徳島の伝統文化といったら一番に思いつくのが「阿波踊り」。でも実は、「藍の町」でもあるってご存知でしたか?そこで、徳島県藍住町にある「藍の館」についてご紹介したいと思います。藍染め体験もできるので、見て!体験して!お土産にも!という三拍子揃った施設で、大満足間違いなしです。
1.藍の館とは?
徳島県藍住町にある「藍の館」は、江戸時代の藍商人だった旧奥村家の屋敷を利用した資料館です。展示室には、藍の栽培から加工、販売までの行程を紙人形のミニチュアで再現したものや当時の農機具や民具、藍染めの伝統的な着物や古布なども展示しています。また、手軽に藍染め体験ができるので人気を集めています。
2.藍の館の見どころ
紙人形で分かりやすく表現した藍染め製造行程
![](http://ituiro5.com/wp-content/uploads/2014/02/IMG01030.jpg)
http://ituiro5.com/?p=1249
藍の栽培から加工、販売までの行程、全24場面を紙人形のミニチュアで再現、展示しています。まるで芸術作品のようなミニチュア。藍染めの製造行程が分かりやすく伝わってきます。藍の加工が等身大でわかる「寝床(藍加工場)」での農具展示や作業像
![](http://pds.exblog.jp/pds/1/201403/07/43/f0079343_20245093.jpg)
http://sammy1947.exblog.jp/i4/
屋敷の建築美
![](http://www.pref.tokushima.jp/_files/00145855/04.jpg)
http://www.pref.tokushima.jp/ijuu/about/kouryuu/east/aizumi.html
当時の藍商人の活動の規模がこの広大な敷地からも感じていただけるでしょう。建物は、優雅で手の込んだ建築物として高く評価されています。藍染め体験
ワンコイン500円から、手軽に藍染め体験が楽しめます。藍染め職人気分になって、絞る、染め出す体験は、思い出になることはもちろん、世界にひとつとないオリジナル作品に満足すること間違いなしです。
藍染め雑貨のお店
藍の館の向かい側にある阿波藍の専門店。藍染め作家の作品からストール、ネクタイ、Tシャツ、のれん、テーブルセンターなどが揃っています。お帰り前のお土産選びにおススメです。
3.藍染め体験はこんな感じ!
http://blogs.yahoo.co.jp/oatmeal23155/54119180.html
せっかくですから、藍染め体験(500円~)はぜひ体験しておきたいところ!ハンカチ、バンダナ、ストール、スカーフと材料が用意されているので、あとは指導員の説明を聞きながら手順に従います。模様を細工する
![](https://1.bp.blogspot.com/-_QnqecJgs54/UE7PbyWVtLI/AAAAAAAABhQ/iOvk8Pv0URg/s1600/ai1.jpg)
http://nissinshurui.blogspot.jp/2012_09_01_archive.html
このように、結んでみたり、絞ったりして模様を細工します。経験上、思い描く模様をイメージしながら…これがけっこう大変だったりします。でも、藍の館では柄の見本があるので、大丈夫かな??いよいよ藍液につける
![](http://toyokachi.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/05/01/p1050734.jpg)
http://toyokachi.cocolog-nifty.com/life/2008/04/post_dfe2.html
独特な香りの藍液ですが、この藍液の入ったつぼに3度浸け、水洗いして乾かします。エプロンの貸し出しはあるようですが、汚れてもよい服装が無難です。できあがり♪
http://tokushimakenyh.blogspot.jp/
みなさんのうれしそうな表情で、満足さ加減が分かりますね(笑)失敗なんてないっ!世界に1枚しかない素敵なハンカチばかりです。味があります、どれも。ストールも素敵ですね♪
http://10253787.at.webry.info/201111/article_4.html
3.近くでお食事するならやっぱり「徳島ラーメン」!
![](http://livedoor.blogimg.jp/oze_6/imgs/8/d/8df9ca30.jpg)
http://blog.livedoor.jp/oze_6/archives/41849855.html
もっちりとしたストレート麺、コクのある濃厚スープに甘辛く味付けされたたっぷりの豚肉、生卵が特徴の「徳島ラーメン」もぜひ、味わってみてください。おススメは、王王軒。藍の館からも近いです。
![](http://livedoor.blogimg.jp/dotacantoto0430/imgs/d/4/d4e3d53d.jpg)
http://blog.livedoor.jp/kimono72/tag/%E7%8E%8B%E7%8E%8B%E8%BB%92
■ 基本情報
- ・名称: 王王軒
- ・住所: 徳島県板野郡藍住町徳命字牛ノ瀬446-15
- ・アクセス:徳島道「藍住IC」より県道1号線を南に約2分
- ・営業時間: 11:00~20:00 (売切れ次第終了)
- ・定休日:木曜日
- ・電話番号: 088-693-0393
- ・料金:支那そば肉入り(小)650円 (大)750円 トッピング各(たまご、メンマ、もやし増
- 量)+50円
4.藍の館を訪れた人の声
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1121420-d3531647-r143672947-Ai_no_Yak…
http://10253787.at.webry.info/201111/article_4.html
失敗策と思ったけど、 帰って、もう一度見てみたら、まぁ、そうでもなかった。 いい体験でした。
http://toyokachi.cocolog-nifty.com/life/2008/04/post_dfe2.html
http://www.tripadvisor.jp/ShowUserReviews-g1121420-d3531647-r227623073-Ai_no_Yak…
4.藍の館の詳細情報
■ 基本情報
- ・名称:藍の館
- ・住所:徳島県板野郡藍住町徳命前須西172
- ・アクセス:JR徳島駅から徳島バス二条鴨島行きで40分、東中富下車、徒歩7分
- 徳島空港より車で25分
- ・営業時間: 9:00~17:00 ※藍染体験は16:00まで
- ・定休日: 火曜日(祝日は開館)、12月28日~1月1日
- ・電話番号:088-692-6317
- ・料金:大人300円/中、高生200円/小学生150円
- 藍染め体験 500円~
- ・所要時間:20分間
- ・公式サイトURL: http://www.town.aizumi.tokushima.jp/ainoyakata/