dpika
JR鶴見線の国道駅はその名のとおり国道15号線沿いにあります。横浜駅にほど近い場所であるにもかかわらず地方のローカル線のような無人駅で、しかも時代が止まってしまったかのような昭和の空気が漂うレトロな雰囲気抜群の駅です。今回はこの昭和のままの駅、国道駅について紹介します。
国道駅とは?
地方のローカル線のような簡素極まりない改札口がある無人駅で自動改札機も未設置ですが、簡易Suica改札機が設置されています。券売機が1つだけあります。
駅構内は時間が止まってしまったかのような異様な雰囲気で、映画やドラマのロケ地としても度々使われるそうです。
駅入口の右側外壁には、戦時下にアメリカ軍から空襲を受けた際の銃弾痕が残っています。
国道駅の改札口前は、国道15号線(第一京浜)と旧東海道とを結ぶ自由通路になっています。しかし構内には照明が点いているものの、日中でも暗く、独特の雰囲気もあって、初めて訪れるとかなり怖いかもしれません。しかし、地元住民の抜け道となっているようで、高架下を行き交う人は多いです。
国道駅(こくどうえき)は、横橋市鶴見区にあるJR鶴見線の駅で、国道15号線(第1京浜道路)に隣接しています。鶴見駅を出ると京浜東北線などのJRの各路線や、京浜急行、高速湾岸道路などを越えた先の高架上にある駅です。元々は大正時代に、京浜工業地帯の各工場が物資を輸送するために造った鉄道でしたが、昭和5年から工場で働く人の輸送も行うようになりました。長い間改装されておらず、戦前の雰囲気が残るガード下にある駅として有名です。
乗り入れている路線
東日本旅客鉄道(JR東日本)鶴見線の駅です。JR鶴見線は、鶴見駅から付近に大きな化学工場が立ち並ぶ川崎市の扇町駅までの路線です。横浜市鶴見区や川崎市の海沿いの工場への貨物の輸送、および工場で働く人の通勤などに使われています。路線の長さが約7kmとJR東日本でも短い路線で、Suica などのICカードが利用できます。1971年に大規模な合理化が行われ、沿線の各駅は鶴見駅を除いて全て無人駅となりました。
国道駅の時刻表
上り下り線ともに日中は1時間に3本、朝のピーク時は4~5分毎に運行しています。鶴見線鶴見方面 (上り)時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/1506/timetable/tt0681/0681020.html
鶴見線扇町・大川・海芝浦方面 (下り)時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/1506/timetable/tt0681/0681010.html
主に工場で働く人を輸送する路線のため、朝のラッシュ時は5分毎に運行されますが、日中は20分毎の運行になります。ラッシュ時に運行される便は、本線と2つの支線の終点に行く電車が運行されており、行先が本線の終点の扇町の他、海芝浦駅や大川駅行きの便もあります。また、日中に運行される便は、JR南武線も接続する浜川崎駅までしか行かない便が多いので注意してください。
1日の利用者数
2008年の利用者数1539人でした。20年前と比べてもあまり変化はなく、主に駅近くの工場に通勤する人が利用しています。
2009年以降は、JR東日本で無人駅での利用者数を公表していないため、資料がありません。工場で働く人を輸送する路線のため、大きな変化は無いと思われます。とはいえ、京浜工業地帯を通るJR鶴見線は、普段目にすることのない巨大な工場の光景が車窓から見えたり、駅のホームが京浜運河沿いにあったり、国道駅のように昭和レトロな雰囲気が残った場所として隠れた人気があります。
国道駅周辺の観光スポット
機銃掃射の銃弾の痕
建物正面右の角の中段(ちょうど歩行者信号の右側あたり)の外壁の凹凸は、第二次世界大戦中の米軍による空襲においての機銃掃射の銃弾の痕がボツボツと残っています。第二次大戦中、横浜大空襲のさいにつけられたもので、現在は崩落防止のためネットが張られています。
国道駅の機銃掃射の跡をみてきました(窓の下のいくつかの穴)。自分が撃たれるのが想像できる高さ。 pic.twitter.com/VND6VlkGVH
— 今日マチ子 kyo machiko (@machikomemo) 2015, 4月 30
横浜大空襲では、京浜工業地帯の多くの工場が空襲にあいました。多くの爆撃機といっしょに護衛の戦闘機も多く飛来し、その戦闘機が国道駅を襲撃したようです。実は、よく見るとガードの中にも銃弾の痕があります。横浜大空襲があったのは1945年で既に70年以上が経過しており、銃弾の痕のある壁も崩れる危険があるそうです。それでも、この銃撃の痕を見ようとする観光客やテレビ局の取材などで今も訪れる人がいるそうです。
ガード下
薄暗く寂しいガード下の長さ100mほどの空間に10数軒の建物が並んでいますがそのほとんどが無人の住居。表面にベニア板が打ち込まれ、出入り出来ないようになっています。その中で敢然と営業を続ける店が焼鳥屋「国道下」。オープンするとすぐに満席状態になるといいます。
国道駅 この雰囲気時代が違う。横浜なのに無人だし。戦時中の弾痕とか残ってるんだってー pic.twitter.com/8gEDX3KzaN
— やしお (@usutayasusshi) 2015, 6月 6
国道駅は国道15号線(第1京浜道路)に隣接しており、道路に面したガードの入口から駅に入れるようになっています。駅周辺は住宅地が密集しており、ロータリーや駅前広場のような場所はありません。駅が開業した当初はガードの下にお店が並んでいた時期もあったようですが、隣りの鶴見駅周辺が賑わうにつれて廃れてしまい、長らく使われていないスペースが多いそうです。
生麦魚河岸通り
国道駅の古い駅舎のガードをくぐったところにある生麦魚河岸通りは、約250メートルに渡って25店もの鮮魚店が建ち並んでいます。一般人でも新鮮な高級魚が気軽に購入できます。毎年11月には、この辺りで最大のイベント「生麦魚河岸まつり」を開催し、穴子の天ぷらや海鮮丼、マグロの解体ショーなど、美味しい魚が味わえます。国道15号線(第1京浜道路)から駅のガード下に入り、そこを抜けた先には国道と平行して通る細い道路が通じています。ここが、生麦魚河岸通りで、通りの街灯には「魚河し」と書かれた小さな看板が付いています。江戸時代には将軍家に魚を献上していたと言われる歴史のある魚市場で、お寿司屋さんなどが仕入れに来る場所ですが、一般の人にも販売してくれます。
国道駅の基本情報
国道駅は、神奈川県鶴見区にある、JR鶴見線が乗り入れている駅です。戦前の雰囲気が残る場所として、かつては映画のロケにも使われたようです。また、戦争の痕が今も残る場所としても有名です。駅のあるガードから出るのと国道15号線沿いに住宅地が密集した街で、昔の面影は全くありません。なお、駅の近くには生麦魚河岸通りがあり、一般の人でもお寿司屋さんが使うような鮮魚を買うことができます。
■ 基本情報
- ・名称:国道駅
- ・住所:横浜市鶴見区生麦五丁目12-14
- ・公式サイトURL:https://www.jreast.co.jp/estation/station/info.aspx?StationCd=681