麻布かりんとは東京のお土産人気店!お召し上がりになったことはありますか?お手頃価格と食べ切りサイズにご自宅用に買う人も多いんですよ。
そんな麻布十番商店街にある人気のお菓子屋さん「麻生かりん」をご存知でしょうか?休日は多くの方で賑わっている麻布十番の名店です。お土産に買って行くのもよし、自分に買ってもよし。種類も豊富でパッケージも可愛いので立ち寄ったら買いたくなってしまいます。今回はその中でもオススメの商品をご紹介!
かりんとうは店内で作っており、フレーバーの種類はなんと”50種類以上”!パッケージも味によってデザインが異なり季節限定の味もあるので何度足を運んでも飽きないお店です。本店は麻布十番駅から徒歩2分というアクセスの良さでも人気です。
店舗は東京に数店ある他、大阪、北海道、神戸、名古屋、福岡などに1~2店舗ずつ(2016年3月現在)。一度食べてみたいけど近くにお店がない、という方は、オンラインショップを利用してみてはいかがでしょう。オンラインショップには出ない商品もありますが、50種のかりんとうなどはバッチリいただけますよ♪
揚げたてはカリッと、その後はしっとりと柔らかに。その食感の違いも、楽しみたい一品です。ちなみにこ
ちらは、実店舗のみで販売している商品。オンラインショップでは手に入りません。東京や大阪に出張のし た際の、お土産などにも喜ばれそうですね♪
王道の「麻布かりんと」のおいしさは鉄板ですが、50もの種類があるかりんとうの中には、「醤油海苔丸かりんと」や「カレーかりんと」など、食欲をそそられるものや、かりんとうを渦巻き状に仕上げたという「うずまきかりんと」など、形がかわいらしく食感もおもしろいものも。「カプチーノかりんと」なんておしゃれなものもあって、選んでいて飽きません♪
「ロイヤルミルクティーショコラかりんと」や、「ミルクショコラかりんと」などは、ベースのかりんとう
が「シナモンかりんと」になっています。シナモンの爽やかな香りが口中に抜けていく中、チョコレートの 口どけが舌の上に広がり、大人のおやつにもおしゃれです♪
ゴボウの風味と、トウガラシのピリ辛感の合間に、白胡麻の香ばしい香りも感じられて、一度食べ始めたら
止まらなくなってしまいます。この辛さと風味、お酒のおつまみにも合いそうですね。軽くビールで一杯や りながら、かりんとう、いかがですか?
鮮やかな緑色をしているのも、場に彩りを添えられて素敵です。食感は、硬すぎることもなく、ザクザクっ
としていて、子どもやお年寄りでもおいしくいただけそうです。渋すぎず、それでいてしっかりと香る抹茶 の風味は、抹茶好きさんにもお勧めです。
こちらは、数種の色が混ざっているので、見た目にも華があって楽しいです。お味の方も5種類楽しめるの
で、パクパク食べても飽きが来ない。何人かで「この味がおいしい!」なんて言いながらワイワイ食べるの にもお勧めです。
かりんとなのにあられのような香ばしい味はうれしいですね。お米の味もちゃんとして、ちょっと感じる塩家が甘さともマッチします。
形といい、お米の風味が感じられるお味といい、かりんとうというより、おかきの様なイメージなので、お
かき好き、おせんべい好きの方への手土産にもよさそうです。一口サイズで食べやすく、気がついたら一袋 空いてしまいます。
和菓子なのにまるで洋菓子のようなお味。手土産にもおすすめですよ。他のかりんとに飽きたという人はぜひ食べてみて下さい。かりんとの概念を覆してくれます。熱くて美味しい緑茶とも会いますが、紅茶やお酒にも合います。大人のかりんとをブランデーなどのお酒と味わってみませんか?
外のかりんとうはザクザクしっかりした歯触りで、中のレーズンは蜜が絡んでレーズンらしいしっとり感も
あります。かりんとうにレーズン、という取り合わせも面白くて話のタネになりそう。大人の女性へのお土 産にもピッタリです。
蜂蜜の優しい甘みに、生姜の辛味がほんのり香る一品です。口の中が爽やかになりますよ。甘いのに辛味を感じる不思議な食感。一度お試しください。
同じ生姜を使ったかりんとうでも、「生姜ミルクかりんと」は、どーんと太めなのですが、この「はちみつジンジャーかりんと」は、細めで上品なフォルム。パッケージのかわいらしさもあって、見た目のおしゃれ感を大切にする人への贈り物にもお勧めです。
パッと見たらかりんとに見えませんが、味はシンプルでどこか懐かしさを感じます。少し固めな食感もおすすめのポイント。バリバリとおせんべいのようにいただけます。青いパッケージもクールで素敵ですね。香ばしい黄色と美味しそうな茶色がグルグルと巻かれた一品です。
かりんとは赤いですが、これは唐辛子の赤ではなくて味噌の赤みです。見た目も他のかりんととは違い、少し平べったい形をしています。甘味と辛味がクセになるかりんとですよ。
味はカリッと食べた瞬間甘味と美味しい油が口の中にふわ~っと広がります。回りに付いた和三盆が絶妙。インパクトはありませんが、飽きがこなくていつまでも食べていられます。まろやかなかりんとを味わいながらお茶はもちろん、コーヒーなどにも合いそうですね。
リンゴの爽やかな甘酸っぱさと、シナモンのほのかな風味が見事にマッチ。和菓子ですが洋菓子を食べているかのような味です。アップルパイが好きな人に特におすすめ。外国の人や、和菓子が苦手という人にも手土産としていかがですか?
一つのパッケージに3種類の味が入っているのでお土産にもおすすめです。固すぎないのでお子さんでも安心していただけますよ。
甘い物が苦手な人でも食べやすいかりんと。固さもあるのでずっと噛んでいたくなりますよ。冬に限らず一年中食べたくなる人気商品です。
少し大人向けのような味で、お茶にも良く合います。回りの黒ゴマの風味も相乗効果で美味しく感じますよ。懐かしさも感じる優しい味です。
自分用に買う方や、麻布かりんのお店中は試食も実施しているので、ついつい試食して買ってしまったという方も!お土産としてもらって絶賛されていらっしゃる方も数多くいらっしゃいます!
麻布かりんと美味しそうでしたね!ちょっとしたお土産にも小腹が空いたときにもぴったり。おためしで食べるのにもちょうど良い大きさです。
いかがでしたでしょうか?お値段もお手頃でパッケージも可愛いので手土産にそして自分へのちょっとしたご褒美にオススメですよ!味の種類も豊富なので、是非いろんなフレーバーを買ってみてくださいね!
そんな麻布十番商店街にある人気のお菓子屋さん「麻生かりん」をご存知でしょうか?休日は多くの方で賑わっている麻布十番の名店です。お土産に買って行くのもよし、自分に買ってもよし。種類も豊富でパッケージも可愛いので立ち寄ったら買いたくなってしまいます。今回はその中でもオススメの商品をご紹介!
麻布かりんとは?
shibainu
2009年にオープンしたかりんとう専門店「麻布かりん」。”江戸時代の外国人居住に始まるグローバルなエリアで、昔懐かしいかりんとうをアレンジしたものを販売したらおもしろいのでは?”という発想からお店をオープンし大ヒットした人気のお菓子店です。かりんとうは店内で作っており、フレーバーの種類はなんと”50種類以上”!パッケージも味によってデザインが異なり季節限定の味もあるので何度足を運んでも飽きないお店です。本店は麻布十番駅から徒歩2分というアクセスの良さでも人気です。
店舗は東京に数店ある他、大阪、北海道、神戸、名古屋、福岡などに1~2店舗ずつ(2016年3月現在)。一度食べてみたいけど近くにお店がない、という方は、オンラインショップを利用してみてはいかがでしょう。オンラインショップには出ない商品もありますが、50種のかりんとうなどはバッチリいただけますよ♪
人気ランキングベスト6
1.こがし黒糖かんとまん
http://chocolate-ism.blog.so-net.ne.jp/2013-05-04
「こがし黒糖かんとまん」はかりんとうではなく”まん”なのですが、麻布かりんで一番人気の商品です!見た目はかりんとうなのですが中を見ると柔らかい、黒蜜を練り上げた餡が入っていますよ!お店では、揚げたてのこがし黒糖かんとまんを食べられるので是非購入してすぐに食べてみてください!揚げたてはカリッと、その後はしっとりと柔らかに。その食感の違いも、楽しみたい一品です。ちなみにこ
ちらは、実店舗のみで販売している商品。オンラインショップでは手に入りません。東京や大阪に出張のし た際の、お土産などにも喜ばれそうですね♪
2.麻布かりんと
https://vivit.co.jp/columns/102
オススメ二位は王道の味「麻布かりんと」。様々なフレーバーがある中で一番シンプルなこの味が人気なんです。”こがし黒糖かんとまん”のかりんとうバージョンということで、国内産黒糖を使用しており、黒ごまを加えることで味に深みがましてさらに美味しくなっています!王道の「麻布かりんと」のおいしさは鉄板ですが、50もの種類があるかりんとうの中には、「醤油海苔丸かりんと」や「カレーかりんと」など、食欲をそそられるものや、かりんとうを渦巻き状に仕上げたという「うずまきかりんと」など、形がかわいらしく食感もおもしろいものも。「カプチーノかりんと」なんておしゃれなものもあって、選んでいて飽きません♪
3.麻布ショコラ
http://www.atbene.com/麻布ショコラ/
女の子、そしてお子様にも人気なのがこちらの「麻布ショコラ」。かりんとうの表面がチョコなどでコーティングされていてまるで洋菓子のよう。種類は5種類もあり、チョコや抹茶、ホワイトチョコなどの定番の味から、イチゴやロイヤルミルクティーショコラかりんともあります!洋風のかりんとうなので、紅茶に合いますよ!「ロイヤルミルクティーショコラかりんと」や、「ミルクショコラかりんと」などは、ベースのかりんとう
が「シナモンかりんと」になっています。シナモンの爽やかな香りが口中に抜けていく中、チョコレートの 口どけが舌の上に広がり、大人のおやつにもおしゃれです♪
4.きんぴらごぼうかりんと
男性に人気なのはこちらの「きんぴらごぼうかりと」。ごぼうの風味が効いて少しピリッと辛いアクセントが美味しいと人気。砂糖を使用しているかりんとうが多いので、さらっと食べたい方にオススメしたい一品です。ゴボウの風味と、トウガラシのピリ辛感の合間に、白胡麻の香ばしい香りも感じられて、一度食べ始めたら
止まらなくなってしまいます。この辛さと風味、お酒のおつまみにも合いそうですね。軽くビールで一杯や りながら、かりんとう、いかがですか?
5.抹茶かりんと
若い方からお年寄りの方まで幅広く人気なのは「抹茶かりんと」。かりんとうにたっぷりの抹茶を絡めて甘すぎずほんのり抹茶の風味が口に広がるその味にリピーター続出。寒い冬に、温かい緑茶ととっても合いますよ!鮮やかな緑色をしているのも、場に彩りを添えられて素敵です。食感は、硬すぎることもなく、ザクザクっ
としていて、子どもやお年寄りでもおいしくいただけそうです。渋すぎず、それでいてしっかりと香る抹茶 の風味は、抹茶好きさんにもお勧めです。
6.野菜ミックスかりんと
いろんな味を楽しめる「野菜ミックスかりんと」も人気商品の一つ!さつまいも、ほうれん草、にんじん、かぼちゃ、たまねぎの5種類が入っていて、ついつい食べ過ぎてしまう一品です!小さいお子様への手土産にオススメですよ。こちらは、数種の色が混ざっているので、見た目にも華があって楽しいです。お味の方も5種類楽しめるの
で、パクパク食べても飽きが来ない。何人かで「この味がおいしい!」なんて言いながらワイワイ食べるの にもお勧めです。
7.あられかりんと
丸くてかわいらしいフォルムが特徴のかりんとです。あられのように小さくて丸い形と、赤糖蜜、白糖蜜、ピーナッツの3種類の味を楽しめる贅沢な商品。ほんのりと優しい甘みがクセになります。プレゼントやお土産にもおすすめ。かりんとなのにあられのような香ばしい味はうれしいですね。お米の味もちゃんとして、ちょっと感じる塩家が甘さともマッチします。
形といい、お米の風味が感じられるお味といい、かりんとうというより、おかきの様なイメージなので、お
かき好き、おせんべい好きの方への手土産にもよさそうです。一口サイズで食べやすく、気がついたら一袋 空いてしまいます。
レーズンかりんと
レーズン好きにはたまらないかりんと。蜜に漬け込んで優しい甘さになったレーズンを、砕いてそのまま入れました。そのためレーズンの美味しさをそのまま感じることが出来ます。和菓子なのにまるで洋菓子のようなお味。手土産にもおすすめですよ。他のかりんとに飽きたという人はぜひ食べてみて下さい。かりんとの概念を覆してくれます。熱くて美味しい緑茶とも会いますが、紅茶やお酒にも合います。大人のかりんとをブランデーなどのお酒と味わってみませんか?
外のかりんとうはザクザクしっかりした歯触りで、中のレーズンは蜜が絡んでレーズンらしいしっとり感も
あります。かりんとうにレーズン、という取り合わせも面白くて話のタネになりそう。大人の女性へのお土 産にもピッタリです。
はちみつジンジャーかりんと
そこまで固くないのでお年寄りやお子さんでも食べやすいかりんとです。蜂蜜と生姜という体に良く、女性にも人気の食べ物が一つになりました。蜂蜜ですが、甘さも控えめ。お茶と一緒に食べるのもおすすめです。生姜好きにもぴったりですよ。蜂蜜の優しい甘みに、生姜の辛味がほんのり香る一品です。口の中が爽やかになりますよ。甘いのに辛味を感じる不思議な食感。一度お試しください。
同じ生姜を使ったかりんとうでも、「生姜ミルクかりんと」は、どーんと太めなのですが、この「はちみつジンジャーかりんと」は、細めで上品なフォルム。パッケージのかわいらしさもあって、見た目のおしゃれ感を大切にする人への贈り物にもお勧めです。
うずまきかりんと
うずまきかりんとは見た目も可愛いかりんとです。パッケージにずっしりと入っているので、たくさん食べたい人にもおすすめ。お子さんも喜びそうなおもしろい形ですね。パッと見たらかりんとに見えませんが、味はシンプルでどこか懐かしさを感じます。少し固めな食感もおすすめのポイント。バリバリとおせんべいのようにいただけます。青いパッケージもクールで素敵ですね。香ばしい黄色と美味しそうな茶色がグルグルと巻かれた一品です。
唐辛子味噌かりんと
緑を基調とした、昔の日本の地図のような用紙のパッケージに包まれたかりんとです。名前だけを聞くとおつまみに合いそうな味なのかなと思いますが、意外と味噌の甘味をほんのり感じるかりんとです。そこにピリっと唐辛子が絶妙な辛味を出してくれます。かりんとは赤いですが、これは唐辛子の赤ではなくて味噌の赤みです。見た目も他のかりんととは違い、少し平べったい形をしています。甘味と辛味がクセになるかりんとですよ。
和三盆かりんと
讃岐地方の伝統和三盆を使った上質な一品です。見た目はシンプルなかりんと。茶色の見た目が香ばしく食欲をそそります。味はカリッと食べた瞬間甘味と美味しい油が口の中にふわ~っと広がります。回りに付いた和三盆が絶妙。インパクトはありませんが、飽きがこなくていつまでも食べていられます。まろやかなかりんとを味わいながらお茶はもちろん、コーヒーなどにも合いそうですね。
アップルパイかりんと
ピンクのかわいらしいパッケージのかりんとです。固めの触感で、口に入れた瞬間ガリガリっと良い音がします。茶色くてしっかりとした味がしますよ。リンゴの爽やかな甘酸っぱさと、シナモンのほのかな風味が見事にマッチ。和菓子ですが洋菓子を食べているかのような味です。アップルパイが好きな人に特におすすめ。外国の人や、和菓子が苦手という人にも手土産としていかがですか?
梅鉢かりんと
麻布かりんとのギフトセットにも入っている定番かりんとの一つです。このかりんとの特徴は、なんと言ってもその形。丸くてかわいらしいフォルムで、2つの食感を楽しめます。また味は胡麻・抹茶・いちごの3種類を楽しめる贅沢なかりんとです。一つのパッケージに3種類の味が入っているのでお土産にもおすすめです。固すぎないのでお子さんでも安心していただけますよ。
ゆずかりんと
ゆずかりんとは、ゆずと甘い砂糖が良く合うかりんとです。見た目は黄色ではありませんが、食べるとふわ~っとゆずを感じます。この爽やかな風味と砂糖、そして香ばしい油の相性バッチリ。噛めば噛むほどゆずの美味しさを感じる一品です。甘い物が苦手な人でも食べやすいかりんと。固さもあるのでずっと噛んでいたくなりますよ。冬に限らず一年中食べたくなる人気商品です。
芋かりんと
芋けんぴのような細長い形に、黒ゴマが付いたかりんとです。九州のさつま芋を使用しているので、糖度は甘めで香ばしいのが特徴です。しっかりとした食感も特徴で、まさに芋けんぴのようにいただけます。これならかりんとに馴染みのない人でも食べやすいですね。少し大人向けのような味で、お茶にも良く合います。回りの黒ゴマの風味も相乗効果で美味しく感じますよ。懐かしさも感じる優しい味です。
実際に訪れた方/もらった方の声
麻布で買ったかりんとうが美味しい◎ pic.twitter.com/qgKKVz3TDP
— tm_@miu (@_xx__xx) 2015, 8月 25
お土産は試食して神美味しかった麻布かりんとさんの黒糖かりんと、杵屋さんの揚げパスタ(カルボナーラ)の2つ。 pic.twitter.com/SKLdAtce7h
— しのらー (@shino_rar) 2015, 10月 3
お土産に麻布かりんとをもらった pic.twitter.com/769oPukUKU
— yshin (@yshin62) 2015, 10月 19
お土産とかお礼とかでよく麻布かりんとを買うのだけど、今日は自分用に買ったのよ いつ食べようかな〜 pic.twitter.com/QdNXe2xt9M
— あさき (@asaki1213) 2015, 10月 20
自分用に買う方や、麻布かりんのお店中は試食も実施しているので、ついつい試食して買ってしまったという方も!お土産としてもらって絶賛されていらっしゃる方も数多くいらっしゃいます!
アクセス情報・地図はこちら
■ 基本情報
- ・名称:麻布かりんと 麻布十番店
- ・住所: 東京都港区麻布十番1丁目7-9
- ・アクセス: 都営大江戸線「麻布十番」駅7番出口徒歩2分/東京メトロ南北線「麻布十番」駅4番出口徒歩3分
- ・営業時間: AM10:30~PM8:00
- ・定休日: 毎月第2火曜日
- ・電話番号: 03-5785-5388
- ・料金: 345円〜
- ・公式サイトURL: http://www.azabukarinto.com
麻布かりんと美味しそうでしたね!ちょっとしたお土産にも小腹が空いたときにもぴったり。おためしで食べるのにもちょうど良い大きさです。
いかがでしたでしょうか?お値段もお手頃でパッケージも可愛いので手土産にそして自分へのちょっとしたご褒美にオススメですよ!味の種類も豊富なので、是非いろんなフレーバーを買ってみてくださいね!