昼食後は、米子の町を歩ける範囲で散策。米子は第二次世界大戦で空襲を受けなかった町で、レトロ建築が数多く残っています。特に旧加茂川沿いの下町は必見!古い時代の面影が濃く残る町には今も人が暮らしており、リアルな生活感が漂います。
昭和初期のモダン建築!建物も展示も見応え十分の山陰歴史館
まずは米子市立・山陰歴史館へ。駅前大通り「星座の道」をてくてくと歩き、就将小学校跡地を過ぎると、道路を挟んで左手に、目立つレンガ造りの昭和モダン洋館が現れます。これが山陰歴史館。旧米子市庁舎です。
1Fは企画展の展示場です。展示の数も多く、かなり力入ってます。このとき(2015年7月現在)は「戦後70年 戦争の記憶~次世代に語り継ぐ~」というものでした。
昔の学校の校舎みたいな階段を登って、2階へ。いやもう建物だけでも、ほんと懐かしい感じです…。
2階では昔の暮らしを生活用品などとともに紹介しています。昭和初期頃の電話や、江戸時代の油壷コレクションなど、かなり見ごたえあり。小学生のお子さんなら、夏休みの自由研究の参考にもなりそう。我が家の2歳児も、いつもと違う雰囲気の空間が珍しいのか?結構はしゃいで楽しんでいました(^^)
■ 基本情報
- ・名称:米子市立 山陰歴史館
- ・住所: 〒683-0822 鳥取県米子市中町20
- ・アクセス: JR米子駅から徒歩約15分 /路線バス「市役所前」下車すぐ
- ・営業時間: 9:30 ~ 18:00(最終入館…17:30)
- ・定休日: 火曜日(祝日の場合は翌日)、12/29~1/3
- ・電話番号: 0859-22-7161
- ・料金: 無料
- ・所要時間: 約1時間~
- ・公式サイトURL: http://www.yonagobunka.net/rekishi/
現代と過去の入り混じる不思議な空間…本通り商店街
お洒落なお店の中に、昭和な…もしくはそれ以前の?香りの建物が点在する本通り商店街。訪れた日(木曜日)は店休日の店が多く、上の写真もわびしくなってしまっていますが(^^;本来はもっと賑わっているようです。
お洒落なお店をのぞいてぶらぶら歩くのは商店街の楽しみ。更に、ここ本通りでは、それ以上に見応えのあるレトロ建築が!
日本クローム工業株式会社(大寺屋)の歴史的な雰囲気ある建物。明治初期に建てられたそうです。
昭和14年創業のお店。ボタンのほか、手芸用品などを取り扱っているようです。残念ながら定休日でしたが…開いてるとこが見たかったなぁ…
松田染物店。創業1702年の老舗です。ちょうど店内で手作業中のところを、少し拝見。旗や暖簾だけでなく、前掛けやランチョンマットなども染めてもらえるようです。オリジナルの小物、何かの記念に作ってもらうのもいいかも!(松田染物店の公式サイトはこちら)
■ 基本情報
- ・名称: 米子本通り商店街
- ・住所: 米子市紺屋町38番地
- ・アクセス: JR米子駅から徒歩約10分
- ・電話番号: 0859-35-0898(米子本通り商店街振興協議会)
- ・公式サイトURL: http://www.geocities.jp/yonagohondoori/yonagohondoori/Hondoori_Top.html
「わらい地蔵」さんに胸キュン☆ 笑い通りを歩く
さらに昭和初期(?)頃と思われるレトロ建築が立ち並ぶ通りを歩いて、寺町へと向かいます。まるでタイムスリップしたかのよう!
この辺りは「笑い通り」。旧加茂川の橋のたもとにいる「咲(わら)い地蔵」さんの名前をとったのだそうです。

こちらがそのお地蔵さん。町の商売の発展を願って建てられたのだそうです。結構大きい。仕草がなんともいえず愛らしいです☆
■ 基本情報
- ・名称: 咲い地蔵
- ・住所: 鳥取県米子市西倉吉町
- ・アクセス: 米子駅より徒歩約20分
昔の町並みが残る旧加茂川沿いを散策。気になるお店をチェック☆
米子駅からぼちぼち観光しながら、旧加茂川沿いの下町に到着。この辺りは江戸時代(?)頃の古き良き町並みが残るエリア。散策が楽しい♪
歩き疲れたら…ほっと一息。米子まちなか観光案内所
米子駅から歩いていくと、いい加減歩き疲れた頃に現れるのがこのお店。米子・周辺のお土産もの屋さん「下町館 かどや」。訪れると、マドンナ?館長?…とってもいい人そうなおばちゃん、が温かく迎えてくれます。一息入れつつ、世間話から始まり、米子自慢トークが炸裂!拝聴の価値ありです(^^)
大山の牛乳モナカをいただきました。美味しい~!!アイスや飲み物だけでなく、日本海の海の幸を七輪であぶっていただけます。もっと時間かけてゆっくりしたかったなぁ…
観光案内所から道路はさんで斜め前には、国指定重要文化財の後藤家住宅。江戸時代の廻船問屋さんのお家です。今も住人がいるため内部は見られませんが、外観だけでもかなり見ごたえあり!切妻屋根・丸瓦、千本格子に注目です。白壁は家紋入りだとか…?じっくり見ればわかるのかも。
■ 基本情報
- ・名称: 下町館かどや(米子まちなか観光案内所壱号館)
- ・住所: 鳥取県米子市尾高町
- ・アクセス: JR米子駅より車で約5分 / 米子駅よりだんだんバス「天神橋」下車3分
- ・営業時間: 10:00~18:00
- ・定休日: 火曜日
- ・電話番号: 0859-36-9222
- ・公式サイトURL: http://www.yonago-navi.jp/yonago/shitamachi/sightseeing/kadoya/
■ 基本情報
- ・名称: 後藤家住宅
- ・住所: 鳥取県米子市内町72
- ・アクセス: JR米子駅から路線バス乗車約5分、市役所前バス停下車徒歩10分
- ・電話番号: 0859-23-5437(米子市教育委員会・文化課)
- ・料金:無料
- ・所要時間: 約5分~
- ・公式サイトURL: http://www.tottori-guide.jp/tourism/tour/view/239
創業80年の和菓子屋さん。清月本店
レトロ建築大好き!というわけで、店構えに惹かれて撮影した和菓子屋さんは、創業80年以上の老舗。名物は麩まんじゅう。原料にもこだわった手作り餡が美味しい!…と思いきや、シュークリームもいけるらしい?!
■ 基本情報
- ・名称: 御菓子司 清月 本店
- ・住所: 鳥取県米子市尾高町47-2
- ・アクセス:富士見町駅から徒歩約10分
- ・営業時間: 9:00~20:00
- ・定休日: 年中無休
- ・電話番号: 0859-22-5227
- ・公式サイトURL: http://www.tottori-bussan.or.jp/company/sweet/034.html
昔ながらの駄菓子屋さん!岡本一銭屋
http://blogs.yahoo.co.jp/mdrachanda/11050587.html
古き時代の町並みを残す寺町でも、ひときわ目立つ一銭銅貨の看板。中に入ると、10円、20円といった駄菓子がずらり!そういえば子供の頃、遠足の前にはこういうお店に行ったっけなぁ…(懐)
お店の商品もさることながら、その建物にも注目!明治元年建築のお店は、吹き抜けの天窓や坪庭など、見どころ満載です。
■ 基本情報
- ・名称: 岡本一銭屋
- ・住所: 米子市立町1丁目4
- ・アクセス: JR米子駅より、だんだんバス(大学病院行き)乗車、天神橋バス停下車、徒歩約6分
- ・営業時間: 9時~18時
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 0859-22-2676
- ・公式サイトURL: http://furusato.sanin.jp/p/area/yonago/9/01/
古刹がずらり!寺町通りをお参り散策
下町を抜けると、通称”お寺銀座”と呼ばれる寺町通り。白壁土蔵など、昔の情緒を感じさせる町並みの中に、9つのお寺が立ち並ぶ、全国でも珍しい場所です。それぞれに由緒あるお寺は、米子城建設の折に、伯耆の各地から移されたものだそうです。その歴史を感じさせる門構えも独特。見て歩くだけでも面白い♪
上の写真は曹洞宗・安国寺。室町時代中期に、足利将軍が諸国に建てたお寺の一つです。
日蓮宗・實成寺。開祖の日蓮上人立像は立派で一見の価値あり!
曹洞宗・法蔵寺。なんだかモダンな屋根が、目を惹きます。
浄土宗・心光寺。1602年に現在の場所に移されました。

http://blog.goo.ne.jp/clm_orion/e/4bf71659b5bb336064ee287241e91efb
日蓮宗・妙興寺。米子の礎を築いた武士・横田内膳村栓を祀るお寺です。横田内膳村栓は大変、才覚のある武士でしたが、それを妬む同僚の讒言により切腹を命じられ、無念の最期となりました。忠義の臣として、今もお参りする人が後を絶たないそうです。
■ 基本情報
- ・名称: 寺町通り
- ・住所: 鳥取県米子市寺町
- ・アクセス:JR米子駅より車で5分 / 米子駅からだんだんバス「天神橋」下車5分
- ・定休日: なし
- ・電話番号: 0859-37-2311(米子市観光協会)
- ・料金: 無料
- ・所要時間: 約15分~
- ・公式サイトURL: http://www.yonago-navi.jp/yonago/shitamachi/sightseeing/teramachi-street/
眺め最高!山陰髄一のお城・米子城跡
http://blogs.yahoo.co.jp/kurajiro63/26787964.html
時間があったら、是非行ってみたい!いや、米子に行くなら本来は、こっちがメインですよね!…今回、米子はランチ目的だったので…あと、めっっちゃ暑くて、がっつり歩く気になれなくて…スミマセン(><)なスポットがここ!国指定史跡の米子城跡です。
近世初期に築かれたお城で、かつては四層五重の天守閣・四重櫓という大小2つの天守が連なる、なかなか立派なお城だったらしい…現在も、石垣に昔日の面影が残っています。
湊山公園の小高い丘の上に建ち、ふもとからは約15分。ちょっとしたハイキング気分を楽しめます。城山の頂上からは米子の町はもとより、雄大な大山、日本海までが一望できます。夜景もキレイですよ~!ぜひこちらの、米子観光ナビ(外部サイト)でチェックしてくださいね(^^)
■ 基本情報
- ・名称: 米子城跡
- ・住所: 鳥取県米子市久米町
- ・アクセス:JR米子駅より車で5分 / JR米子駅より徒歩20分
- ・営業時間: 年中無休(駐車場は4月~10月…9時~19時、11月~3月…9時~17時)
- ・定休日: なし
- ・電話番号: 0859-37-2311(米子市観光協会)
- ・料金: 無料
- ・所要時間: 約1時間
- ・公式サイトURL: http://www.city.yonago.lg.jp/4439.htm
←(5)日本一の庭園!足立美術館と米子のリーズナブルランチで心身共に大満足☆
→(7)厳選!持ち帰りたい山陰のお土産あれこれ
素材提供:トリップアドバイザー
素材提供:はっぴーママさん