ume-y
御嶽駅といってもあまり有名ではないですが、御岳山といえば知っている方も増えるかと思います。東京都青梅市にあるこちらには元旦に初日の出を見るために、地元のみならず都心からも多くの方が訪れますが、都内にも関わらず大自然が感じられる環境と、公共交通機関だけを利用して登山口まで行けるという便利さもあり、人気のお出かけスポットとなっているんです。電車の本数は、時間帯によって異なるものの、1時間に1本から最大4本が運行していて5時台の始発から23時台の最終まであるので、休日のお出かけ先にいかがでしょうか。
御嶽駅とは?
乗り入れる路線
JR 青梅線
所要時間東京駅から 1時間56分
新宿から 1時間37分
横浜から 1時間56分
時刻表
JR 青梅線 御嶽駅の時刻表です時刻表
御嶽駅周辺のおすすめスポット
御岳山
標高929m、古くから霊山と崇められた信仰の山●御岳山へは 青梅線御嶽駅下車 御嶽駅→(多摩バス約10分)→ケーブル下→(徒歩5分)→滝本駅→(御岳登山鉄道約6分)→御岳山駅
標高929m、古くから霊山と崇められた信仰の山標高929m、古くから霊山と崇められた信仰の山
奥多摩フィッシングセンター
御嶽駅からすぐ下に流れている多摩川沿いにあります。釣り場も瓦も広いので家族連れで川遊びやバーベキューなども楽しめます。釣れる魚はニジマスがメインですが、季節によってはヤマメやイワナを放流することもあります。また稀に釣り人を免れたくましく育った元放流魚が釣れることもあります。一般個人専用、ルアー・フライ専用、団体用の3つの釣場に分かれているので各々釣りを満喫することができます。■ 基本情報
- ・名称: 奥多摩フィッシングセンター
- ・住所: 東京都青梅市御岳2-333
- ・アクセス: JR青梅線御嶽駅より徒歩15分
- ・営業時間: 3月~11月 7:00~16:00 12月~2月 7:30~16:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 0428-78-8393
- ・料金: 川釣り(餌釣り専用)1日3150円で10尾まで(土曜日は無制限)
- ルアー、フライ専用釣場1日3500円税込高校生以下1日3000円税込)
- 釣り堀入場料1名400円(竿餌付き)1尾に付き300円
武蔵御嶽神社
御嶽山頂にある神社で、無形文化財の太々神楽が伝承されていて、山伏の修行場としても有名です。東京のパワースポットのひとつでもあります。神社への最寄駅、御嶽山駅までケーブルカーで行くことができます。登山道がすぐわきにあるので、1時間半かけて登ることもできます。御嶽神社の「大口真神」は盗難除け・魔除けの神で、江戸時代から「おいぬ様」として親しまれ、広く信仰されています。今はペットブームでもあり、犬を連れてお払いに見える方もいるようです。御嶽神社のお札には犬の姿が印刷されていますが、厳密にいうと犬ではなく日本狼だそうです。■ 基本情報
- ・名称: 武蔵御嶽神社
- ・住所: 東京都青梅市御岳山176
- ・アクセス: JR青梅線御嶽駅よりバス→ケーブル下まで徒歩→
- ケーブルカー(滝本駅~御嶽山駅)
- ・電話番号: 0428-78-8500
- ・公式サイトURL: http://musashimitakejinja.jp/
多摩川

http://camerastylo.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-4f40.html
山梨県・東京都・神奈川県を流れる多摩川水系の本流で一級河川である「多摩川」首都圏でありながら、川辺の野草や野鳥なども観察できる自然にあふれた川で地元の人々を始め、都会のオアシスとして親しまれています。東京都と神奈川県の県境にもなっています。
青梅線御嶽駅は多摩川の上流に位置し、御岳渓流として名水百選のひとつに選定されています。両岸に、整備された約4kmの遊歩道は散策にもぴったり。
御岳観光物産館「みたけ歩楽里道」(旧御岳観光案内所)

http://blog.livedoor.jp/localforfuchu/archives/51970194.html
JR青梅線御嶽駅前にある物産館「みたけ歩楽里道」周辺は御岳山の自然美に囲まれています。電車の待ち時間や帰り際に気軽に立ち寄れるお土産屋さんです。近くには御岳渓谷遊歩道があり渓谷散策を楽しめますよ。
休憩にぴったりな茶房喫茶もあり。どこか懐かしい雰囲気の喫茶店では、奥多摩源流水を使用した薫り高いコーヒーが提供されます。
■ 基本情報
- ・名称: 御岳観光物産館「みたけ歩楽里道」(旧御岳観光案内所)
- ・住所: 東京都青梅市御岳本町310 みたけ歩楽里道
- ・アクセス: JR青梅線御嶽駅すぐ
- ・営業時間: 10:00~16:00
- ・定休日: 月~木曜日
- ・電話番号: 080-1326-1186
- ・公式サイトURL: http://yuzu-chitobe.jp/access.html
玉堂美術館
http://99596184tettsu.at.webry.info/201011/article_13.html
昭和19年から亡くなるまでの10余年を青梅市御岳で過ごした日本画壇の巨匠・川合玉堂を記念して造られた「玉堂美術館」自然を愛し、人を愛した玉堂を偲んで、地元有志や全国の玉堂ファンより寄付が集まったそうです。
館内では15歳ごろの写生から84歳の絶筆までの玉堂の作品を幅広く、展示しています。展示替は季節に沿って年7回行われます。美術にあまり興味が無い方でも、玉堂の絵から、御岳の魅力を感じ取ることでしょう。
■ 基本情報
- ・名称: 玉堂美術館
- ・住所: 東京都青梅市御岳1-75
- ・アクセス:JR青梅線御嶽駅より徒歩3分
- ・営業時間: 3月~11月=10:00~17:00 (入館16:30まで)
- 12月~2月=10:00~16:30 (入館16:00まで)
- ・定休日: 月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日)および12月24日~1月4日
- ・電話番号: 0428-78-8335
- ・料金: 大人 500円(400円)大学生・中学・高校生 400円(300円)
- 小学生 200円(150円)※( )内は20名以上の団体料金
- ・公式サイトURL: http://www.gyokudo.jp/
御岳美術館

http://tekukame.blog135.fc2.com/blog-entry-4403.html
平成5年(1993)11月に「たましん歴史・美術館」の分館として開館した「御岳美術館」多摩川の上流、御岳渓谷遊歩道に面した自然豊かな景勝の地にあります。明治・大正・昭和にいたる近代日本の美術を中心に収蔵・展示しています。
主な展示作品としては、高村光太郎・ロダン・マイヨールといった近代美術を代表する彫刻作品を始め、浅井忠・岸田劉生などの油彩を展示しています。
■ 基本情報
- ・名称: 御岳美術館
- ・住所: 東京都青梅市御岳本町1-1
- ・アクセス:JR御岳駅より渓谷沿いに上流へ徒歩18分
- ・営業時間:10:00~16:30
- ・定休日: 月曜日・年始年末・展示替え期間
- ・電話番号: 0428-78-8814
- ・料金: 一般 500円 高・大生 400円 小・中生 300円
- ・公式サイトURL: http://www.navi-tama.com/kankou/miru/mitake-b/
せせらぎの里美術館
http://blog.livedoor.jp/etouchiryouin/archives/50890876.html
欅・楓などの巨木に囲まれた川沿いにある美術館「せせらぎの里美術館」江戸末期に建てられた奥多摩の民家を一部移築して建てられた趣のある美術館です。その建物自体も魅力的で、囲炉裏や川から続く岩盤を屋内に取り入れた内装が見どころです。
年間4~5回の展示替えを通して、絵画を始め、美術、工芸品など、奥多摩の自然や文化、歴史をテーマとした様々な作品を展示しています。
■ 基本情報
- ・名称: せせらぎの里美術館
- ・住所:東京都西多摩郡奥多摩町 川井字丹縄53番地
- ・アクセス: JR青梅線御嶽駅より多摩川沿いの遊歩道経由30分
- ・開館時間:10:00~17:00まで(※12月~2月は16:00まで)
- ・休館日: 月曜日(祝日の場合翌日)年末・年始
- ・電話番号:0428-85-1109
- ・入館料: 大人300円・小中学生200円 団体20名以上50円割引
- ・公式サイトURL: http://www.okutamas.co.jp/seseragi/index_se.html
青梅市立美術館
1984(昭和59)年、多摩川を臨む青梅街道沿いに開館した「青梅市立美術館」地域ゆかりの作家展や市民に開かれたギャラリーや美術の実技講座が開かれていたりと、地元の人々の交流の場としても親しまれています。
近現代の日本画、洋画、版画を中心に約2200点にのぼる収蔵品の中から、年に数回、分かり易く展示を行っています。
■ 基本情報
- ・名称: 青梅市立美術館
- ・住所: 東京都青梅市滝ノ上町1346
- ・アクセス:JR青梅線 青梅駅から徒歩6分
- ・営業時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
- ・定休日: 月曜日(祝日・振替休日の時は開館し、その翌平日が休館)
- ・電話番号: 0428-24-1195
- ・料金: 大人 200円 小・中学生 50円
- ・公式サイトURL: http://www.ome-tky.ed.jp/shakai/bijutsu/index.html
御岳駅周辺グルメ★

http://blog.goo.ne.jp/kyo-ko521/e/ae2dbd66a168ed77168087b493b6c620
御岳山の豊穣な自然に恵まれた景勝地「御岳駅」その自然からは豊な感性が育まれるためか、「御岳駅」周辺には美術館が多く点在しています。
都会とは思えないほどの美しい四季の景観を楽しみながら、美術館巡りなんてのもいいですね。大人の知的デートにもぴったり。ここではそんな「御岳駅」周辺のグルメスポットをご紹介★清流のせせらぎや緑に癒されながらゆったりとした時をお過ごしください・・・
玉川屋

http://blog.livedoor.jp/mami_sakura/archives/6575265.html
昔ながらの歴史を感じるかやぶき屋根づくりの建物が印象的な「玉川屋」主人が心をこめて打った手打ちそばは 元祖玉川屋のふるさとの味。
山の水を麺、だしに使っているので、まさに御岳山の恵みをあじわえるお蕎麦屋さんです。店内からの景色もよく、田舎の清流の窓辺でいただくお蕎麦はより一層美味しく感じられますね!ハイキングコースのふもとにあり、こちらで精をつけてから、ハイキングというのもいいですね^^
■ 基本情報
- ・名称: 玉川屋
- ・住所: 東京都青梅市御岳本町360
- ・アクセス: JR御嶽駅から徒歩3分
- ・営業時間: 11:00~18:00
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号: 0428-78-8345
- ・料金: 1000円~
- ・公式サイトURL: http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13010352/
澤乃井 ままごと屋の いもうとや

http://nomitabe.ldblog.jp/archives/19231821.html
多摩川の清流を眺めながら、ヘルシーな豆腐料理が味わえる「澤乃井 ままごと屋の いもうとや」澤乃井の名で知られる小澤酒造さんが経営するお店で、東京の地酒、小澤酒造の大吟醸がお手頃価格で楽しめるという事で、日本酒好きの方からも人気のお店です。
トレッキングなどの運動でへとへとになった後でもあっさり食べられる上品で優しい味わいが魅力です。お土産も売ってますよ!
■ 基本情報
- ・名称: 澤乃井 ままごと屋の いもうとや
- ・住所: 東京都青梅市御岳1-2-5
- ・アクセス: JR青梅線御嶽駅から徒歩8分
- ・営業時間: 10:00~17:00
- ・定休日: 月曜日・年末年始・月曜祝の場合火曜日
- ・電話番号: 0428-78-7230
- ・料金: 1000円~
- ・公式サイトURL: http://tabelog.com/tokyo/A1330/A133003/13026493/
ヨシゾーカフェ 御岳店

http://loco.yahoo.co.jp/place/g-zMmyDwUSN02/
石窯焼きピッツァとイタリアンが楽しめるお店「ヨシゾーカフェ 御岳店」テラス席があるのでワンちゃんも一緒に食事が出来ます。
蒔釜の炎で一気に焼き上げたピッツァは、フワッ、サクッ、もっちりの食感。他にも旬の食材を使用したパスタやピザが人気です。お得なランチセットもありますよ!デザートやドリンクメニューもあるので、休憩場所としても押さえておきたいですね!
■ 基本情報
- ・名称: ヨシゾーカフェ 御岳店
- ・住所: 東京都青梅市御岳1-192-4
- ・アクセス: JR御嶽駅から徒歩10分
- ・営業時間: 11:30~15:00 17:00~21:00
- ・定休日: 木曜日
- ・電話番号: 0428-78-7887
- ・料金: 1000円~
- ・公式サイトURL: http://yoshizo-cafe.com/
御嶽駅基本情報
■ 基本情報
- ・名称:御嶽駅
- ・住所:東京都青梅市御岳本町
- ・営業時間:5:30~24:30
地図はこちら
御嶽駅周辺には自然が沢山あり、休日に遊びにいくスポットとしておすすめの場所です。御岳山の登山口を目指されるのであれば、ケーブルカーを利用するのが便利ですが、参道まで1時間なので体力に自信がある方はゆっくり登ってみるのもいいと思います。もちろんバスもでていますし、すぐ下には川が流れていて、ラフティングや釣り、その他にもパワースポットや美術館、おいしいグルメめぐりで、丸1日観光を満喫できますので、休日にリラックスしに行ってみて下さい。全体的に営業時間が短く、電車の間隔も長いので、閉園時間や時刻表を確認しておくのがいいと思います。