北陸新幹線で巡るお城旅へ、出かけてみませんか?2015年の開業以来、何かと注目を浴びている石川・富山・福井3県ですが、このエリアにはさまざまな史跡名所があることでも知られていますね。時代劇やテレビドラマで取り上げられるような武将などもたくさん。そこで今回は、始発の東京から停車する18の駅それぞれの歴史スポットをご紹介したいと思います。織田と上杉の戦いの舞台ともなった魚津城も登場しますよ。江戸から金沢まで、いざ出発♪
1.東京駅(江戸城)
http://homepage3.nifty.com/tompei2/Ph-Koukyo.htm
江戸城は千代田城ともよばれ、ご存知のように、皇居は江戸城の敷地の一部にあります。二の丸、三の丸は皇居東御苑です。石垣や門、天主台などを見ることができます。北の丸公園の田安門や清水門、また首都高速の下には常盤橋門跡などもあります。現在の皇居としての敷地の他に、武道館や科学技術館などがある北の丸公園なども江戸城の一部です。特に「皇居」として観光客がよく写真で撮る二重橋は、「二十櫓」で現存する最大級のものですよ!
■ 基本情報
- ・名称:江戸城跡
- ・住所:東京都千代田区千代田
- ・アクセス:東京駅から徒歩8分
- ・電話番号:03-3213-1111
- ・関連サイトURL:http://sankan.kunaicho.go.jp/
2.上野駅(渋谷城)
http://blog.ts2pointer.com/?eid=1087439
上野といえば上野恩寵公園が浮かびますが、公園は三代将軍・徳川家光が江戸城の鬼門を封じるために「東叡山寛永寺」を建てた場所です。残念ながら戊辰戦争で伽藍は焼失してしまいました。実は都内にあるお城は江戸城だけではありません。上野から30分足らずでいける渋谷には、渋谷城があったんですよ!平安時代からあったという「渋谷城」は平山城で、渋谷川を水源に水堀がめぐらされていました。渋谷金王丸がこの城の城主で、室町時代に北条氏により渋谷氏は滅ぼされます。現在ある「金王八幡宮」は本丸跡で、その境内には、城の石垣に使われた石1点が保存されています。
■ 基本情報
- ・名称:金王八幡宮
- ・住所:東京都渋谷区渋谷3-5-12
- ・アクセス:渋谷駅より徒歩約10分
- ・電話番号:03-3407-1811
- ・公式サイトURL:http://www.geocities.jp/ynycr674/index.html
3.大宮駅(川越城)
川越城(本丸御殿)
http://www.imosenbei.com/whatsnew/cat31/
川越城は関東七名城、日本100名城に選定されているお城です。 童謡の「とおりゃんせ」は城内にあった三芳野神社を舞台にしたものだといわれ、別名「初雁城」といわれるのは、神社に来る初雁から名付けられたとか。江戸時代には城下町が形成され、現在、本丸御殿の一部(大広間と玄関)が現存しています。本丸御殿大広間が現存しているのは、日本では「川越城」と高知県の「高知城」のみ!ぜひお立ち寄りください!
■ 基本情報
- ・名称:川越城本丸御殿
- ・住所:埼玉県川越市郭町2-13-1
- ・アクセス:川越駅から『小江戸名所めぐり』バス→博物館前バス停からすぐ
- ・営業時間:9:00〜17:00
- ・定休日:月曜、年末年始、休日を除く第4金曜
- ・電話番号:049-222-5399
- ・料金:一般100円 大高生50円 中学生以下無料
- ・公式サイトURL:http://museum.city.kawagoe.saitama.jp/hommaru/
4.熊谷駅(金山城)
http://blogs.yahoo.co.jp/joukakukenkyuu/30504642.html
新田金山城は、標高235.8メートルの金山に築かれた山城です。戦国時代、武田信玄や上杉謙信の攻撃にも落城しなかった強固な城で難攻不落の城といわれました。現在本丸跡には新田神社があります。金山城址には、石垣の一部や二の丸跡、三の丸跡と呼ばれる曲輪、「日ノ池」「月ノ池」等が残っています。風情溢れるその光景は、日本100名城に選定されているのも納得のお城です!
■ 基本情報
- ・名称:金山城跡
- ・住所:群馬県太田市金山町40-98
- ・アクセス:太田駅からモータープール(駐車場)までタクシーで12分、そこから実城まで徒歩15分
- ・電話番号:0276-20-7090
- ・参考サイトURL: http://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0170-009kyoiku-bunka/topics/nyumon.html
5.本庄早稲田駅(鉢形城)
http://sengoku-neta.blog.so-net.ne.jp/2008-10-12
本庄早稲田駅は熊谷駅と高崎駅の間にあります。本庄に隣接する寄居町には、かつて「鉢形城」がありました。現在「鉢形城跡」は国の史跡に指定され、鉢形城公園として整備されています。鉢形城は長尾景春により築城され、その後、後北条氏の上野国支配の拠点となりましたが、豊臣氏の小田原征伐により開城し、滅亡とともに廃城となりました。鉢形城址周辺には「鉄砲小路」や「鍛冶小路」など、当時の城下町の名残をうかがわせる小路名が今も残っています。
■ 基本情報
- ・名称: 鉢形城跡
- ・住所:埼玉県大里郡寄居町鉢形2496-2
- ・アクセス:寄居駅から徒歩20分
- ・電話番号:048-586-0315
- ・参考サイトURL:http://www.town.yorii.saitama.jp/map/hatigatajoukouen-map.html
6.高崎駅(箕輪城)
http://minkara.carview.co.jp/userid/9733/blog/24165476/
こちらも日本100名城のひとつ「箕輪城」です。1500年台に築城し、1566年に武田信玄の攻撃により落城しました。その後北条氏を経て、江戸時代には井伊直弼が入城します。しかし井伊直弼が高崎城を築城し移転することにより、城としての歴史は終了しました。当時の遺構がかなりの部分、そのまま残っています。■ 基本情報
- ・名称:箕輪城跡
- ・住所:群馬県高崎市箕郷町西明屋
- ・アクセス:前橋ICから車で約20分
- ・電話番号:027-321-1292
- ・参考サイトURL:http://www.city.takasaki.gunma.jp/docs/2013121600330/
7.安中榛名駅(後閑城)
http://papesuke.seesaa.net/article/357325947.html
後閑城は安中市にあった城で、碓氷群を支配した後閑氏の名が由来です。箕輪城を支配した北条氏の滅亡とともに廃城となりました。現在、城郭の曲輪、土塁、堀切など城跡の一部は城址公園として整備され残されているほか、櫓などが復元されています。■ 基本情報
- ・名称:後閑城址
- ・住所:群馬県安中市中後閑字谷津
- ・アクセス: 高崎ICから車で20分
- ・電話番号:027-382-1111
- ・参考サイトURL:http://www.city.annaka.gunma.jp/kanko_spot/gokan.html
8.軽井沢駅(松井田城)
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/ef63/matsuidajyou.html
戦国時代の山城である「松井田城」は上野国と信濃国の国境に位置しています。碓氷道、中仙道、東山道が通る交通の要の位置にあり、特に中仙道の要所である碓氷峠の「おさえ」とされた城でした。松井田城は北条氏の重臣大道寺氏の居城でしたが、豊臣秀吉の北条征伐により開城し、1590年に廃城となりました。現在、城跡は山林となっていますが、堀切や土塁などが残されています。大道寺政繁の居館跡には、政繁の菩提寺たる補陀寺が存在しています。補陀寺を目指して、道なりに山を越えた付近が登山道入口です。
■ 基本情報
- ・名称:松井田城
- ・住所:群馬県安中市松井田町高梨子字城山
- ・アクセス:西松井田駅から徒歩30分
- ・電話番号:027-385-6555
- ・参考サイトURL: http://kojodan.jp/castle/421/
9.佐久平駅(小諸城)
http://blog.goo.ne.jp/hanako1033/e/df9b3f61729d5608fb79be4abdb0a9af
小諸城は、戦国時代、武田信玄の軍師だった山本勘助の縄張りともいわれている城で、日本100名城にも選定されています。江戸時代には小諸藩の藩庁が置かれていました。天守台、石垣と懐古園の入り口の三の門、市街地にある大手門が現存しています。三の門と大手門は国の重要文化財に指定されています。城跡は「市営公園小諸城址懐古園」として整備、公開されています。園内には動物園、遊園地、美術館などがあり、また小諸市立藤村記念館もあります。
島崎藤村の『千曲川旅情のうた』の歌碑や、二の丸の城石には若山牧水の短歌も刻まれてるので、旅情にふれながら、時間をかけて歩きたいところです。無料の懐古園観光ガイドもあるので、利用するのもいいですね。
■ 基本情報
- ・名称:小諸城址 懐古園
- ・住所:長野県小諸市丁311
- ・アクセス:小諸駅自由通路を渡ってすぐ
- ・営業時間:8:30〜17:00
- ・定休日:水曜、年末年始
- ・電話番号:0267-22-0296
- ・料金:【共通券】大人500円 中学生以下200円
- ・公式サイトURL:http://www.city.komoro.lg.jp/category/institution/kouen/kaikoen/
10.上田駅(松本城・上田城)
Corsica_JP
「上田城」も「松本城」も、もちろん日本100名城に選定されています。特に「松本城」は、現存する五重六階の天守の中で日本最古の国宝の城です。築城は深志城からといわれ、武田信玄の居城としても有名です。また漆黒の天守から「烏(カラス)城」とも呼ばれています。特に雪の季節は、その黒白のコントラスがとても美しく映え、城の風格がまた一段とUPして見ごたえがあり、オススメですよ!
上田城
http://www.city.ueda.nagano.jp/joho/shise/donnatokoro/saijiki/photogallery/01.html
上田城は武田氏の旧臣の真田氏により築城されました。関ヶ原の合戦後には徳川軍により破壊されましたが、その後仙石氏により再建され、明治期の破却や移築を経て、現在も復元等が行われています。旧二の丸は上田城跡公園になっていて、園内には「真田神社」と呼ばれる、歴代城主を祀った神社があります。また神社の境内には「城外への抜け穴になっていた」との伝説がある古井戸があります。
■ 基本情報
- ・名称:松本城
- ・住所:長野県松本市丸の内4番1号
- ・アクセス:松本駅から徒歩約15分
- ・営業時間:8:30〜17:00(ゴールデンウィーク・夏季延長あり)
- ・定休日:年末年始
- ・電話番号:0263-32-2902
- ・料金:大人610円 小中学生300円 小学生以下無料
- ・公式サイトURL: http://www.matsumoto-castle.jp/
■ 基本情報
- ・名称:上田城
- ・住所:長野県上田市二の丸
- ・アクセス:上田駅より徒歩10分
- ・電話番号:0268-23-5134
- ・参考サイトURL:http://www.shirofan.com/shiro/koushin/ueda/ueda.html
11.長野駅(松代城)
http://himajin.cocolog-enshu.com/club/2012/08/post-6a13.html
こちらも日本100名城の「松代城」は、「川中島合戦」で武田信玄と上杉謙信が戦った際、武田氏の拠点として築城されたといわれています。明治の廃城で石垣のみとなりましたが、新御殿(真田邸)や石垣は国の史跡に指定されています。現在は櫓門・木橋・石垣・土塁・堀などが復元されています。「川中島古戦場」には、武田信玄が陣を構えた「八幡社」、信玄と謙信の一騎打ちにいわれのある史跡の数々が残されています。こちらへも、ぜひお立ち寄りください!まさに当時の戦いが偲ばれる場所ですよ。
■ 基本情報
- ・名称:松代城 真田宝物館
- ・住所:長野県長野市松代町松代44
- ・アクセス:松代駅から徒歩5分
- ・営業時間:9:00〜17:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:026−278−2801(真田宝物館)
- ・入場料:無料
- ・公式サイトURL:http://www.sanadahoumotsukan.com/facilities/facility.php?n=7
12.飯山駅(飯山城)
http://blog.livedoor.jp/sujin_10/archives/29451136.html
飯山城は、上杉謙信によって築城された城で、北信濃戦略の拠点でした。千曲川のほとりにある小高い丘に築かれ、現在は本丸は葵神社境内となり、二の丸は城址公園として整備され、本丸から二の丸にかけて、石垣および土塁が残っています。階段式に城郭が配置された「後頑固な城」として、攻め落とすのが難しい城だったようです。
■ 基本情報
- ・名称:飯山城址公園
- ・住所:長野県飯山市飯山2749
- ・アクセス:北飯山駅から徒歩約5分
- ・電話番号:0269-62-3133
- ・参考サイトURL:http://www.iiyama-ouendan.net/sightseeing/2011/09/907.php
13.上越妙高駅(高田城)
http://blog.livedoor.jp/sujin_10/archives/29226156.html
高田城は、徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城されました。城地の縄張りと工事の総監督は伊達政宗といわれています。天守はなく、1614年に3重3階の三重櫓を建てて天守の代用としたとされ、石垣を用いず土塁を用いて築かれているのも特徴です。本丸を含めた西半分には堀、土塁の一部が残されており、現在は公園として整備されています。高田城三重櫓は資料館となっています。公園は春の桜の頃が美しく、毎年「観桜会」が開催されています♬
■ 基本情報
- ・名称: 高田城公園(三重櫓)
- ・住所:新潟県上越市本城町
- ・アクセス:高田駅から徒歩20分
- ・営業時間:9:00〜17:00
- ・電話番号:025-526-5915
- ・定休日:月曜、休日の翌日、年末年始
- ・料金:一般200円 小中学生100円
- ・参考サイトURL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kanko/kankou-shisetu-jo-03.html
14.糸魚川(春日山城)
http://plaza.rakuten.co.jp/gitaan/diary/200907200000/
上杉謙信の居城として知られる春日山城は、複雑な自然の地形を巧みに利用した、難攻不落の天下の名城といわれました。もちろん、国の史跡、日本100名城に選定されています。周辺には支城や砦、館も多く残されています。見ごたえのある、日本屈指の山城です。標高約180mにある本丸跡からは、日本海や頸城平野、それらを取り巻く山々をも一望できる、見事な展望が広がります。山城なので、歩きやすい服装でお出かけください。
- ■ 基本情報
- ・名称:春日山城跡
- ・住所:新潟県上越市中屋敷
- ・アクセス:上越ICから車で15分
- ・電話番号:025-526-5111
- ・参考サイトURL:https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/kanko/meisho-jo-04.html
15.黒部宇奈月温泉駅(魚津城)
http://ettyuutoyama.seesaa.net/article/163421686.html
魚津城は松倉城の支城で、旧北陸道の要として重要な位置にありました。本能寺の変により急遽撤退を余儀なくされた、柴田勝家率いる織田軍が攻囲していた城として知られています。柴田軍撤退後、城は上杉軍が奪回。その後佐々成政により開城しました。城跡は現在、大町小学校などの敷地となっていて遺構は殆ど残っていませんが、魚津市内にはほかにも、魚津城や松倉城以外に坪野城や水尾城など数多くの城跡が残っています。
■ 基本情報
- ・名称:魚津城跡
- ・住所:富山県魚津市本町1-10-39
- ・アクセス:魚津駅から徒歩3分
- ・電話番号:0765-22-1200
- ・参考サイトURL: http://www.uozu-kanko.jp/?p=264
16.富山駅(富山城)
http://blog.livedoor.jp/daimonyasu/archives/4662660.html
富山城は別名「浮城(うきしろ)」ともいわれています。「浮城」の謂れは、神通川の流れを城の防御に利用したため、水に浮いたように見えたからです。城跡は現在公園として使用され、城址公園の傍を流れる「松川」は神通川の旧河道です。城下への重要な船の運路であった名残を留めています。500本以上の桜並木は「日本さくら名所100選」にも選定され、松川遊覧船も運行されています。富山城は、上杉氏の後は佐々成政の居城となりましたが、落城後は加賀藩前田利長が金沢城から移り住み、火災で類焼するまで、利長の隠居城として使用されていました。富山城唯一の現存建築遺構は、千歳御殿の正門として建てられた、総檜造りの「千歳御門」のみです。再建された天守閣内は「富山市郷土博物館」となっています。
■ 基本情報
- ・名称:富山城址公園
- ・住所:富山県富山市本丸1
- ・アクセス:富山駅より徒歩約10分
- ・営業時間:9:00〜17:00
- ・休館日:年末年始、臨時休
- ・電話番号:076-432-7911
- ・観覧料:一般210円 小中学生100円
- ・公式サイトURL: http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html
17.新高岡駅(高岡城)
http://blog.livedoor.jp/akiaki217/archives/51575825.html
国の史跡で日本100名城にも選定されている高岡城は、前田利長により築城されました。現在は古城公園となっていて、全国的にも珍しい水濠公園として、風情ある姿を伝えています。また、公園は桜の名所として「日本さくら名所100選」にも選定されています。お花見の頃には、広い園内の芝生広場を中心に、あちらこちらで、家族やグループの花見の宴が賑やかです♬加賀藩の軍事拠点として重要な高岡城は、今なお築城当時の濠塁をほぼそのまま残しており、めぐらされた壕には「利長号」「利常号」という遊覧船が運航されています。また、建築遺構は現存していませんが、石垣の一部や井戸が残っています。
■ 基本情報
- ・名称:高岡古城公園
- ・住所:富山県高岡市古城
- ・アクセス:高岡駅より徒歩15分
- ・電話番号:0766-20-1563
- ・公式サイトURL:http://www.kojyo.sakura.ne.jp/index.shtml
18.金沢駅(金沢城)
http://mukayu.com/kanazawa_kanazawajoukouen.php
加賀百万石前田氏の居城です。もともとは城造りの寺院尾山御坊がはじまりですが、賤ヶ岳の戦いの後、前田利家が入城しました。石川門や三十間長屋等、重要文化財の遺構も多く存在しています。現在金沢城址公園として整備され、周辺の尾山神社や東照権現など、移築されて現存しているものも少なくありません。金沢城址の傍にある「兼六園」は日本三大名園です。江戸時代を代表する「大名庭園」で、歴代の加賀藩主により形作られてきました。四季折々、風情溢れる庭園は美しく、金沢城とセットでぜひ訪れてほしい場所です。城下町金沢の文化は、京都の文化と少し趣が違っています。ぜひ体感してみてください!
■ 基本情報
- ・名称:金沢城
- ・住所:石川県金沢市丸の内
- ・アクセス:金沢駅より車で10分
- ・営業時間:【3月〜10月15日】7:00〜18:00 【10月16日〜2月末】8:00〜17:00
- ・定休日:年中無休
- ・入園料:無料
- ・電話番号:076-234-3800
- ・公式サイトURL:http://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/japanese/top.html
北陸新幹線で行くお城旅をご紹介しました。乗り換えなしで、こんなに素敵なスポットを巡ることができるなんて、驚きですよね。少し考えただけでも、なんだかワクワクしてきませんか。黒部宇奈月温泉駅にある魚津城は、テレビドラマでも登場した、有名な織田と上杉の戦いの舞台となった場所。現在は学校などの敷地となっていて遺構はあまり残っていませんが、周辺には他にも多くの史跡があります。ピンポイントではなく、歴史に思いを馳せながら、ゆっくりまわってみてはいかがでしょうか。