・電話番号:075-861-7444 (自動音声案内)
- ・運賃: 片道 大人620円、小人310円
- ・予約方法: インターネット予約不可。前売り券は、乗車一ヶ月前~発車前までにJR西日本の主要駅「みどりの窓口」から購入することができます。
- ・公式サイトURL: http://www.sagano-kanko.co.jp/
2.保津川下り【嵯峨・嵐山】
http://blogs.yahoo.co.jp/donky_hongkong/64242886.html
嵯峨野トロッコ列車と並んで人気なのが保津川下りです。年間約30万人の観光客が訪れる人気スポットで、巨岩を始め四季折々の見どころがある保津川を舟に乗って約16キロ下ります。
■ 基本情報
- ・名称: 保津川下り
- ・住所: 京都府亀岡市保津町下中島2
- ・アクセス: 京都駅から嵯峨嵐山駅で亀山駅方面へ乗り換える。亀山駅から徒歩約8分。
- ・営業時間: 9時00分~15時30分
- ・電話番号: 0771-22-5846(保津川遊船企業組合)
- ・料金: 大人4100円、小人2700円
- ・予約方法:保津川遊船企業組合に電話で予約できます。但し、個人の方は12月~3/9迄(冬期お座敷暖房船運航の期間)の間だけが事前予約可能です。
- ・公式サイトURL: http://www.hozugawakudari.jp/
3.京都御所【上京区】
http://find-travel.jp/article/865
東京に都が移されるまでの間、天皇が生活する場所として建てられた京都御所。その荘厳な佇まいはもちろん、日本の歴史の中枢として見守り続けてきた建造物として歴史を感じることができます。

http://tosaken36.blog52.fc2.com/blog-entry-802.html
■ 基本情報
- ・名称: 京都御所
- ・住所: 京都府京都市上京区京都御苑3
- ・アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線・今出川駅から徒歩5分
- ・電話番号: 075-211-1215
- ・休日:土曜(1月、2月、6月、7月、8月、9月)、日曜、祝日、年末年始、月曜日
- ・料金: 無料
- ・予約方法:宮内庁のホームページ上から必要事項を記入し予約申込みをします。
- ・公式サイトURL: http://sankan.kunaicho.go.jp/
4.桂離宮【西京区】
http://hero1945.livedoor.biz/archives/50205647.html
八条宮家の別邸として建てられた桂離宮は、日本庭園として最高の名園と言われている場所です。ドイツの建築家が「涙のでるような偉大な芸術」と絶賛した場所なので、ぜひ京都に訪れたら観ておきたい場所です。
http://www45.tok2.com/home/todo94/trip/train2004kyotokatsurarikyu.htm
基本情報
- ・名称:桂離宮
- ・住所:京都府西京区京都市桂御園
- ・アクセス:阪急京都線・桂駅から徒歩約1キロで到着します
- ・電話番号:075-211-1215
- ・休日:土曜(1月、2月、6月、7月、8月、9月)、日曜、祝日、年末年始、月曜日
- ・料金:無料
- ・予約方法:宮内庁のホームページ上から必要事項を記入し予約申込みをします。
- ・公式サイトURL:http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/katsura.html
5.修学院離宮

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%AE%E5%AD%A6%E9%99%A2%E9%9B%A2%E5%AE%AE
山の連なりを借景して作り上げられた庭園の景観が素晴らしい修学院離宮です。17世紀中ごろに後水尾上皇によって作られた建物で、上・中・下と分かれた3つの離宮があるなど見ごたえ十分!
http://blog.livedoor.jp/shohei72/archives/1073471.html
基本情報
- ・名称:修学院離宮
- ・住所:京都府京都市
- ・アクセス:修学院駅から市営バス5または65に乗ると見えてきます
- ・電話番号:075-211-1215
- ・休日:土曜(1月、2月、6月、7月、8月、9月)、日曜、祝日、年末年始、月曜日
- ・料金:無料
- ・予約方法:宮内庁のホームページ上から必要事項を記入し予約申込みをします。
- ・公式サイトURL:http://sankan.kunaicho.go.jp/guide/shugakuin.html