M Murakami
一言で『新潟』と言っても縦に長いんです!日本地図で見ると上の方にあるのが【下越】そして【中越】と下がり【上越】になります。
下越地方に住んでいる方には、もはや上越は旅行気分です♪
今回は、新潟の歴史ある観光スポットを幾つか上越・中越・下越地方から厳選して紹介していきたいと思います。人物所縁の地、建物まで様々なスポットを紹介します。どこも魅力のある施設になるので一度は訪れてみてはどうでしょうか。
1.西福寺・開山堂「石川雲蝶の彫刻」

http://kaminarizakura.cocolog-nifty.com/hea/2010/09/post-2dac.html
http://www.saifukuji-k.com/index.cgi
そして、お堂の中一面に施されている彫刻絵画のすべては、幕末の名匠石川雲蝶いしかわうんちょうの作品で、新潟県重要文化財に指定されています。
http://www.saifukuji-k.com/gaido.htm

http://230531.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
http://www.niigata-kankou.or.jp/shiru/rekishi/jinbutsu/uncho/saifukuji.html

http://onsen-sommelier.asablo.jp/blog/2011/05/03/5851222
石川雲蝶の作品が残る施設一覧
- 弥彦、三条エリア 石動神社 本成寺
- 長岡、柏崎エリア 秋葉三尺坊大権現 貴渡神社 林興庵
- 湯沢、魚沼エリア 永林寺 西福寺開山堂 龍谷寺 穴地十二大明神 瑞祥庵の仁王像
新潟県 西福寺 開山堂 開山堂天井一面には幕末の名匠 石川雲蝶の大彫刻が透かし彫りされていて、その迫力は圧巻の一言!綺麗に塗られている色も当時のままというから驚き! (その他にも雲蝶の作品が沢山あります) ※天井画像は小冊子から pic.twitter.com/SDc9k7wQGW— カイン=ファランクス (@cain_phalanx) 2015, 3月 28
西福寺開山堂。石川雲蝶が制作したお堂。自分の死後お骨を納骨して貰えたら、ずっと雲蝶の作品に囲まれていられて幸せだろうなあ。実際ムリだが。 開山堂パノラマムービー(一見の価値あり) http://t.co/YyUXeUMoQr pic.twitter.com/X2hg5kNk1H
— Arjuna / あるるん (@exilearjuna) 2015, 3月 8
西福寺開山堂 新潟県魚沼市 雨の中 今年三度目の西福寺です❗️ 人も少なく ゆっくり と 石川雲蝶の彫刻、絵画を 鑑賞しました