midorisyu
築地本願寺はユニークでアートな空間が有名って知っていましたか?みなさんがイメージしたりよく見る木造建築とは違い、インド様式の建物になっていて宮殿をそのまま連想させる階段やステンドグラス、パイプオルガンなどが特徴的です!2014年には重要文化財に指定されましたが、プロジェクションマッピングやライトアップ、盆踊り大会などいろんなイベントも開催され、宗派問わず訪れたくなる見所がたくさんあります。今回はその見どころから周辺のグルメまでご紹介したいと思います。
1.築地本願寺とは?
築地本願寺は、浄土真宗本願寺派の寺院です。江戸時代、1617年に、西本願寺の別院として建立されました。 もとは、浅草の近く、横山町というところに建てられていたのですが、 明暦の大火で焼失してのちは、現在の地に移動しました。
http://blog.goo.ne.jp/cyaz/e/673ae5dd45d4a82aee974f401bfb3ca1
関東大震災で倒壊を免れたものの、その後の大火によって再び焼失。現在の、インド風な建物は、1934年に完成した、当時としては珍しい鉄筋コンクリート造のものです。京都市でも有名な西本願寺の直轄寺院でもあり、著名人の葬儀が行われることでも有名です。宗派が違えば足を運ぶことが少ない寺院ですが、建造物としての魅力も素晴らしく、独特の装飾を見に行くだけでも十分価値があります。
江戸時代に建てられた築地本願寺ですが、一度焼失してしまったことによって、昭和時代にもう一度再建され今の形になったのです。しかしそれにしても日本にある他のお寺とは、外観も雰囲気も違って不思議な印象を受けますよね。これは本場のインド風の建築ということなので、よく見ておきましょう。
【関連記事】
- 築地観光のおすすめお土産10品
- 築地グルメ8選
2.築地本願寺の楽しみ5つ!
1.納涼盆踊り大会
境内で行われる「盆踊り大会」を楽しみにしている人も多いことでしょう。2014年は、7/30~8/2の間で開かれました。
納涼盆踊り大会のときだけは活気が違います。多くの踊り手たちが集結し、境内に組んだやぐらを囲んで大いに賑わいます。大江戸助六太鼓の演奏や仮装大会、昔ながらの屋台などが出店し、とても楽しい雰囲気に包まれます。
やぐらを囲んで盆踊りをする光景は、古き良き日本を連想させてくれますよね!今でも夏のお祭りになると盆踊りをする光景を各地で見ますが、実はこの都内にある築地本願寺でも見ることができるのです。他にも太鼓の演奏なども入りますので、楽しいお祭りになります。
http://www.cybergarden.net/gourmet/2009/08/tsukijihonganji.html
2.まさかの!? ランチタイムコンサート
1970年に寄進された、本堂のパイプオルガン。教会じゃあるまいし、と思う方も多いでしょうが、左右に配置されたパイプは6つの山を描いていて、「南・無・阿・弥・陀・仏」の6つの文字を表し、表面に並んだパイプの数は左右48本ずつ。浄土真宗の聖典にもある「四十八願(しじゅうはちがん)」を表す、仏教仕様のパイプオルガンになっているのです。 ちなみに、ドイツ製です。 お寺なのですが、パイプオルガンのランチタイムコンサートが開かれます。コンサート日程は、公式サイトなどで確認してみて下さい。
入場無料で誰でも参加できるランチタイムコンサートは築地本願寺の名物でもあり、毎年多くの観光客で賑わいます。いくつかの演目があり、その回ごとに演奏者が違うのでさまざまな音楽を楽しめます。近くに寄ったとき、タイミングが良ければぜひ訪れてみてください。一味違ったランチタイムが味わえます。
パイプと聞くと、宗教的にはキリスト教を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は仏教でも通用する楽器だったのです。ご存じない方が多かったのではないでしょうか。ランチタイムにパイプオルガンのコンサートが開かれるなんて素敵ですよね!ぜひ日程を調べて聴きに行きましょう。
3.動物いっぱい!
正確には、動物モチーフの彫刻類がたくさんあります。仏教説話に登場したり、インドや中国で神聖な象徴とされたりするものが多く、建築家の伊東忠太氏は幻獣装飾の第一人者でもあったそうです。境内、たくさんの動物を探してみましょう。 http://mdai.jp/photo/2015tsukiji_honganji.html
中央階段の左右に鎮座する羽根をまとった獅子像は、まるでスフィンクスに見えます。これは狛犬と同じ役割を果たしています。他にも日本寺院ではおなじみの鳥や牛、猿、インドでは神の使いとされるゾウもいます。
様々な動物の彫刻像が飾られているということなので、ぜひすべてを探してみましょう。ゾウがインドでは神の使いとされているのは、ガネーシャという神様がゾウの頭を持っているからだと考えられています。
4.お誕生日、はなまつり
4月上旬に仏教関係でよく開かれるはなまつりは、4月8日生まれのお釈迦様にちなんで行われ、本願寺でも4月上旬に開催されます。本願寺のはなまつりは、屋台も並びとても華やかです。お稚児行列や子ども向けのキャラクターショー、花まつり落語会、フラメンコステージなどが行われ、大人から子どもまでの幅広い年齢層で楽しむことができます。お祭りになくてはならないアルコール類も販売されています。
4月8日がお釈迦さまの誕生日であることは多く知られていますよね。4月8日ではありませんが、毎年この4月8日付近になるとこちらではお祭りが開かれ、日本独特の屋台も出店されて賑わいを見せているのです。ぜひお祭りが好きという方は行ってみてください。
http://blog.goo.ne.jp/lophius_2005/e/78dd1220ba25b7dd81a1ffa03006e565
5.多彩なイベント! ブディストホール
境内には本格的なホール、ブディストホールがあり、そこで演劇やコンサートなど、様々な公演が行われています。スケジュールは以下を確認!築地本願寺ブティストホールはとっても分かりやすい場所にあるので、迷うことはありません。それでも迷ってしまったら道行く人に訪ねてみましょう。築地駅1番出口から地上へ出ると洋風の建物があるのですぐ見つけられます。
境内にホールがあるというのは珍しいですよね。しかもここでは演劇やコンサートも行われるというのだから驚きです。どのような公演が行われているのか、観に行くことができるのはあるのか、ぜひ下のホームページで確認してみてください。
■スケジュール
http://buddhisthall.com/schedule.html
http://buddhisthall.com/hallsyokai.htm
3.2014年冬、国の重要文化財に指定!
洋風な外観で日本寺院らしくない、と思われがちですが本堂内部は浄土真宗の寺院形式になっています。その伝統的な形式と当時の最新技術を融合させた築地本願寺は、重要文化財として指定されるに相応しいものです。
日本でのお寺は、多くが京都の様々な場所に位置しているようなお寺ですが、実は今回ご紹介しているこちらのお寺も、しっかりと寺院形式になっているのです。昭和時代でも日本では珍しいとされたこのお寺は、国の重要文化財に指定されるのも当たり前ですね!
プロジェクションマッピング
http://saya.s145.xrea.com/archives/2015/03/post_897.html
重要文化財指定を記念した行事「ごえん」では、雅楽の公演やプロジェクションマッピングが行われ、来場者を魅了しました。普段は白を基調とした築地本願寺も、この日ばかりは色とりどりの光によって装飾されます。白だからこそ光の色が映えるのです。建物にさまざまな模様を写しだしたとても幻想的な姿を見せてくれました。
インドでよく見かけられるお寺をモチーフに造られたこちらの寺院を活かして、プロジェクションマッピングを行ったことを知っていましたか?元が白色なので、様々な色を使ったプロジェクションマッピングが映えますね。
4.築地本願寺は建物も見どころいっぱい!
まるでインドの寺院!築地本願寺は日本のお寺らしくない!?
入り口には緑の扉、その奥には黒い扉とまさに西洋の雰囲気が漂います。さらに上部には美しいステンドグラスが設置され、光を通した素晴らしい光景を内側から見られます。日本にありながら西洋の文化を取り込んだ建造物なのです
始めから何度も紹介していますが、日本によくあるお寺とは少々違った雰囲気のお寺ですよね。だからこそ珍しく、そして日本人にとっては異国のお寺のような印象を受けるのです。ここだけインドの地に行ったように感じてしまいますよ!
鐘楼下に注目!あちこちにハートがひそんでいる!?
http://seimei.blog16.fc2.com/category59-1.html
中央の半円屋根から左へ目を向けてください。毎朝6時半に撞かれる鐘楼があります。その鐘楼の下にさらに目を向けてみるとハート型があちこちにひそんでいるのに気付きませんか?ハート型は厳密に言うと「猪野目型」という伝統的なデザインなのだそうですが、可愛いハート型に見えません?実は築地本願寺にはほかにもハート型のモチーフを各所で見られるのだとか。探してみるのも、おもしろそうですね。
愛の象徴でもあるハート。このハートがたくさんある築地本願寺で行われるウェディングは和装・ウェディングドレス、どちらでもOKなんです。和洋折衷が盛り込まれた築地本願寺ならではのウェディングができますよ。
実際に造られた時には「猪野目型」として彫られていたのでしょうが、最近ではハート型があるとして特に女性から人気が出ています。またこちらのお寺で結婚式も行えるということなので、ぜひ検討してみてはいかがでしょう。
お寺の中もユニーク!?
建物の外観もそうですが、中もユニークなんです。お寺にステンドグラス!
http://gipsypapa.exblog.jp/24169985/
動物をモチーフにした彫刻は中にも。どこまでもアートな空間です。
浄土真宗のお寺の建築が見られる本堂内部
wongwt
ここまでアートなお寺、となると気になるのは本堂内部ですが、参拝者の空間である外陣には椅子席、そして奥には内陣、と浄土真宗の様式でお寺そのもの。内陣より外陣が広くとられているのが浄土真宗のお寺の建築の特徴です。5.築地本願寺をお参りしよう
宗派によってお参りの作法もさまざま。築地本願寺でのお焼香・お参りの手順をご紹介します。ちなみに浄土真宗のお念仏「南無阿弥陀仏」には阿弥陀さまへの感謝の思いが込められています。①ご本尊に向かって浅く1礼し、左足から1歩前に進みます。
②香を1回つまんでいただかずに香炉に入れ、薫じます。
③合掌、お念仏「南無阿弥陀仏」を唱えて礼拝します。
④右足より1歩下がって浅く1礼し、退出します。
6.築地本願寺で「御朱印は?」と聞いてはいけない
http://ssef03093010.blog9.fc2.com/blog-date-20140812.html
築地本願寺には御朱印がありません。お寺で押してもらう御朱印とはそもそもどういう意味があるのかご存知ですか?御朱印というのはお経を写経してお寺に納め、それに対して、受け取りましたということで印を押して渡すものが御朱印です。今は写経したものを納めなくても、朱院帳を持参すれば押してもらうことができますね。御朱印がない理由とは?
では、なぜ、築地本願寺には御朱印がないのでしょうか?心にホトケを念じ、南無阿弥陀仏と口に称えるだけでよいという、浄土真宗の祖・親鸞の考えにあります。そのため、浄土真宗には写経自体が教えの中に存在しないため、御朱印もないのです。御朱印の代わりにもらえるもの
http://osampo-stamp.jugem.jp/?cid=8
御朱印の代わりにもらえるのが記念スタンプです。本堂の入り口脇にあります。御朱印ではなく記念スタンプなのは、何も知らない人にとって不思議に思われるかもしれませんが、そういう理由があるからと理解できれば納得ではないでしょうか。7.お寺にゆるキャラ!?「かるらん」って知っている?
http://maple-m.at.webry.info/201104/article_6.html
子どもたちにも親しんでもらいたいと誕生したキャラクターが「かるらん」。こちらのキャラクター、何かに似ていると思いません?それは、本堂前の階段にいる翼のある聖獣です。この石像が一説によると「迦楼羅(かるら)」をモチーフにしていると言われていることから名前が「かるらん」となりました。スマートな「かるらん」もいる!
http://tsukijihongwanji.jp/karuranletter/whos-karuran?fr=navi
等身大のかるらんのほかに、スマートなかるらんもいるんですよ!8.築地本願寺に来たら合わせて訪れたいお店
築地 どんぶり市場
■ 基本情報
- ・名称: 築地どんぶり市場
- ・住所: 東京都中央区築地 4-9-5 築地市場外
- ・アクセス:大江戸線築地市場駅 徒歩3分
- ・営業時間:月、火曜 4:30~15:00
- 水曜~土曜 24時間
- 日曜 深夜0時まで
- ・電話番号: 03-3541-8978
- ・公式サイトURL: http://tsukiji-monzeki.com/shop/donburiichiba/(築地門跡会HP)
日本料理 紫水
http://www.cybergarden.net/gourmet/30_soba/index_12.html
築地本願寺境内、第一伝道会館1階にある日本料理のお店。お昼は蕎麦やうどん、定食もの中心、夜は予約の会席が楽しめます。隣にはティーラウンジもあります。気軽にランチに、ビジネスの接待に、冠婚葬祭の一席にいろいろな用途でご利用いただけます。 ■ 基本情報
- ・名称: 日本料理 紫水
- ・住所: 東京都中央区築地3-15-1 築地本願寺内 第一伝道会館1階
- ・アクセス:東京メトロ日比谷線築地駅より徒歩1分
- ・営業時間: ランチ11:30~14:00 / ディナー17:00~21:00
- ・電話番号:03-3544-0551
- ・公式サイトURL: http://tsukijihongwanji.jp/marugoto/about/lod_cook
つきじ宮川本廛
老舗中の老舗!明治26年創業、首都圏の宮川の総本山として、創業以来の変わらぬ味を守り続けるうなぎ専門店。ふっくらとしたうなぎに、創業から変わらず利用しているさっぱりとした上品なたれ。江戸前うなぎを堪能するならここがおススメです。うな丼・うな重2940円~。大きさによってイ・ロ・ハ・ニ・中入りと種類があります。
■ 基本情報
- ・名称: つきじ宮川本廛
- ・住所: 東京都中央区築地1-4-6
- ・アクセス:東京メトロ有楽町線・新富町駅 徒歩5分
- 東京メトロ日比谷線・築地駅 徒歩5分
- ・営業時間: 11:30~14:00 17:00~20:30(日・祭日は20:00)
- ・定休日: 毎週土曜日、12月31日~翌1月3日
- ・電話番号: 03-3541-1292
- ・公式サイトURL: http://www.unagi-miyagawanorenkai.jp/
築地テラス
http://ebisu-gourmet.blog.jp/archives/51780019.html
築地本願寺の目の前!築地の街を眺めつつまったりできるオシャレなカフェ。心地よい風を感じることのできるテラス席がおススメ!週替わりランチは全部で5種類。プレートランチや生パスタランチ、サンドウィッチランチなどがあります。薫製料理、ストウブ鍋を使ったお料理、有機野菜を使った料理もあり、1日を通して楽しめるバリエーション豊富なメニューが魅力です。
■ 基本情報
- ・名称: 築地テラス
- ・住所: 中央区築地2-14-6
- ・アクセス: 地下鉄日比谷線 築地駅 2番出口 徒歩1分
- ・営業時間: 平日7:30~22:00 土曜7:30~21:00 日・祝 8:00~18:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号: 03-3248-6460
- ・参考サイトURL:http://r.gnavi.co.jp/e983300/(ぐるなび)
9.屋台にも注目!
地域の人々やお店との繋がりを大事にする築地本願寺。年間を通して様々なイベントをお寺で行っていますが、春の「はなまつり」、夏の「盆踊り」の際には特に多くの屋台が敷地内に出店しています。しかもこの屋台、築地市場や近隣から「あそこは美味しい!」と評判のお店をピックアップして出店を依頼しているので味も一級品!築地市場の新鮮な魚介類を使った海鮮焼きをはじめ、パスタやインド料理などお寺内の屋台とは思えないような各国料理を取りそろえ、訪れた参拝客を楽しませてくれます。お祭りに寄ってちょっと小腹がすいたなという時にはぜひ屋台をお試しください!
10.聞く価値あり!お坊さんの法話
”法話”と聞くとなんだか堅苦しいイメージを持っている方もいるのではないでしょうか?でも実は、お坊さんはとっても話し上手!仏教に興味がある人もない人も、一つの絵本を読み聞かせてもらっているような気持ちでぐんぐん話に引き込まれていくことでしょう。どんな人でも法話を聞くことは可能ですが、築地本願寺に至ってはなんと英語での法話も行っています。外国人ゲストに東京観光の案内をする方にもおすすめです。
法話を行うお坊さんが固定されていないので、年中いろんなお坊さんの法話が聞けるのも築地本願寺の魅力の一つ。自分のお気に入りの話し方をされるお坊さんを探してみるのも面白いですよ♪
■ 基本情報
- ・名称: 法話・講座
- ・場所:築地本願寺 聞法(もんぼう)ホール
- ・時間:各法話により異なる。※常例布教 毎週金~日10:30~11:30/13:00~14:30など
- ・料金:無料
- ・公式サイトURL: http://tsukijihongwanji.jp/gokan/view/view_lecture/lecture01
11.地下鉄での行きかた
築地本願寺へ行く方は地下鉄の利用がおすすめです。というのも、築地本願寺の最寄り駅は全部で4つ!どの駅からも徒歩5分ほどで到着するので、非常にアクセスが楽な点も観光にうってつけのポイントです。以下に各最寄り駅とそこからの行きかたを紹介します。東京メトロ 日比谷線
東京メトロ 日比谷線を利用する際の最寄り駅は「築地」駅。築地駅で下車して出口1を上がり、左へ曲がるとすぐに築地本願寺です。約1分ほどで到着。
東京メトロ 有楽町線
東京メトロ 有楽町線を利用する場合は「新富町」駅で下車。出口4を出ると、新大橋通りを南西に約5分ほど進んで到着します。都営地下鉄 浅草線
都営地下鉄 浅草線を利用する方は「東銀座」駅が最寄り駅です。出口5を出て晴海通りを歌舞伎座方面に徒歩5分程度進むと到着します。都営地下鉄 大江戸線
都営地下鉄 大江戸線での最寄り駅は「築地市場」駅です。出口A1から新大橋通りを築地場外市場方面に5分ほど進むと到着します。12.おすすめの宿泊場所
せっかく穴場な見どころスポットも多い築地に来るなら、思い切って宿泊も築地にしてみませんか?煩わしい都会のうるささのない、昔ながらの良き東京の面影残る地域は一晩を過ごすのにピッタリです。築地本願寺周辺のおすすめ宿泊施設を紹介します。築地本願寺
実は築地本願寺、宿泊もできちゃうお寺なんです!第一伝道会館という施設の3階に、信徒であろうがなかろうが関係なしに、どなたでも宿泊できる宿泊施設を設けています。和室はもちろん、洋室もありますよ。二人で9,500円と、東京の宿泊場所の中でもとってもリーズナブルなお値段です。早朝の静かで清らかな築地本願寺の雰囲気を、まだ観光客のいないときにじっくりと楽しめます。「お寺に泊まるの!?」とびっくりする方もいるでしょうが、中々お寺に宿泊する機会なんてないですよ!ぜひ築地本願寺周辺を観光する際に泊まってみてくださいね♪
■ 基本情報
- ・名称: 築地本願寺 第一伝道院内
- ・休館日: 12月30日~1月3日
- ・電話番号: 03-3544-0551
- ・公式サイトURL: http://tsukijihongwanji.jp/marugoto/about/lod_cook
大宋旅館
築地本願寺から歩いてすぐの裏路地にある大宋旅館は、そこだけ時代に取り残されたかのような錯覚を覚えるレトロな趣の建物が特徴のお宿です。元々個人のお家として建てられたもので、戦後に宿として改築されたそうです。中に入ると驚くほどの素敵な和建築にびっくりすることでしょう。日本の古き良き雰囲気を今に残すお宿にリーズナブルに泊まることができますよ。築地本願寺すぐそばなのも魅力の一つです。
■ 基本情報
- ・名称:大宋旅館
- ・住所: 東京都中央区築地7-10-5
- ・電話番号: 03-3541-7152
- ・参考サイトURL:http://4travel.jp/dm_hotel_each-11362681.html
ホテルリブマックス 東銀座
アクセスよし!リーズナブル!スタイリッシュなお部屋!と三拍子そろったホテルをお求めの方には、こちらのホテルリブマックス 東銀座がおすすめです。東京メトロ日比谷線築地駅から徒歩3分の好立地にあり、もちろん築地本願寺からも徒歩ですぐ!そんなアクセス良好ながら、1泊3,472円から宿泊が可能な超リーズナブルなホテルです。リーズナブルといってもお部屋はスタイリッシュなビジネスホテル。全室高級ベットのシモンズベットを使っているので、東京観光で疲れた体を休ませるのにピッタリなホテルです。
■ 基本情報
- ・名称: ホテルリブマックス 東銀座
- ・住所: 東京都中央区築地2-12-1
- ・アクセス: 東京メトロ日比谷線『築地駅』2番出口より徒歩3分
- ・電話番号: 03-3547-0550
- ・公式サイトURL: http://www.hotel-livemax.com/tokyo/higashiginza/
FIRST CABIN 築地
1日中たっぷり観光を楽しむから、お宿は寝るだけ!という方にはこちらのカプセルホテルFIRST CABIN 築地をおすすめします。カプセルホテルといっても、従来のせまいイメージとは大違い!飛行機のビジネスクラスやファーストクラスをイメージしたお部屋は、狭いと感じさせない工夫がされておりゆっくりと睡眠をとることができます。各部屋に鍵付きの収納ボックスが完備されたベットが用意されているので、就寝時にも安心♪wi-fiや液晶テレビも完備なので、寝る前のリラックスタイムも思うがまま。素泊まりには十分な設備とリーズナブルなお値段で人気のホテルです。
■ 基本情報
- ・名称: FIRST CABIN 築地
- ・住所: 東京都中央区築地2-11-10
- ・アクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」2番、4番出口より徒歩約1分
- ・電話番号: 03-5148-1130
- ・公式サイトURL: http://first-cabin.jp/locationlist/tsukiji.html
13.築地本願寺についての詳細
快樂的旋轉
■ 基本情報
- ・名称: 築地本願寺
- ・住所: 東京都中央区築地3-15-1
- ・アクセス: 築地駅から徒歩で3分地下鉄日比谷線築地駅
- ・電話番号:03-3541-1131
- ・公式サイトURL:http://tsukijihongwanji.jp/
地図はこちら
築地本願寺はちょっと変わっていると思われがちですが、今も昔も変わらず地域の人々に愛され続けています。繋がりを大事にし、毎年行われるイベントも多く、春は「はなまつり」夏は「盆踊り」が人気でこの場所ならではの海鮮を使った屋台は格別に美味しいと評判です。イメージする場所とは少し違った雰囲気ですが、パイプオルガンのコンサートや朝市など、気軽に行けるスポットですので、市場に行く前や後に寄ってみてください。周辺の美味しいグルメも参考に散策するのも楽しいですよ。
素材提供:トリップアドバイザー