1.実相院門跡とは?

http://blog.goo.ne.jp/kappou-fujiwara/c/32bfb692be583628f0d1356f33e92cdb
元・天台宗の寺で摂関家の子孫が入寺したことから「岩倉門跡」とも呼ばれる格式の高い門跡寺院です。四脚門・御車寄・客殿は京都御所から大宮御所の一部を下賜されたものです。歴代天皇の尊牌や狩野派の襖絵など貴重な品々を所蔵しています。 2.実相院の魅力は?

http://kyotomoide.exblog.jp/13127127/
石庭と池泉回遊式庭園の山水庭園は趣の違う二つの庭や、滝ノ間の床に映る楓のなどみどころが多い。四季折々の風景は全く違って見えるので季節ごとに訪れたくなる所です。3.実相院の見どころ
床みどり・床もみじ・雪化床
この紅葉の風景を磨き上げられた黒い床が映し出しています。
岩倉具視も一時ここに住んでいた!
門跡寺院ならではの寺宝
池泉回遊式庭園の山水庭園
お守りやお土産にもモリアオガエルをモチーフにしたものが作られています。
http://blogs.yahoo.co.jp/ranjunamnos/10586058.html
比叡山を借景にした枯山水
http://blogs.yahoo.co.jp/goodlife5859/12307201.html
山水庭園の反対側には石庭があり、全く違う風景が広がります。枯山水の奥に見えるのが比叡山。枯山水と庭の木々と比叡山の対比がとても綺麗です。この石庭は日本的な庭とは少し趣が違う作りになっています。4.実相院を訪れた人の感想

http://visconti9.exblog.jp/8006194/
http://shiirro22213s.at.webry.info/200911/article_3.html
閑静な場所なのでのんびりと景色を楽しめる。 この一景は10月なので、景色を独り占めした(^o^)
http://doitsuwine.exblog.jp/19193508
http://mararon.exblog.jp/m2013-04-01/
5.アクセス
■ 基本情報
- ・名称: 実相院門跡
- ・住所:〒606-0017 京都市左京区岩倉上蔵町121
- ・アクセス: 京都バス 岩倉実相院行き終点 / 叡山電鉄 鞍馬線「岩倉」下車 徒歩20分
- ・拝観時間: 9:00-17:00
- ・電話番号: 075-781-5464
- ・料金: 大人500円、小中学生250円
- ・公式サイトURL: http://www.jissoin.com/
- ※床みどりなどの客殿・モリアオガエルの撮影は禁止。拝観のルールは遵守して下さい。
地図はこちら
実相院門跡はみどころの多い場所です。紅葉の頃はとても美しい庭を見ることができます。床みどりを見ることが出来る客殿内が撮影禁止になったのは撮影に使われる三脚のせいで床が傷んでしまったことが原因のようです。注意書きが書かれていますので、マナー違反のないように確認して拝観しましょう。
素材提供:トリップアドバイザー