東北地方に位置する山形、その山形の歴史も堪能できるスポットのご紹介です。
現在の山形の市域は、律令時代の最上郡の地域内にあたります。
- (06/11)山形の観光スポット42選
- (08/17)山形のこと知ってますか?
- (08/17)山形市に行ったらこんな見所があります。
1.唐松観音堂
正式名称/別称:唐松山 護国寺 からまつさん ごこくじ
寛文元(1661)年 建立
元文2(1737)年 再建
昭和51(1976)年 再建
山形名物イベント「日本一の芋煮会」の鍋が見れる!

山寺じゃないですが、神社仏閣はかなりあるんで、ちょこちょこ見に行ってます。こちらは山ん中に鎮座しとる唐松観音堂。 pic.twitter.com/O12LA4YrAD
— ばちへびお (@tonaniku) 2013, 5月 5
先週元気玉チャリティーライヴやった唐松観音堂のふもとでりぶさんとキャンプイン!『割烹大庭』のお品書きのひとつ、山形芋煮。今夜も頑張りました。実は俺は追い回しで、最後の味を決めるのはGOOD SHINYA親方なのでした。 http://twitpic.com/5cz1fa
— 大庭孝仁 (@taka_swamp) 2011, 6月 17
唐松観音堂 pic.twitter.com/yLyofRTu
— 進藤 英明 (@Sun_Amay) 2012, 8月 13
基本情報
- ・名称:唐松観音堂
- ・住所:山形県山形市大字釈迦堂字上唐松500-2
- ・アクセス:圓應寺―[徒歩]→バス停圓應寺→旅籠町(山形交通バス山交ビル行 3.3km/5分/40本)―[徒歩]→旅籠町四辻→唐松観音口(宝沢・防原・関沢行き 7.2km/15分/18本)―[徒歩]→唐松(0.2km/3分)
- ・電話番号:023-629-2405(寺務所) 023-629-2313(別当)
- ・公式サイトURL:http://www.mogami33.com
地図はこちら
2.山形市郷土館 (旧済生館本館)

建物の特徴は?
内部構造は大変ユニークで、2階は16角形のホールで中央に柱は1本も立っていないのにもかかわらず、ホール上部に中3階・4階がのっている。

日本100名城010
山形城@山形市
見事に復元された本丸一文字門の石垣と大手橋。来月以降には橋の向こう、本丸内も工事が終わり次第公開とのこと。
お隣の済生館あと山形市郷土館にて山形県令三島通庸の功績を学ぶ。 pic.twitter.com/26OGNM0eT9
— 尼崎のおおさか@らぁ祭実行委員長 (@amagasakiosaka) 2015, 4月 4
鶴岡出身だけど、最後の山形市郷土館が一番かわいい。 / 映画「コクリコ坂から」のモデル?山形県鶴岡市の洋館巡りは、ジブリファンの心をくすぐる旅! | 山形県 | [たびねす] by Travel.jp http://t.co/VMsMwva9fc
— まる (@maru_rural) 2015, 3月 28
旧済生館本館。病院として使用されていた建物。山形市郷土館になっています。 pic.twitter.com/MbTIsEIcGI
— azuma (@clef_foot) 2014, 11月 24
山形市の霞城公園内にある旧済生館本館の建物を利用した施設です。
基本情報
- ・名称:山形市郷土館
- ・住所:山形市霞城町1-1
- ・営業時間:9:00~16:30
- ・定休日:年末年始
- ・電話番号:023-644-0253
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL:山形県HP
地図はこちら
素材協力:トリップアドバイザー3.文翔館 (旧県庁舎及び県会議事堂)


文翔館ライトアップ再開!!

文翔館のライトアップいい! pic.twitter.com/8756OxnKDY
— kiyo5/17(日)MUSIC昭和 (@utau_kiyo) 2015, 4月 5
テニスからの文翔館
あいす食べ過ぎだねw
テニスの写真とってなかった pic.twitter.com/QF1qVoSHkF
— よあけ (@IsYoa) 2015, 4月 4
チャリンコ走らせて文翔館行ってきた‼︎‼︎
るろうに剣心の京都大火編の内務省にも使われたよ