emi moriya
赤城神社や若宮八幡の社、毘沙門天善国寺などの寺社が散在する神楽坂は、大正時代に隆盛を誇った花街の一つで、今でも花街特有の路地が残っています。そんな中に雑誌などで取り上げられるショップやレストランなどのスポットがあり、休日などは沢山の人で賑わっています。そんな神楽坂のメイン駅「神楽坂駅」の基本情報です。
この地域のおすすめ記事
- (06/19)東京観光スポットランキング!おすすめ46ヶ所
- (02/10)東京旅行でハズせない絶対に行きたい観光スポット6選
- (05/31)東京ラーメン21選【激ウマだけ厳選】
- (05/29)東京グルメスポット23選!
- (06/24)ビュッフェといえばここ!
神楽坂駅とは?
1964年(昭和39年)に開業し、2004年(平成16年)に東京メトロに継承された駅です。地下駅ですが、幅の狭い道路の下に建設されたために、1面1線の2層構造になっています。エスカレーターは1番線ホームと飯田橋寄りの改札口を連絡する上り専用で設置されていますが、残念ながらエレベーターは未設置です。
乗り入れる路線と時刻表
東京メトロ 東西線
西船橋・津田沼・東葉勝田台方面時刻表 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310041/up1_13104131.htm
高田馬場・中野・三鷹方面
時刻表 http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/1310041/down1_13104131.htm
1日の駅利用者数
2013年度の1日平均乗降人員は38,196人でした。2000年に都営地下鉄大江戸線牛込神楽坂駅が開業したため、神楽坂駅の利用客は減少傾向が続いているようです。周辺観光スポット
赤城神社
「岩筒雄命」と「赤城姫命」を祀る神社で、天和3年(1683年)徳川幕府下で「日枝神社」「神田明神」と共に「江戸の三社」と呼ばれるようになりました。年に一度行われる大祭は有名で大きな規模で行われますが、電柱や電燈などの障害物ができてしまったため、盛観を極めた山車の行列も明治32年の大祭に数本が練り歩いたのが最後となってしまいました。所在地 赤城神社社務所 新宿区赤城元町 1-10
TEL 03-3260-5071
相馬屋 源四郎商店
江戸時代に蜀山人、明治期に尾崎紅葉・泉鏡花が住み、夏目漱石の通ったと言われる神楽坂は文豪達に人気があった風情溢れる街です。そんななかで江戸時代に創業した文房具屋さんが「相馬屋」です。きっと文豪たちも使用したと思われる伝統の原稿用紙を販売しています。所在地 東京都新宿区神楽坂5-5
TEL 03-3260-2345
アクセス 東京メトロ・東西線「神楽坂駅」から徒歩3分
毘沙門天善国寺
「全てを聞く」という意味を表す「毘沙門天」は古来よりインドで信仰されてきた財宝の神です。善国寺の毘沙門天像は文禄4年(1595年)の創立以来開運厄除けとして祀られています。残念ながら普段は御簾がかかっているため見ることは出来ませんが、正月、五月、九月の寅の日に御開帳されます。所在地 東京都新宿区神楽坂5-36
TEL 03-3269-0641
神楽坂駅の基本情報
■ 基本情報
- ・名称: 東京メトロ 神楽坂駅
- ・住所: 東京都新宿区矢来町112
- ・電話番号: 駅事務室 03-3269-3610
- ・公式サイトURL: http://www.tokyometro.jp/station/kagurazaka/