Zengame
中央環状線と言うのをご存知でしょうか?普段、車に乗らない方には馴染みのない名前かもしれません。日本の主要道をそれぞれ結ぶ首都高速のことです。2015年3月7日に全線開通し、大きな話題となりました。その時に頻繁にニュースで流れていたので、聞いことがあるかもしれません。それでも一体どういうものなのか、よく分からない。今さら聞けないと思っている人でも大丈夫!今回はそんな方に向けて、ちゃんとご説明します。ぜひ、この機会にお勉強してみて下さいね!
1.中央環状線とは
https://www.webcartop.jp/2014/10/1462
日本には東名高速や東北道、中央道など東京から各地方へ流れる大きな高速道路がいくつもあります。それをリング状に結んだ道が中央環状線です。この道の他にもさらに外側に外環道と圏央道が作られ、主要道を結んでいくことで首都圏のアクセス向上を図っています。中央環状線はそんな首都圏3環状道路のうち、最も内側で一番最初に全線開通した道です。渋谷や新宿などの副都心や海側の道をつないでいます。
つまり中央環状線というのは、東京都内を行き来するために便利だということはもちろんですが、東京の近隣である神奈川県や千葉県などの首都圏エリアからのアクセスをする時にとても便利な道ということですね!
2.開通の効果
http://radiate.jp/20141103/shinagawa/
開通によって5つの効果が期待されています。それは「時間短縮・アクセスの良さ・渋滞緩和・経済力強化・防災力強化」です。新宿や関越道、東北道から羽田空港までグッと時間が短縮されました。また各観光エリアや地方へのアクセスも良くなります。渋滞については、今までは都心環状線に集中していた交通量が分散され、緩和すると期待されています。また湾岸エリアは国際貿易の港が多数あり、コンテナを運ぶ際に一般道を通らなくても済むようになりました。
いつも車で旅行するという人にとって、観光スポットの多い場所へのアクセスが良くなるとうのは嬉しい話ですよね!また東京都内へのアクセスだけでなく、地方へのアクセスも良くなるというので、都内在住の人も出かけやすくなります。
3.羽田空港へのアクセスが…
keiichi.yasu
今までは新宿から羽田空港まで約40分かかっていた時間が、開通後は半分の約20分で到着するようになりました。また美女木JCTから羽田空港まで約70分かかっていた時間が、開通後は約40分とかなり時間が短縮されています。これなら飛行機の時間に間に合う確率が上がりますね。たしかに今までは都内からでも羽田空港までは時間がかかっていましたよね。これが東京都内以外の首都圏からだとより多くの時間がかかっていました。その時間が大幅に短縮されるのですから、飛行機を使う人にとっても嬉しいニュースです。
4.中央環状線の通称名と正式名称
yousukezan
中央環状線は最初から全線開通したわけではなく、ところどころ区切って少しずつ開通していきました。そのため「首都高速中央環状線」が正式名称ですが、区間によって通称名があります。葛西JCTから江北JCTを「東側区間」、板橋JCTから江北JCTを「中央環状王子線」、大橋JCTから熊野町JCT「中央環状新宿線」、大井JCTから大橋JCTを「中央環状品川線」と呼びます。大まかにこの4種類の通称名があります。
中央環状線と聞くと「あぁ、あそこね」などとわかる人もいるかと思いますが、実はそれは全線合わせた名前だったのですね。ところどころ区間によっては呼ばれている名前が違うとは知らなかった人も多いのではないでしょうか。
5.通過自治体
Luke,Ma
中央環状線は副都心を中心に、東京の主要な自治体を通ります。「目黒区・品川区・渋谷区・中野区・新宿区・板橋区・豊島区・北区・足立区・葛飾区・江戸川区」の11の自治体を通過します。湾岸エリアから副都心などへをつなぐ道となりました。主要な自治体を通過するということで、東京都内の観光スポットとして有名な場所へのアクセスがしやすいというのはもちろん、車で会社勤めをしているという方にとっても渋滞を回避できるだけでなく、時間短縮できるようになったというわけですね。
6.接続する主な道路
http://blog.livedoor.jp/goldennews/lite/image/2774714
中央環状線は様々な主要道とつながっています。甲州街道・中山道・国道4号線の日光街道・国道6号線の水戸街道など各地方への道がつながっています。他にも国道357号線や都道環状6号線や明治通りなど東京に住んでいなくても、一度は耳にするような道とつながっています。これを読むだけでも、各地方から中央環状線を経由して他の地方へのアクセスが良くなったことが分かります。
先ほども少し話に出てきましたが、首都圏へのアクセスがしやすいだけでなく、地方や観光スポットへのアクセスもしやすくなりました。なぜかというと、多くの主要道とつながっているからだったのですね。たしかにこれだけ多くの主要道と繋がっていれば、様々な場所へ行くことができますね!
7.接続する高速道路
http://tokyoyakei.jp/tokyo/syutoko/tokyo-syutoko4.html
主要道はもちろんですが、各高速道路とも接続しています。首都高速など全部で9つの高速道路とつながっています。「首都高速湾岸線(2ヵ所)・3号渋谷線・4号新宿線・5号池袋線(2ヵ所)・6号三郷線・6号向島線・川口線」となります。そして中央環状線が繋がっているのは主要道だけではなかったのです。実はいくつかの高速道路ともつながっていたのです。つまり多くの別の道路と繋がっていることによって、短時間で行ける場所が多くなったということです。
8.開通までのスケジュール
Zengame
中央環状線を含む3環状9放射の計画が持ち上がったのは1963年です。そこから少しずつ計画を進めて、1982年3月30日に千住新橋出入口から堀切JCT間が初めて開通しました。そこから2015年3月7日の通称「中央環状品川線」が開通し、52年間かけて全線開通しました。じつはこの便利な中央環状線、なんと52年もの歳月をかけて完成させていたのです。しっかりとした計画の元、造られていたからこそ、こんなにも便利な道路として利用されることとなったのです。安心して利用することができますね!
9.各区間の解説① 葛西JCT~江北JCT
http://blogs.yahoo.co.jp/absorbingsounds1974/4465680.html
区間のほとんどが荒川の堤防上に設置されています。大きな住宅地が近くにないため、壁が低く見晴らしの良い眺めを見ることが出来ます。夜景は特にきれいなので運転中はよそ見をしないように注意して下さい。ただし冬は風が強いので、車高が高いトラックなどは横転に気をつけましょう。壁が低く作られていることで、混んでいない時ならば気持ちよくドライブすることができそうですね!しかしいくら気持ちが良いからと言って、もちろんスピード違反をしてはいけません。しっかりとよそ見はせず、スピードは出さないようお願いします。
10.各区間の解説② 板橋JCT~江北JCT
http://minkara.carview.co.jp/userid/1417576/blog/
ここは上下二段の高架線となっています。内回りを上、外回りを下として上下に道路を配置することで元々ある道路と同じ幅に収めています。それによって最小限の用地買収となりました。この区間の開通で首都高速6号向島線などが渋滞緩和した一方、首都高速5号池袋線がさらに渋滞する事態となりました。そのため中央環状新宿線の開通を期待されていました。
たしかに最近では渋滞することももちろんありまうが、前に比べると時間が短くなっていたりしますよね。それはこの区間ができたからこそ、昔に比べて渋滞してしまうことが減ったのですね!中央環状線様様と言った感じですね!
11.各区間の解説③ 大橋JCT~熊野町JCT
http://radiate.jp/20141128/kouza52/
通称「中央環状新宿線」と呼ばれる区間です。全長約11kmほどで、山手通りの地下を通って4号新宿線の接続部を経由して行きます。中央環状新宿線のトンネルは2007年に公式HPでアンケートを取り、「山手トンネル」に決定しました。12.各区間の解説④ 大井JCT~大橋JCT
https://www.youtube.com/watch?v=dYvHMFDYQiQ
中央環状線の中でも最後に出来た道で、この区間の完成をもって全線開通となりました。湾岸線から中央環状新宿線までの区間で通称「中央環状品川線」と呼ばれています。ほとんどが山手通りと目黒川の地下を通っています。13.主なトンネルと橋
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%B8%AD%E5%A…
中央環状線には2つの橋と2つのトンネルがあります。橋は葛飾区の綾瀬川に架かる「かつしかハープ橋」、荒川に架かる「五色桜大橋」です。またトンネルは日本で最も長い全長18,200mとなった「山手トンネル」、王子駅や飛鳥山公園の地下にある「飛鳥山トンネル」があります。14.区間別トンネルの数
http://radiate.jp/20100307/tunnelwalk_2010/
中央環状線にある2つのトンネルのうち、1つは中央環状王子線にある飛鳥山トンネルです。内回りは480mで外回りは740mです。2002年12月25日に区間の一つとして開通しました。このトンネルにはトンネル用の信号機が取り付けられています。もう1つは中央環状新宿線にある長距離トンネルの山手トンネルです。1992年に着工し、順に開通して行きました。2015年に全線開通となっています。このトンネルは高低差が激しいのでループ型になっており、回りながら上下へ進んでいきます。
15.日本一の道路トンネル 山手トンネル
http://www.shutoko.jp/ss/tokyo-smooth/about/yamate-safety-detail4.html
山手トンネルは高速道路のトンネルとしては世界最長の長さがあり、一般的なトンネルとしても世界2位のトンネルです。先ほども述べたように高低差が激しいのでループ型に2周しながら進んでいきます。大橋ジャンクションはそのループ型の出入り口になるので、より注意が必要です。16.交通量
http://www.panoramio.com/photo/67122783
国土交通省関東地方整備局によると、中央環状線の開通により都心環状線の交通量が減少したという情報が発表されています。渋滞が約3割の減少したということです。また新宿から羽田空港へ向かうリムジンバスもピーク時の所要時間が3割減ったということで、全体的に渋滞が緩和されていることが分かります。17.渋滞への影響
http://blogs.yahoo.co.jp/zephyr810kai/28598732.html
中央環状線が全線開通してから一ヶ月、東京都が渋滞緩和の効果について発表しました。それによると、首都高速道路は約4割の渋滞減少となりました。また一般道の山手通りや環八通りなどの主要道への貿易港などから流れるコンテナ車の交通量が減ったということです。18.中央環状線を走るバス
http://blogs.yahoo.co.jp/kousan_1977_b02/12051627.html
中央環状線が開通し、さらに便利になりました。その中でも羽田リムジンバスは新宿から羽田空港までを結び、早い時には約半分の時間で空港まで行くことが出来ます。他にも東北道や東名高速など地方からの主要道を結んでいるので、新宿や副都心まで行く高速バスがさらに増えたと考えられます。19.鉄道への影響
http://railrecord.clu.st/item?__objectId=79a77647c2103dde24d60559c2c0afaf
中央環状線の全線開通に伴い、一番影響を受けた鉄道が羽田空港アクセス線です。JRが現在計画をしていますが、新宿と羽田空港を結ぶ鉄道という点でリムジンバスと同じ路線ということになります。その上所要時間がほとんど変わらず、バスの方がターミナルまでのアクセスが良いので計画自体が懸念されています。20.中央環状線迂回利用割引(ETC車)
https://www.youtube.com/watch?v=6y7s_uC43TY
これは同じETCを使用し、出発と到着の出入り口が中央環状線の外側の放射線であり、また都心環状線を利用した場合よりも遠回りになる時に適用されます。適用は普通車は100円で、平成28年3月31日まで利用できます。このため走行距離は長いのに適用されるということになります。21.山手トンネルの防災・安全設備
トンネル内には、”もしも”のときに備えた防災・安全設備がいっぱい!自動火災検知器パトロール隊は25m間隔、防犯カメラは100m間隔で死角なく設置されており、どんな以上も感知します。万が一の火災が起こってしまった場合は、遠隔操作による霧状の水の放水が約50mの範囲に行われ、文字情報板やトンネル警報板により、情報が公開される仕組みになっています。延焼・拡大を防ぐ体制もバッチリ取られていると言うわけですね!
非常電話・非常口も設置されており、異常を発見したらすみやかに通報、避難できる設備も確保されています。
22.中央環状線のイルミネーションスポット 「五色桜大橋」
アーチ状の曲線美が非常に美しい「五色桜大橋」は、江北ジャンクションと板橋ジャンクションを結ぶ、橋長146.2メートル、最大支間長142.2メートルの橋です。日中もとても美しい橋なのですが、日没後には108個のLEDライトが曲線に沿って点灯し、さらに美しい姿へと変わります。ライトアップが水面に映る様子を是非ご覧くださいね。「五色桜大橋」の名前の由来は、桜の名所から来ているそうで、角度によっては桜×ライトアップの景色もお楽しみいただけます。
23.「五色桜大橋」の構造
22項でイルミネーションスポットとして紹介した「五色大橋」ですが、その構造がとても素晴らしいので、ご紹介させて下さいね。「五色大橋」は、ローゼ桁にケーブルを斜めに張った”世界初”の「ダブルデッキ式ニールセンローゼ橋」で、車が走るときに発生する振動を電気に変え、ライトアップ電力の一部に活用できる構造になっています。
景観にも考慮した便利なだけじゃなく美しい橋・・・通行するときは、意識して観察してみてくださいね!
24.おすすめパーキングエリア①「加平PA」
首都高速道路6号三郷線上の下り線のみにある、赤い屋根に白い壁のパーキングエリアです。館内には豊富なメニューが並び、特にラーメンが美味しいと評判の食堂や、土産物店、トイレ(男性用・女性用・多目的)があります。名物の揚げパンを目当てに足を運ぶ人も多いそうですよ!スカイツリーや晴れた日には、富士山まで望むことが出来ます。
■ 基本情報
- ・名称: 加平PA
- ・住所: 〒121-0055 東京都足立区加平1丁目2−1−2
- ・営業時間: 食堂・売店7:00~21:00
- ・定休日: 無休
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427359069-018425
25.おすすめパーキングエリア② 「八潮PA」
首都高速道路6号三郷線上の、上り線のみに設置された大規模のパーキングエリアです。レストラン、土産物店、トイレ(男性用 ・ 女性用 ・ 多目的 )、電気自動車急速充電器などが設置されており24時間営業のコンビニエンスストアーもあります。八潮市を代表する名産品・銘菓を販売している特産品コーナーでは、八潮PAでしか購入できない商品も販売。お土産にオススメの「けやき通りサブレ」は、グランガトー部門で優勝経験したパティシエ達が作った、バターの風味が口中に広がる渾身のサブレです。
■ 基本情報
- ・名称: 八潮PA
- ・営業時間: 食堂 7:00~20:00
- ・電話番号: 048-997-3061
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427359647-046560
26.おすすめパーキングエリア③「永福PA」
首都高速道路4号新宿線の上り線のみに設置されているパーキングエリアです。自動販売機7台とトイレ(男性用・女性用・多目的)がある、小規模のパーキングエリアですが、駐車がしやすいので一息つきたいときにピッタリ。混雑することが少ないパーキングエリアで、トイレが綺麗なのでトイレ休憩にもオススメです。免許証で煙草が購入できる自動販売機もあります。
■ 基本情報
- ・名称: 永福PA
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427363603-196918
27.おすすめパーキングエリア④「市川PA」
首都高速道路湾岸線、西行き専用にある大きなパーキングエリアです。レストラン・土産物店・ETC利用履歴発行プリンター・トイレ( 男性用 ・ 女性用 ・多目的 )などがあり、ご当地キャラクターグッズや千葉県の名産品も沢山販売しています。千葉産の落花生をふんだんに使用した「豆煎餅」は、老若男女に人気のお菓子で、お土産にもピッタリ。レストランでは、手軽に食べれるそばやうどんから、がっつり系の定食まで幅広く選ぶことが出来ます。
■ 基本情報
- ・名称: 市川PA
- ・住所: 〒272-0125 千葉県市川市高浜町 高浜町11
- ・営業時間: ・食堂 6:30~20:00・売店 6:30~21:00
- ・電話番号: 047-395-3381
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427363194-926051
28.おすすめパーキングエリア⑤ 「大黒PA」
首都高速湾岸線と大黒線が合流する「大黒ジャンクション」にあるこちらは、3階建ての本館とベイサイドテラス二番館がある、超大型パーキングエリアです。アメリカ生まれ沖縄育ちのアイスクリーム「ブルーシール」や、名物「特選中華まん」を販売している売店、中華街の味が楽しめるレストランなど、盛りだくさんの内容で、観光名所としても知られています。
大黒PA限定販売の「キャラメリゼバウム」は、優しい味のバームクーヘンを、ほろ苦いカラメルでコーティングしたお菓子です。お土産にいかがですか?
■ 基本情報
- ・名称: 大黒PA
- ・住所: 〒230-0054 神奈川県横浜市 鶴見区大黒ふ頭15
- ・営業時間: 24時間営業の売店有り
- ・電話番号: 045-505-0161
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427361882-982315
29.おすすめパーキングエリア⑥ 「代々木PA」
首都高速4号新宿線の上り線にあり、2008年に改装された綺麗なパーキングエリアです。レストラン代々木の森には豆乳カレーライスや、スパイシーカレーなどお洒落なカフェメニューから、煮豚飯やワンタンメンなど幅広いメニューの用意をご用意。代々木PA名物のはちみつソフトは、北海道産の特濃ソフトに岩手県直送のハチミツで作ったハチミツシロップをたっぷりかけた、わざわざ食べに行く価値大の極上のスイーツです。
■ 基本情報
- ・名称: 代々木PA
- ・営業時間: レストランよよぎの森 営業時間 7:00~21:00
- ・電話番号: 03-3370-1017
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427352330-178667
30. おすすめパーキングエリア⑦ 「川口PA」
首都高速道路川口線上の上り線のみに設置された、緑豊かなパーキングエリアです。東松山の”いちや”味噌だれを使ったスタミナもつ焼き丼や、テレビでもお馴染みの「アメリカンドッ君」など、美味しくて楽しいグルメが選り取り見取り。天気の良い日にはテラス席で、ゆったりお楽しみくださいね♡売店ではお土産にピッタリで、通販でも大人気の「玉ちゃんぎょうざ」も販売しています。
■ 基本情報
- ・名称: 川口PA
- ・営業時間: 食堂6:00~21:30
- ・電話番号: 048-294-4811
- ・公式サイトURL: http://www.shutoko-sv.jp/parking_area/pa/?id=1427362736-713166
中央環状線について色々とまとめてみました。それぞれの区間によって大きく特徴があります。また、世界一の高速トンネルや絶景が見られる橋など見どころが多く、車が好きであればドライブするにも最適なコースとなっています。渋滞緩和にもなるのでぜひ利用したいですね。郊外へ遊びに行く、または都内に観光に向かう時などに走ってみてはどうですか?ただ、事前にこの記事やサイトで諸々の知識や道路状況をチェックすることをオススメします。