京都の嵐山で毎年5月に行われている「三船祭」は平安時代の貴族のお祭りを再現した舟遊びが見られる行事です。御座船と呼ばれる豪華な船を先頭に20数隻の船が、嵐山や渡月橋上流で優雅な様をみせてくれます。その三船祭の「扇流し」で流れた扇を川岸で受け取ると芸事の精進にご利益があるとか。芸事に自信をつけたい方は特に注目してほしい「三船祭」についてご紹介します。
「三船祭」は車折神社例祭の延長神事として昭和御大典を記念して昭和3年より始められたお祭りで、毎年5月の第3日曜日に嵐山の大堰川において、御祭神である清原頼業公が活躍された平安時代の船遊びを再現しています。御座船・龍頭船・鷁首船を始めとする船の上で様々な伝統芸能が披露され、公募で選ばれた女性が「枕草子」で有名な「清少納言」に扮し、新緑の嵐山に華を添えます。清少納言は車折神社の御祭神と同族であり、境内の「清少納言社」に「才色兼備」にご利益のある神様として祀られています。
「三船祭」の名前の由来は、白川天皇が行幸の折に「和歌」「漢詩」「奏楽」に長じたものを3隻の舟に乗せて御舟遊びをされたといわれていることから「三船」とされています。
13時(神幸行列) 「行列」(清少納言道中)は車折神社を出て三条通を西へ嵐山渡月橋を渡り中の島公園へ
13時40分 中の島公園剣先にて神儀が御座船に乗船
14時 御座船を先頭に龍頭船、鵜首船以下各供奉船20数隻が次々と発船
神儀が乗っている御座船に対して、龍頭船を先頭に各供奉船がさまざまな芸能を奉納
しながら大堰川で舟遊びをします
16時 神儀が大堰川北のりば付近に上陸
車折神社嵐山頓宮に入御されて祭事を終えます
奉納行事の一覧(予定)
* 御座船:地域より選ばれた「清少納言」に扮した女性による扇流しの奉納
* 龍頭船:「いちひめ雅楽会」による雅楽・舞楽の奉納
* 鷁首船:「日本今様謌舞楽会」による今様の奉納
* 御伴船:御座船の随侍船(複数出船)
御座船を中心に、竜頭船は管弦船に、鷁首(げきす)船は献茶船となって奉納し、次いで詩歌、長唄などの船が順次奉納を行いながら、王朝時代さながらに優雅な舟遊びが再現されます。
公募から選ばれた「清少納言」や舞妓、芸者さんの「扇流し」が優雅に繰り広げられます。川岸ではこの扇を受けとろうと、芸事の精進ご利益を願う人たちでにぎわいます。
渡月橋から舟遊びを見るには遠すぎます。大堰川上流に行き、南・北どちらの岸でも龍頭船を見る事が
出来ますが北側の方が近くで見れます。
素材提供:トリップアドバイザー
三船祭とは?
三船祭の由来
三船祭は昌泰元年(898年)長月21日、宇多上皇が嵐山に御幸の際に大堰川で御船遊びをしたことが始まりとされています。その後のたびたびの御船遊びで、詩歌、吟詠、管弦、舞楽など様々な御遊びがあったことにより昭和3年車折神社では御大典を記念して「三船祭」が始められました。その後に例祭の延長神事として現在のように5月第3日曜日に行われるようになりました。「三船祭」の名前の由来は、白川天皇が行幸の折に「和歌」「漢詩」「奏楽」に長じたものを3隻の舟に乗せて御舟遊びをされたといわれていることから「三船」とされています。
三船祭の流れ
12時(神幸式) 車折神社において、神儀「おでまし式」13時(神幸行列) 「行列」(清少納言道中)は車折神社を出て三条通を西へ嵐山渡月橋を渡り中の島公園へ
13時40分 中の島公園剣先にて神儀が御座船に乗船
14時 御座船を先頭に龍頭船、鵜首船以下各供奉船20数隻が次々と発船
神儀が乗っている御座船に対して、龍頭船を先頭に各供奉船がさまざまな芸能を奉納
しながら大堰川で舟遊びをします
16時 神儀が大堰川北のりば付近に上陸
車折神社嵐山頓宮に入御されて祭事を終えます
奉納行事の一覧(予定)
* 御座船:地域より選ばれた「清少納言」に扮した女性による扇流しの奉納
* 龍頭船:「いちひめ雅楽会」による雅楽・舞楽の奉納
* 鷁首船:「日本今様謌舞楽会」による今様の奉納
* 御伴船:御座船の随侍船(複数出船)
三船祭の見どころ「優雅な平安の王朝絵巻を再現」
神幸行列
車折神社から三条通を西へ、嵐山渡月橋を渡り、中の島公園へとゆっくり行列は続きます舟遊び
扇流し
三船祭りのメインイベントは、なんといっても足利尊氏の故事にちなんでの扇流しの行事です。昔、足利尊氏が嵐山近くの天龍寺へ参詣の折に、お供の童子が誤って川に落した扇が川面を流れる優美な様をご覧になって大層喜ばれたことから、それ以後天龍寺参詣の際、お供の人々が競って扇を川に流したといわれています。公募から選ばれた「清少納言」や舞妓、芸者さんの「扇流し」が優雅に繰り広げられます。川岸ではこの扇を受けとろうと、芸事の精進ご利益を願う人たちでにぎわいます。
三船祭に訪れた方の声
Facebookを更新しました。 『五月晴れの中、嵐山で初夏の風物詩・三船祭。』 http://t.co/DEnBBaVmko #京都 pic.twitter.com/mmV7tngh2F
— abtstore(アブトストア) (@abtstore) 2015, 5月 19
昨日 #京都 #嵐山 で平安時代の舟遊びを 再現した三船祭が執り行われた… 芸能神社(パワースポット)で有名な #車折神社 の 延長神事(行事)なので雅だ!! ↓願い事あっし、行こう http://t.co/XHpzfaDesn pic.twitter.com/Hd72K9snWl
— に~さん (@ad_green_ranger) 2015, 5月 18
昨日は嵐山の大堰川で車折神社神社の三船祭が行われました。 お天気にも恵まれ、2年ぶりに行われた三船祭は多くの人出でにぎわっていました。 http://t.co/uRdTbDzpg8 pic.twitter.com/jlUPtIMJPb
— ざ・京都 (@the_kyoto) 2015, 5月 18
基本情報
■ 基本情報
- ・名称:三船祭
- ・会場:嵐山大堰川(嵐山渡月橋上流)
- ・アクセス:嵐電嵐山駅から徒歩3分
- ・開催日:5月第3日曜日(小雨決行)午後12時~
- ・電話番号:075-861-0039(車折神社)
- ・公式サイトURL:http://www.kurumazakijinja.or.jp/mifunemathuri2.html
渡月橋から舟遊びを見るには遠すぎます。大堰川上流に行き、南・北どちらの岸でも龍頭船を見る事が
出来ますが北側の方が近くで見れます。
素材提供:トリップアドバイザー