滋賀県犬上郡豊郷町にある豊郷小学校。旧校舎は歴史的建造物としても貴重な建物で2013(平成25)年に国の登録有形文化財に登録されました。1937(昭和12)年に建てられた旧校舎は、当時「東洋一の小学校」とも呼ばれたほどです。現在はアニメ『けいおん!』の舞台になったことからも全国から多くの人が訪問しています。さっそく旧校舎の中を見学してみましょう。
当時の金額で60万円という費用は、古川鉄治郎の私財の3分の2に相当し、現在の貨幣価値に換算すると十数億円にもなるそうです。そして、現在、「豊郷小学校旧校舎」として親しまれているこの美しい校舎が完成したのです。
1937(昭和12)年に建てられた講堂。2009年に耐震補強工事、内部や外壁の改修工事が行われました。現在は一般に開放されホールとして利用されています。窓を手動で開閉する装置も当時のまま利用できるよう復元されています。1928(昭和3)年にハンブルグから届いたスタインウェイのピアノは当時と変わらぬ音色で、今でも豊郷小学校の卒業式で弾かれているそうです。
豊郷小学校旧校舎はアニメ『けいおん!』の私立桜が丘女子高等学校の舞台となったことでも良く知られています。実際の校舎の階段もレトロで温かみやぬくもりを感じるようなデザインです。こんな校舎で学校生活を送ってみたいですね!
階段や広くて長い廊下はアニメ『けいおん!』のなかでも登場するので、『けいおん!』のファンの人は「おぉっ!」と思われる方も多いはず。アニメでは本当にこの校舎の風景がそっくり再現されています。
豊郷小学校旧校舎でも有名なのは階段の手すりにあるウサギとカメのオブジェです。校舎の建設に尽力した古川鉄次郎が、この小学校に通っていた頃のエピソードに共感した設計者のヴォーリズがその想いを伝えようと作ったものです。
そのエピソードとは、当時何をしてもノロマで時間がかかり、皆にからかわれていた古川鉄次郎を励ましてくれた先生の言葉。「君は何をしても時間がかかるが、ゆっくりでもいいから前へ進んでいくように努力をしなさい。君はどんなことでも絶対に最後までやりとげる。それが君の素晴らしさだ」と言って童謡の「ウサギとカメ」を歌いながら勇気づけてくれたのだそうです。
1999(平成11)年、校舎の老朽化を理由に校舎の解体と新校舎の建築が進められようとしましたが、この歴史的建造物でもある校舎を守ろうとする卒業生をや近隣住民の方たちの運動により2代目校舎を保存することになりました。現在使用されている新校舎は2004年3月に建てられ、旧校舎をそのまま学校として利用することはできませんでしたが、豊郷小学校旧校舎には年間5万人もの人が来訪する名所となりました。
アニメ『けいおん!』に出てくる私立桜が丘女子高等学校が豊郷小学校旧校舎にそっくり!と話題になり、『けいおん!』の「聖地巡礼」として多くのファンが訪れています。
建物の3階はアニメ『けいおん!』の世界がそのままに再現されていて、作品で登場する音楽準備室(軽音部室)があります。展示されている備品や小物はすべて『けいおん!』のファンの方による持ち込みだそうです。
アニメ作品の世界観がすぐ目の前に!しばらくの間、この場所で時間を過ごしていたくなるような雰囲気ですね。『けいおん!』ファンなら一度は訪れてみたい場所です。 毎週日曜日に敷地内にある旧酬徳記念図書館でけいおんカフェがオープンします。基本的に毎週日曜 午後12時~16時までと限られた時間ですが、ゆっくりくつろぐことができ、『けいおん!』の世界にどっぷりつかることができますよ!
現在は町立図書館やこども支援センターが入居する複合施設として生まれ変わった豊郷小学校旧校舎。建物の2階と3階は保存教室になっていて建設当初の教室の様子が復元されています。この建物の歴史とあわせ、卒業生や校舎の建設に携わった人の想いを感じることができる建築物です。
美しい白亜の校舎で有名な「豊郷小学校」とは?
http://blogs.yahoo.co.jp/nannocraft/folder/1284420.html?p=2
豊郷小学校の歴史は1873年(明治6年)と古く、付近の四十九院村などの7つの村が小学校を設立したことから始まります。1887(明治20)年になると初代校舎が手狭になったことから、当時の丸紅専務取締役であった古川鉄治郎が巨額の私財を投じて自身の母校でもあったこの豊郷小学校の移転・新築に取り掛かりました。当時の金額で60万円という費用は、古川鉄治郎の私財の3分の2に相当し、現在の貨幣価値に換算すると十数億円にもなるそうです。そして、現在、「豊郷小学校旧校舎」として親しまれているこの美しい校舎が完成したのです。
http://blogs.yahoo.co.jp/nannocraft/folder/1284420.html?p=2
こちらが1887年(明治20年)に建てられた初代校舎の至塾尋常小学校。現在は本館のみが残っているそうです。明治20年に完成した建物とはいえ、かなり近代的な印象をうけます。旧校舎に隣接した場所に建っているので、豊郷小学校を訪問した際にはあわせて訪問してみたいですね!レトロな雰囲気が素敵な豊郷小学校旧校舎へ!
http://www.uraken.net/sozai/24shiga/kabegami.html
旧校舎の設計はヴォーリズ建築事務所、建設は竹中工務店が担当しました。設計者のウィリアム・メレル・ヴォーリズはもともと英語教師として来日しましたが、1908(明治41)年にヴォーリズ建築事務所の前身となる建築設計監督事務所を設立。そして学校・教会・百貨店・住宅など多くの西洋建築の設計を手掛けています。関西地区では関西学院大学や大丸心斎橋店などがヴォーリズ設計の建築物として有名です。豊郷小学校の旧校舎が完成した時には「白亜の殿堂」ないし「東洋一の小学校」とも称され、当時としては珍しい暖房設備など最新の技術が導入されました。見どころ1:当時の校舎の雰囲気が現在もそのままに!
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Toyosato_Elementary_School_Auditorium_01….
見どころ2:アニメ「けいおん!」で登場した校舎の風景がそのままに!
http://sab4f.exblog.jp/tags/%E8%B1%8A%E9%83%B7%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E6%A0%A1/
http://rekishi.shigabunka.net/e600550.html%E2%80%8B
見どころ3:ウサギとカメのオブジェに込められた思い
http://yuetsu.exblog.jp/22325647/
そのエピソードとは、当時何をしてもノロマで時間がかかり、皆にからかわれていた古川鉄次郎を励ましてくれた先生の言葉。「君は何をしても時間がかかるが、ゆっくりでもいいから前へ進んでいくように努力をしなさい。君はどんなことでも絶対に最後までやりとげる。それが君の素晴らしさだ」と言って童謡の「ウサギとカメ」を歌いながら勇気づけてくれたのだそうです。
校舎取り壊しの危機を乗り越えて・・・
http://blog.livedoor.jp/usato1717/archives/2010-09.html
アニメ『けいおん!』ファンなら感動すること間違いなし!
http://kyutyos.at.webry.info/201307/article_28.html
http://www.hs-tamtam.jp/modules/wordpress/index.php?paged=70
http://blogs.yahoo.co.jp/jswat0110/63161556.html
http://ryuichi.to/hanmoda21/index.html
豊郷小学校旧校舎を訪問した人の声
豊郷小学校は無料かつ綺麗、静かでかなり好きな場所 休憩所では観光のオタクと家族連れと地元の小学生が共存する素敵空間 展示物もけいおん系の横に藁細工置いてある 素敵 pic.twitter.com/jNWidG3ybh
— 沢庵 (@zetubousennsya) 2015, 2月 21
今更ながら、思いつきでけいおんの舞台になった豊郷小学校行って来た(⌒▽⌒) 部室とかまんま過ぎて感動した。 pic.twitter.com/LFM5EB9Lgz
— Dandy (@xx_dandy) 2015, 2月 17
今日はけいおんの聖地、豊郷小学校(旧校舎群)に行って来た!!校舎を見た瞬間泣きそうになるほど感動した!!言葉にできない感慨深いものを感じたぜ(`・ω・´) また行きたい!! pic.twitter.com/B8kgZx9GbH
— けーおん野郎 (@50itsuwa) 2015, 2月 12
■ 基本情報
- ・名称: 豊郷小学校旧校舎群
- ・住所: 滋賀県犬上郡豊郷町大字石畑518
- ・アクセス:
- 【北陸・東京・名古屋方面から】
- 東海道新幹線・東海道線・北陸線米原駅下車、
- 近江鉄道本線八日市方面貴生川行き・豊郷駅下車・徒歩10分。
- 【関西地区方面から】
- 東海道本線近江八幡駅下車・乗り換え、
- 近江鉄道八日市線八日市方面行き、八日市駅乗り換え、
- 彦根方面米原行き・豊郷駅下車・徒歩10分。
- ・営業時間: 平日 8時半~17時 休日 9時~17時半
- ・電話番号: 0749-35-8131
- ・公式サイトURL:http://www.toyosato-elschool.net/
現在は町立図書館やこども支援センターが入居する複合施設として生まれ変わった豊郷小学校旧校舎。建物の2階と3階は保存教室になっていて建設当初の教室の様子が復元されています。この建物の歴史とあわせ、卒業生や校舎の建設に携わった人の想いを感じることができる建築物です。