kanegen
明治に入るまでは、一帯は農地であったこともあり広い敷地には工場が幾つも建設されるようになりました。住宅も増えたことから歌島信号場が開設され、1934年に駅の東側に旅客ホーム設置と共に塚本駅になったのが始まりです。
この地域のおすすめ記事
- (05/03)新大阪駅で人気のお土産10選
- (04/30)大阪、梅田のお洒落カフェ15選。ランチにも最適でオシャレです!
- (06/16)大阪「海遊館」の8つの見どころ
- (05/05)大阪ランチのおすすめ23選まとめ
- (04/13)京セラドームの座席表の見方まとめ
1、塚本駅とは?
三角屋根の洋風建築の駅舎でスタートしましたが、空襲で焼け落ち現在の高架駅となりました。尼崎方面側に、北方貨物船が分岐と合流する「デルタ線」があり、塚本駅ー尼崎駅ー宮原操車場でデルタ線を形成しています。「和名抄」にある「槻本郷都木乃毛止」と記された郷名を村名として名づけたことが由来だそうで、「塚本如来塚」というお地蔵様もあり昔から墓が多くあった場所の為に塚本と名前が付いたそうです。2、乗り入れ路線
「JR神戸線」の東海道本線のほか、尼崎駅から分岐する福知山線に直通する一部の列車が停車、「JR宝塚線」の愛称でも親しまれています。上りは、JR京都線の大阪・新大阪・高槻・京都方面、下りはJR神戸線三ノ宮・姫路方面、JR宝塚線宝塚・新三田方面が乗り入れています。3、時刻表
日中、1時間あたり8本が停車、朝のラッシュ時の大阪方面は4分間隔で発車と非常に本数が多いのが特徴的で、1日に平均利用客は1万6千人となります。JR神戸線とJR宝塚線が交互に停車していますが、朝の大阪駅発着電車は通過し、JR京都線直通の「各駅停車」は全て停車となります。細かい時刻表はこちらからご覧ください。
<JR神戸線>
尼崎・三ノ宮・宝塚方面
大阪・新大阪・高槻方面
4、周辺の観光スポット
十三渡し跡
十三大橋の淀川区新北野西側にある跡碑。三国の渡しは室町時代以前から利用されていたことは「太平記」にも記されています。南北朝時代には楠・和田軍が摂津を攻める時に、迂回して三国の渡しを通ったといわれてます。明治11年に、木製の「十三橋」ができるまで渡し船は活躍していたそうで歴史の名残を感じさせます。海老江八坂神社
農耕守護、生産守護、疫病災厄守護の神として崇敬を受けていた「牛頭天王社」。明治元年に八坂神社に改称されています。織田信長が、野田城の三好一族を攻めた時に荒木村重に命じて陣馬・陣刀を奉納して戦勝祈願したとも言われています。12月15日の深夜に、女人禁制で頭屋で調理された神餞が神社に献進される「饗神事」が有名ですね。
新梅田シティ
地上40階建てのビル2棟が上で連結されていて、連結部分は空中庭園展望台となり、屋上部分では173mの高さから360度パノラマの大阪の街並みが一望できます。多くの複合施設が入っているので、休日はたくさんの人で賑わいを見せます。5、塚本駅詳細
短命に終わったキハ181「味めぐりはくと」
1995年 塚本駅 pic.twitter.com/Kui9CLn6g6
— よごれん (@yogoren) 2015, 6月 3
本日の塚本駅撮影結果です!ご一緒した皆さん、お疲れ様でした! pic.twitter.com/5JYGGMLWGW
— 583N-1・2 (@Akita583Rm) 2015, 5月 30
大サロが走るということで、塚本駅にて撮影。今日休みならサントリーか野洲~篠原で撮りたかったんやけどなぁ。 pic.twitter.com/AI9e5btgl0
— EF66 LOVE (@ef662743) 2015, 5月 24
■ 基本情報
- ・名称:塚本駅
- ・住所:大阪市淀川区塚本2丁目28-2
- ・電話番号:
- ・公式サイトURL:https://www.jr-odekake.net/eki/top.php?id=0610132