東日本大震災で大きな被害にあった福島県田村市。それでも田村市を愛する地元の人たちと、大切な福島の街と福島の人たちを愛する日本中、世界中の人たちの助けによって、着々と復興がすすんでいます。今回は福島県田村市のおすすめ観光スポットを7か所、ご紹介します!
  	   約8000万年存在し続け姿を少しずつ変えながら創られてきた神秘の世界★どの季節に行っても約15℃と温度は一定を保っています。別途200円払って体験コースを選べばしゃがんでゆっくり進んだりして、かなり面白い体験ができるかも♪アップダウンが激しいので歩きやすい靴で行きましょう♪
絶滅危惧II類に分類されているテングコウモリも住んでいるのだとか。いったいどこまで続くのか・・・水が落ちてきたり天井が低かったりするので頭に気をつけて進んでください!
  	  

  	  

ビーチサンダル・防水懐中電灯・水濡れ防止用具を持参してください。膝まで水につかってすすんでいきます。
  	
  	  
  
頂上からの景色は最高!大滝根山も見渡せます。美しい~!
  	  

  	
  

建立から700年余り経つと言われる大聖寺。桜を見た後お参りもいかがですか?
  	     
  	  

東日本大震災で使えなくなっていた天体望遠鏡も修復され、また遠くの星を楽しめるようになりました。
  	  
素材提供:トリップアドバイザー
1.あぶくま洞
絶滅危惧II類に分類されているテングコウモリも住んでいるのだとか。いったいどこまで続くのか・・・水が落ちてきたり天井が低かったりするので頭に気をつけて進んでください!

  	http://sikisaix.exblog.jp/16645745/  
    ■ 基本情報
- ・名称: あぶくま洞
 - ・住所: 福島県田村市滝根町菅谷字東釜山1番地
 - ・アクセス: JR神俣駅より車で約10分
 - ・営業時間: 3/9~11/23 (8:30~17:00) 11/24~3/8 (8:30~16:30)
 - ・定休日: 無休
 - ・電話番号: 0247-78-2125(あぶくま洞管理事務所)
 - ・料金: 入洞大人1200円、中学生800円、小学生600円。探検コース・別途200円
 - ・所要時間: 約40分
 - ・オススメの時期: 四季折々いつでも
 - ・公式サイトURL: http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/19/abukuma-syounyuudou-top.html
 
2.高柴山(たかしばやま)
  	http://www.h4.dion.ne.jp/~yamataro/5gatuyamabiraki.html  
  標高844m。山頂にはヤマツツジの大群落があり、季節になれば山肌を美しいピンク色に一斉に染めます。何度見ても感動する美しさは地元の人にとっても誇り。大切に管理されています。それほど高くない山ので年配の方も子供たちも上ることができるでしょう♪歩きやすい靴と服装で出掛けてくださいね♪■ 基本情報
- ・名称: 高柴山(たかしばやま)
 - ・住所: 福島県田村市大越町牧野
 - ・アクセス: JR大越駅より車で約15分 磐越道小野ICより国道349号で約15分
 - ・山開き: 毎年5月下旬
 - ・電話番号: 浮金口:小野町役場産業振興課(小野町観光協会)0247-72-6938 牧野口:大越行政区農林商工課(田村市大越町観光協会) 0247-79-2193 門沢口:船引行政区農林商工課(田村市船引町観光協会) 0247-82-1113
 - ・料金: 無料
 - ・所要時間: 山頂まで30分
 - ・オススメの時期: 5月中旬咲き始め。5月下旬から6月上旬が花の見ごろ
 - ・公式サイトURL:http://www.onokankou.jp/kankou-takashiba.html
 
3.入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう)

  	http://www.tsutaeru-fukushima.jp/?p=4875  
  あぶくま洞のすぐ隣、15分程いったところにある鍾乳洞で、国定天然記念物に指定されています。3つのコースに分かれていますが、B、Cコースは体力に自信のある人だけ挑戦してみましょう!あぶくま洞をなんなく通れたと思ってなめてはいけませんっ!四つん這いになったりしゃがんだりして進む、かなりの冒険コースです!ビーチサンダル・防水懐中電灯・水濡れ防止用具を持参してください。膝まで水につかってすすんでいきます。

  	http://www.nkst.net/sightseeing/peripheral/irimizu.php  
  Cコースは無料で案内人が付きますので5人ずつの料金になります。■ 基本情報
- ・名称: 入水鍾乳洞(いりみずしょうにゅうどう)
 - ・住所: 福島県田村市滝根町菅谷字大六89-3
 - ・アクセス: JR菅谷駅より車で約5分 磐越道小野ICより国道349号経由で約15分
 - ・営業時間: 8:30~17:00(3/1~11/30) 8:30~16:30(12/1~2/28)
 - ・定休日: 無休
 - ・電話番号: 0247-78-3393(入水鍾乳洞管理事務所)
 - ・料金: Aコース550円、Bコース700円、Cコース5人まで4600円(6~10人は9200円)
 - ・所要時間: Aコース(約30分、150m)、Bコース(約60分、600m)、Cコース(約90分、900m)
 - ・オススメの時期: 四季折々いつでも
 - ・公式サイトURL: http://www.city.tamura.lg.jp/
 
4.鎌倉岳

  	http://ohkoshi.la.coocan.jp/kamakuradake2/kamakura2.html  
  東北百名山に選ばれている美しい山です。奇妙な形をした岩があちらこちらにあり登っていてもあきません。登り口から頂上までは約1時間。登山初心者でも準備をしっかりしていけばそんなに心配せずに登れます♪天気の良い日には遠く太平洋まで見渡すことができます。頂上からの景色は最高!大滝根山も見渡せます。美しい~!

  	http://hakuhohkai.sakura.ne.jp/2014/11/post-565.html  
  ■ 基本情報
- ・名称: 鎌倉岳
 - ・住所: 〒963-4543 福島県田村市常葉町
 - ・アクセス: 国道288号線→「こどもの国むしむしランド・鎌倉岳」の看板を入り、鎌倉岳の案内板を右折。→「萩平登山口」専用駐車場
 - ・山開き: 毎年4月29日
 - ・電話番号: 古殿町役場産業振興課(0247-53-4620)
 - ・料金: 無料
 - ・所要時間: 1時間ほど
 - ・オススメの時期: 初夏、紅葉の季節
 - ・公式サイトURL: http://yamayama.jp/kamakura/e_kamakura.htm
 
5.堀越のお人形様

  	http://kyone55.exblog.jp/18192755  
  郡山といわきを結ぶ磐城街道沿い、田村市船引地区にある大きな大きな魔除け「お人形様」。一瞬こわい!と思ってもジーっと見ていると何とも可愛らしく感じてきませんか?疫病や災いが起きませんようにとの町の人たちの願いがこもっています。■ 基本情報
- ・名称: 堀越のお人形様
 - ・住所: 〒963-4204 福島県田村市船引町堀越地内
 - ・アクセス:JR船引駅より車で15分
 - ・営業時間: 無料
 - ・電話番号: 田村市役所・商工観光課 観光係(0247-81-2136)
 - ・オススメの時期: 四季折々いつでも
 - ・公式サイトURL: http://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/18/kanko-funehiki-kankougaido-horikosi-onin…
 
6.大聖寺の紅しだれ桜

  	http://www.watarigraphic.com/sakura/daishouji.php  
  大聖寺の境内にあるベニシダレザクラは斜面にたった1本たっているだけなのに何でしょう!この貫禄!まるで天からすべてを包み込むかの様に広がって舞い降りてきます。風情があって感動させられます。建立から700年余り経つと言われる大聖寺。桜を見た後お参りもいかがですか?
■ 基本情報
- ・名称: 大聖寺の紅しだれ桜
 - ・住所: 船引町笹山字立石13
 - ・アクセス: JR磐越東線要田駅から徒歩5分
 - ・電話番号: 田村市 商工観光課 (0247)81-2522
 - ・料金: 無料
 - ・オススメの時期: 4月桜開花時
 - ・公式サイトURL: http://www.city.tamura.lg.jp/
 
7.星の村天文台

  	http://tabico.jp/detail/00000000000001942497/  
  客席が60あるプラネタリウムで楽しむ宇宙の壮大な未知の世界。このあたりの空が澄んでいて美しいので「天体観測の宝庫」と専門家たちに呼ばれ、平成4年にこちらの天文台が建てられたそうです。東日本大震災で使えなくなっていた天体望遠鏡も修復され、また遠くの星を楽しめるようになりました。

  	https://www.ntt-east.co.jp/fukushima/fbrari/013/02.html  
  ■ 基本情報
- ・名称: 星の村天文台
 - ・住所: 〒963-3602 福島県田村市滝根町神俣字糠塚60-1
 - ・アクセス: JR神俣駅からタクシーで約10分
 - ・営業時間: 4月から9月 9:00-17:30 10月から3月 10:00‐16:00
 - ・定休日: 4月から9月:毎週火曜日 10月から3月:毎週火曜日、水曜日 但し夏休み期間中(7月18日~8月31日)は休館日なし
 - ・電話番号: 0247-78-3638
 - ・料金: 大人 400円、小人 250円
 - ・所要時間: 30 分
 - ・オススメの時期: 四季折々いつでも
 - ・公式サイトURL: http://tabico.jp/detail/00000000000001942497/
 
素材提供:トリップアドバイザー
