熊本と言えばラーメン!本場はやっぱり違います。個性豊かなお店の数々は、一度食べたら癖になる逸品ばかり。一番の特徴である、黒い焦がしニンニク油は香りだけでご飯が食べられそうなくらい食欲をそそります!ご紹介する全てのお店は駅徒歩10分以内とアクセス抜群なので、観光の合間や出張のついでの立ち寄れるご当地グルメとしてお薦めです。王道の豚骨だけではなく、変わり種メニューも紹介しています。地元で愛される厳選15店舗を、ぜひチェックしてみて下さい♪
1.黒亭

http://blog.goo.ne.jp/itackey/e/f59e332009b4a4bf3b833375191d1ec3
昭和32年に創業した、地元でも人気のあるラーメン屋さんです。厳選された食材で仕上げた濃厚な豚骨スープをはじめ、香り豊かな焦がしニンニク油、創業当時からのタレで煮込んだチャーシュー、麺に至るまで、全て自家製にこだわっています。
細部まにまでこだわりを感じる美味しい熊本ラーメンに出会えるのが魅力!ボリュームのある「チャーシューメン」は特にオススメの逸品です!濃厚なスープはどっかりお腹にきてしまいそうだけど、それでもついつい飲みたくなるほどの美味しさです
「玉子入りラーメン」は初代の女将が考案したメニューで、黒亭では定番メニューとして知られています。玉子屋さんから直に届けられた、とても新鮮な玉子が具材として使われています。本当につやのよい黄色をしていて、存在感がありますね。その卵黄2個に、チャーシュー、茹でたてのもやしがトッピングされた贅沢なメニューです。。
1.1 自家製のこだわり
http://tagawa0103.seesaa.net/category/1803909-8.html
このお店は全て自家製がこだわりです。スープ・焦がしにんにく油・麺・チャーシューは全て自家製。特製のスープは、脂身が少ないので、コくがあるのに後味がすっきりとしていて、飽きの来ない美味しさに仕上がっています。
麺は、中太のストレートになっていて、しっかりした風味の小麦粉を厳選しています。卵や卵白粉など卵由来の食材は入っていないので、アレルギーが気になる人でも安心です。
31席が用意されており、広々とした店内ですのでゆったりとお食事を楽しむ事が出来ると思います。店内は完全に禁煙となっていますし、子供用の椅子も用意されています。小さなお子様連れのご家族もおすすめです。
熊本ラーメンといえば、「揚げにんにく」が有名ですが、黒亭は、焦がしニンニク油を使用しています。ほろ苦くて、それでいて香ばしい油の威力により、とんこつスープがさらに引きたてられるのです。量は無料で追加できますよ。にんにくはちょっと苦手・・・という方には、にんにくを少な目にしたり、にんにく抜きにしたりもできます。
1.2 老舗オススメのラーメン

http://ramencafe.exblog.jp/20142160/
熊本ラーメン専門店黒亭は、昭和三十二年に熊本市二本木で平林武良・絹子夫妻により創業した老舗ラーメン店です。
創業者の味を受け継ぎいでいるので、幅広い年齢層の人たちが訪れてきます。正統派の熊本ラーメンを食べたいという人が、地元だけでなく全国から訪れてくる有名店なんで、近くまで行った際にはぜひ立ち寄ってください。
熊本駅から徒歩でも行く事が出来て便利です。お仕事帰りの方がささっと食べに来られる、通いやすいお店です。地元の方には嬉しいことに、駐車場も用意されています。寒い日や雨の日でも停める場所を気にする事なく利用出来ますよ。
創業者である平林武良さんは、もともと熊本県人吉市のご出身です。抽象画などの絵を描く画家を志望されていたということで、熊本県の植木にアトリエを構えて作品を描かれていたそうです。そうした経歴もあり、色や絵に強いこだわりがあった為、最も好きな色であった「黒」をお店の名前につけたそうです。武良さんが事故で他界されてからは奥さんが店主になり、会社化されました。
基本情報
- ・名称:黒亭
- ・住所:熊本県熊本市西区二本木2–1–23
- ・アクセス:JR熊本駅から徒歩5分 市電(A系統)「二本木口駅」から徒歩5分
- 産交バス「二本木口」停留所から徒歩5分
- ・営業時間:10:30~20:30
- ・定休日:第1・3木曜(祝日の場合は営業)
- ・電話番号:096–352–1648
- ・公式サイトURL:http://www.kokutei.co.jp/
2.まるうまラーメン JR熊本店

http://blog.livedoor.jp/tubomi4869/archives/2015-02-01.html
JR熊本駅を下車して徒歩すぐの場所にあるラーメン屋さんです。濃厚なのに食べやすい豚骨スープが特徴の「熊本ラーメン」をはじめ、ちょっと辛味のある味わいがクセになる「火の国ラーメン」や「馬すじラーメン」など、個性的なメニューが揃っています。
お席は全部で18席あり、お店の中が13席、ホームサイドに5席という構造です。熊本ラーメンは579円、馬すじラーメンなら620円、火の国ラーメンは670円、ラーメンで580円というお値段で食べられます。餃子やビールがついた火の国セットは1200円で、組み合わせ的にとっても美味しそうですね。もやしやネギなどは追加でトッピングできます。
2.1 熊本ならでは「馬すじラーメン」

http://blog.livedoor.jp/tubomi4869/archives/2015-02-01.html
まるうまラーメン JR熊本店は、熊本ラーメンも人気がありますが、ぜひ食べていただきたいのが、馬すじラーメンです。
馬すじラーメンは、 口に入れた瞬間にほろっと溶けるような食感の馬すじが入っているんですよ。まさに熊本ならではです。あっさりめのとんこつスープとなっているのですが、マイルド&コク旨な味わいになっています。
地元の人にはもちろん、観光で訪れた人にも人気のあるお店です。熊本駅に到着してすぐに美味しい熊本ラーメンを味わえるのは魅力的ですよね!九州ならでの美味しいラーメンを堪能出来ますよ♪一度は来店しておきたいスポットです。
馬すじラーメンの麺は、細麺ストレートで、熊本ラーメンの基本が抑えられていますね。少し柔らかいですが、スープとの相性も良いですね。トッピングは馬すじ以外であればもやしにネギ、そして焦がしニンニクです。馬すじの甘めな味わいも良いですが、それ以外のトッピングも美味しいですね。量も適量で、少なすぎず多すぎず。臭みもありません。
2.2 早い!改札内外から食べられる
http://masa-tabearuki.com/?p=10818
このお店は、乗り換え時間で熊本ラーメンが食べられるお店としても有名で、忙しいビジネスマンに重宝されていますよ。
実は、改札の内外からアクセスが可能なんです!電車の待ち時間の間にさっとランチを食べられる場所です。店内は狭いですが、回転が速いので、窮屈さは感じません!観光で立ち寄った際にもぜひ訪れてみてくださいね。
チェーン店ならでは低価格提供も食べたくなる魅力のポイントですよね。電車の時間を気にしながら食べに来る方も多いせいか、オーダーしてから食べ始めるまでの時間がとても早いです。またささっと食べれる様、スープの温度もあっつあつというほどにはされていません。利用客の目線になった気遣いがされているおすすめのお店です。
生ビールはすぐに出てきます。この生ビールがまた、グラスがとっても冷えています。ビールの中に凍った部分もあるくらいで、暑い日にはこのキンキンビールがありがたいですね。餃子もかなりジューシーで、味わいがあります。駅ホームからも入れるようになっているので、列車待ちの時でも美味しいグルメが味わえるのは良いですね。
基本情報
- ・名称:まるうまラーメン JR熊本店
- ・住所:熊本県熊本市西区春日3丁目15–1
- ・アクセス:JR「熊本駅」下車すぐ
- 市電、バス「熊本駅」下車徒歩1分
- ・営業時間:11:00~23:00
- ・定休日:無休
- ・電話番号:096–354–0068
- ・参考サイトURL:https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct;=j&q;=&esrc;=s&source;=web&cd;=1&cad;=rja&uact;=8…
3.黒龍紅 熊本駅前店
ma-kunさん(@mankunkun)が投稿した写真 — 2016 8月 14 6:28午前 PDT
地元で育まれた食材をふんだんに使ったお店自慢の豚骨スープは、濃厚な豚骨の風味を生かしながらも後味はスッキリとしているのが特徴です。こってりしたスープがお好きな方には背脂のトッピングがオススメ!スープの違った美味しさを楽しめますよ!
地元の人はもちろん、県外から訪れる人もいる人気店です。駅からもアクセスしやすいので、熊本駅を訪れた際にふらりと立ち寄るのにもぴったりですよ!
濃厚なスープにご飯も進みます!チャーハンよりも味の付いていない白ご飯の方が相性は抜群だと思います。煮卵にも味がしっかり染みていて、甘さと豚骨の辛味が大変美味!チャーシューも柔らか過ぎずの固さで絶妙!すべてが最高のバランスで作られている絶品ラーメンです。
定番メニューであるラーメンをオーダーする際には、先にスープを選択します。通常ラーメンがすっきりスープ。ピリ辛が好きな人は龍ラーメンとなります。通常のスッキリスープは、豚骨の脂分を除去して、コラーゲンのところを残してくれています。その為、ラーメンを食べた後にも口当たりがよく、スッキリとしているのが特徴ですね。胃もたれの心配もありません。
3.1オリジナルメニューも豊富!
このお店はオリジナルメニューが豊富なので、いつ訪れても新しい美味しい味わいに出会うことができますよ。
特におすすめなのがトマトラーメン!トマトの風味がきいているラーメンなのですが、スープとの相性が非常に良くて、予想以上に美味しかったと高い評価を得ています。後味もさっぱりとしてヘルシーにいただけます。
このトマトラーメンは、熊本県産業技術センターの協力もあり、挑戦開発した元祖のものになります。豚骨ベースにトマトという組み合わせが斬新ですよね。スープが残ったら、そこにご飯を入れると、なんとリゾット風になります。トマトという要素を絡めただけで、随分ラーメンのイメージが変わって来ます。丁度良い味わいにするには様々な苦労があったのでしょうね。スープもしっかり飲み干せます。
3.2 地元食材が光るラーメン
http://blog.goo.ne.jp/youkoh-godai/m/201307/2
使用している材料も地元野菜を始めとして、九州産豚骨、地元産鶏がら、近海産魚介類干物、宮崎産地鶏、地元産のり、熊本県産鶏卵など、食材は90%以上が九州でとれた新鮮な国内産となっているので、安心感もありますよ。
また、化学調味料を使っていないので、食材本来がもっている旨みを感じることができます。これならお子様連れにも安心ですよ。
近年では珍しい、店内は全面喫煙可能のお店です。愛煙家の方にはとっても利用しやすい貴重なお店です。駐車場があって、お車でのご来店もしやすいのが助かりますね。こちらの評判は年々と広がり遠方のラーメン好きの方が訪れることも増えてきました。グルメな人におすすめなラーメン店です。スタッフの方の丁寧な接客も気持ち良く、満足のいく食事のお時間を過ごせます。
ラーメンづくりに欠かせないお水は、熊本の良質な地下水をベースに、磁化活性イオン水にして使っています。これによって、スープにも味わいが出ますね。お塩は味の基本になるものですが、これには沖縄の海水より採れたミネラルたっぷりな天然塩が使われています。割りばしには、天草杉における間伐材が使われています。細部にこだわりがあるお店です。
基本情報
- ・名称:黒龍紅 熊本駅前店 (こくりゅうこう)
- ・住所:熊本県熊本市西区二本木2–6–31
- ・アクセス:熊本駅から徒歩7分
- 市電A系統「②二本木口」、バス「二本木口」から徒歩5分
- ・営業時間:11:00~15:00 17:00~翌2:00
- ・定休日:なし
- ・電話番号:096–355–1041
- ・参考サイトURL:http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000859/
4.中華麺処 らん蘭 熊本駅店

http://ekimachi1-kumamoto.com/floor/ranran
「家庭的な中華料理」をコンセプトにしているカジュアルなレストランです。明るい店内には家族連れの姿などもあり、アットホームな雰囲気が漂っています。
お店の名物はなんといっても「太平燕」です。鶏ガラと豚骨から丁寧に煮出したスープは、あっさりしているのに旨味たっぷりなのが魅力!野菜をはじめとする具材も豊富に載っているのが嬉しいですよね。「太平燕」のほかにも「日替わり定食」や「皿うどん」「ちゃんぽん」などがあります。
お店は淡い色をした落ち着いた雰囲気になっています。カウンター席にテーブル席が用意されており、1人でも複数でも活用できますね。JR熊本駅の2Fレストラン街にあるので、多くの人で賑わっています。特にお昼時は席が確保できない時もあります。熊本で熊本ラーメンが食べたくなったら、是非思い出してみてください。
4.1 家庭的な中華料理を提供

http://ekimachi1-kumamoto.com/floor/ranran
家庭的なあったかさがある中華料理をいただけるお店として地元の人たちに愛されているのが、らん蘭 熊本駅店です。
どの料理も美味しいのですが、価格もリーズナブルなのがうれしいですね。太平燕¥780、ラーメン¥600、らん蘭ラーメン¥780、ちゃんぽん¥750、皿うどん¥750、海の幸ちゃんぽん¥1000、炒飯¥700です!
4.2 ラーメンよりも太平燕

http://ikezenkoku.exblog.jp/22808993/
このお店で人気なのが、太平燕です。ちゃんぽんのような印象のもの。具材は、白菜、もやし、揚げ玉子、人参、イカ、エビ、ハマグリ、きぬさや、木耳とたっぷりと入っているのですが、魚介系を入れることによってスープにも出汁が出ています。
そして、そして麺は、春雨を使用しているんです!なので、つるつるっと口の中に入ってあっさりといただくことができますよ。
熊本駅すぐにあるフレスタ熊本内に入っているお店ですので、迷わず来店出来ます。こってりとした味わいのメニューから体に優しいメニューもありますので、その日の気分にぴったりの中華料理が楽しめます。場所柄もあり、ランチどきは少々混んでしまうことも。でも回転が速く、待ち時間は短めなのでご安心くださいね。
基本情報
- ・名称:中華麺処 らん蘭 熊本駅店
- ・住所:熊本県熊本市西区春日3–15–1 フレスタ熊本
- ・アクセス:JR「熊本駅」下車2Fへ
- 市電、バス「熊本駅」下車徒歩1分
- ・営業時間:11:00~21:00
- ・定休日:なし
- ・電話番号:096–328–3060
- ・参考サイトURL:https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct;=j&q;=&esrc;=s&source;=web&cd;=1&cad;=rja&uact;=8…
5.大雅ラーメン

http://ramenblog.info/taigaramen-kumamoto-20150217/
熊本駅から徒歩3分ほどの場所にあるラーメン屋さんです。お店自慢の「豚骨ラーメン」は、なんといってもスープが魅力!クリーミーな舌触りと濃厚でありながら脂っこくない味わいに、丁寧な職人の仕事を感じることができますよ。
明るい店内は広く、一人でも利用しやすいカウンター席のほか、グループで利用するのにも便利なテーブル席もあります。ラーメンに集中して食べてるアットホームな空間ですので居心地も良し!気づけばあなたも常連客になっているかもしれませんね。
5.1 絶品の豚骨スープ!

http://ramenblog.info/taigaramen-kumamoto-20150217/
大雅ラーメンは熊本駅前では有名なラーメン屋さん。スープは濃厚な豚骨ですが、油分は少なく、こってりとしたしっかりとした味わいなのに、後味がさっぱりしていて、豚特有のいやな臭いもありません。なので、女性にも人気があるんですよ。
長い時間をかけて作られている、濃厚な味わいの豚骨スープは、一度食べるとハマってしまう味わいで、他県からも多くの人が訪れてきます。まだまだ真新しさを感じさせる店内はとても清潔感に溢れています。アットホームで丁寧な接客も、スタッフの人柄の良さを感じます。
5.2 ふんわりとした優しいおにぎりもオススメ

http://ramenblog.info/taigaramen-kumamoto-20150217/
ラーメンだけではちょっぴり物足りないかなと感じる時にぜひ食べていただきたいのが、おにぎりです。ここのおにぎりは食感がたまらない!と評判なんですよ。口に入れた瞬間にふんわりとしたやさしい口当たりがたまりません!
塩気もちょうどよくて、噛むごとに幸せ感に浸ることができます。スープとの相性もよいと注文する人が多いんですよ。
濃厚な豚骨スープは、飲み会帰りのアルコールが入った胃に染み渡って最高です。営業時間が午後10時までですので、締めのラーメンとして利用するのもいいですね!サイドメニューも充実していますので、満腹感をしっかり味わえるおすすめラーメン店です。
基本情報
- ・名称:大雅ラーメン
- ・住所:熊本県熊本市西区春日1丁目14–22
- ・アクセス:熊本駅から徒歩3分
- ・営業時間:[月~金]ランチ 11:00~13:45
- ディナー17:00~21:00
- [土日祝]ランチ 11:00~13:45
- ・定休日:不定休
- ・電話番号:096–354–8755
- ・・参考サイトURL:https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct;=j&q;=&esrc;=s&source;=web&cd;=2&cad;=rja&uact;=8…
6.二刀流
DJ AKIYAMAさん(@djakiyama)が投稿した写真 — 2015 4月 15 4:46午前 PDT
熊本駅から歩いて8分ほどと非常に近い場所にあるラーメン屋が二刀流です。継ぎ足しとんこつと書かれたのれんの通り、毎日スープを新しく作るのではなく、毎日継ぎ足していくスタイルのラーメン屋となっています。
熊本ではなかなかお目にかかれない、博多ラーメンと久留米ラーメンを食べることができたり、少し珍しい塩とんこつラーメンなどを食べることができます。
6.1 最後まで美味しく食べられる
実際にとんこつラーメンを食べてみるとスープ自体はとろみを感じることができるラーメンで非常にコクがあります。そのうえ、魚介を含んだスープですので、とんこつラーメン特有の油の濃さは感じられずに非常に柔らかな味わいです。ですので、途中で脂ぎってしまうことなく、最後までおいしく食べきることができます。
また、このお店では調味料がたくさん用意されています。もし、食べてる途中で味に飽きが来たり、薄くなってしまっても調整できることができるのがうれしいですね。
6.2 二刀流の意味
その理由はズバリ!博多ラーメンと久留米ラーメンが食べられるという珍しいスタイルだから。メニューは、久留米ラーメンのコッテリ「濃(こく)とんこつラーメン」と、博多のあっさり「塩とんこつラーメン」、そして魚介もブレンドされた「極(きわみ)とんこつラーメン」が楽しめますよ。
もちろん、麺は久留米ラーメンが中太、博多ラーメンは細麺を使用すると言った本格的な味。また、ラーメンと一緒にオーダーしていただきたいのが、餃子です。小さめの一口サイズが特徴で、クセになる味わいです。
■ 基本情報
- ・名称:二刀流
- ・住所: 熊本県熊本市西区田崎2–1–4
- ・アクセス:熊本駅から徒歩8分
- ・営業時間: ランチ 11:00~15:00 ディナー18:00~22:00
- ・定休日: 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
- ・電話番号: 096–325–9303
- ・参考サイト: http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43004745/
7.埼陽軒
ヨシムラカズコさん(@kankan1022)が投稿した写真 — 2016 6月 7 10:36午後 PDT
熊本駅から5分ほどで行くことができる、黒亭から本当にすぐそばにあるラーメン屋が埼陽軒です。創業から30年以上たっている老舗であり、古くから地元民に愛されているラーメン屋です。
埼陽軒を創業した店主は、それまで30年に渡って九州各地を巡って、様々なラーメンを食べたうえで導き出したラーメンばかりですので、歴史を感じさせる深い味わいは一度食べたら病みつきになってしまいます。
7.1 おすすめメニューは”ちゃんめん”
お店の感じもどこか懐かしいラーメン屋で最近のお店のようなお洒落さはないかもしれませんが、非常に好ましい雰囲気なのが特徴です。
このお店ではベーシックな熊本ラーメンも非常においしいのですが、それ以上に人気を誇っているのが、ちゃんめんというしょうゆベースのとんこつラーメンです。これは、ちゃんぽんのように、野菜がたっぷり入っていて、通常のラーメンでは不足がちになる野菜をたっぷりと摂ることができます。
7.2 熊本に昔からあるラーメンの名店とも言える存在!
周辺には、近年雑誌やテレビなどで頻繁に取り上げられている、全国的にも有名なお店もありますが、埼陽軒は言わば熊本ラーメンの老舗の名店とも言えるお店です。昔から変わらないお店の雰囲気も、ホッと心落ち着きます。
ラーメンは、550円という良心的なお値段がうれしい!味は、いかにも熊本ラーメンと言ったニンニクが効いたパンチのある味が美味。また、ランチタイムは、おにぎりが50円で頂けるというのも最高ですね。
■ 基本情報
- ・名称: 埼陽軒
- ・住所: 熊本県熊本市西区二本木2–1–19
- ・アクセス:熊本駅から徒歩5分
- ・営業時間: 11:00~24:00
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号: 096–353–5609
- ・参考サイトURL: http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000860/
8.桂花ラーメン
清川 笑美さん(@cher15break)が投稿した写真 — 2015 7月 9 9:52午後 PDT
新幹線口店 熊本ラーメンといえば、この桂花ラーメンという人も多いのではないでしょうか?創業60年を誇るこの老舗は、東京都の新宿でも店舗展開をしているラーメン屋です。この熊本ラーメンの元祖ともいえる桂花ラーメンを熊本駅から降りてすぐに食べることができるのです!
桂花ラーメンといえば、太麺を使った豚角煮と生キャベツを盛り込んだ太肉麺ですね。東京の新宿でも食べることはできるかもしれませんが、やはり本場の味を堪能しておきたいところです。クリーミーでありながら、あっさりと食べることができる桂花ラーメンは角煮と合わせたとしてもペロリと食べきることができるから不思議ですよね♪
8.1 お得な情報が満載!フェイスブックを要チェック!
桂花ラーメンはフェイスブックアカウントを持っていて、様々な情報を提供しています。最近では、ポイントカードを利用している人向けに、60周年の記念Tシャツのプレゼントなどを行うなどのお得な情報も掲載されています。
また、イベント情報や新メニューの紹介などもアップされているので、定期的にチェックすることをお勧めします。
8.2 ポイントカードを作るべし!
来店のたびにスタンプを押してもらえる桂花ラーメンのポイントカード。5ポイント毎に嬉しいサービスが受けられ、20ポイントでいっぱいになると、太肉麺が1杯無料に!
そしてこのカード、1枚目が終わると2枚目、3枚目とステップアップしていくというシステム。最終の3枚目のカードが満杯になると桂花ラーメンオリジナルの丼とレンゲが頂けるんですよ!有効期限は1年間なので、丼までのハードルは少し高いかもしれませんが、リピーターは、絶対に作るべきです!!
■ 基本情報
- ・名称: 桂花ラーメン
- ・住所: 熊本県熊本市西区春日3–15–30 フレスタ熊本 西館
- ・アクセス: 熊本駅から徒歩1分
- ・営業時間: 11:00~21:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 096–355–7288
- ・公式サイト: http://keika-raumen.co.jp/
9.やまとラーメン
DJ AKIYAMAさん(@djakiyama)が投稿した写真 — 2013 9月 27 6:53午前 PDT
熊本から5分以内で行くことができる老舗の一つとして名を連ねているのがやまとラーメンです。大和ラーメンは、創業45年を超える老舗であり、ここ数年で店舗移転をしてさらに熊本駅から近くなってアクセスが良くなっています。
そんな立地であることから、お店からは頻繁に電車や新幹線が走る姿を目にすることができるので、電車好きの方には特におすすめですよ。
9.1 他とは一味違う熊本ラーメンが美味♡
やまとラーメンで絶対食べるべきラーメンはやはり、昔ながらの熊本ラーメンです。ですが、この熊本ラーメンは通常の熊本ラーメンとは一味違った味わいとなっています。まず、豚骨スープ特養に臭みがほとんどないことが特徴です。
これは、特殊なスープの摂り方とピーナッツが隠し味となって臭みがほとんどないラーメンとなっています。とんこつラーメンが苦手な方でもさっぱりと食べることができるやまとラーメンをぜひ堪能してください。
9.2 餃子も大人気!
やまとラーメンで、ラーメンの他に人気のメニューとなっているのが、ニラがたっぷり入った餃子です。
こちらの餃子の特徴は、”焼き”でも”水”でもなく、揚げているということ!皮のパリパリとした食感に、ジューシーな餡。不思議と何個でも食べられてしまうクセになる味わいが特徴ですよ。一度食べたら忘れられない美味しさです。
■ 基本情報
- ・名称: やまとラーメン
- ・住所: 熊本県熊本市西区春日2–13–1
- ・アクセス: 熊本駅から徒歩5分
- ・営業時間:ランチ 11:30~14:00 ディナー17:00~24:00
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号: 096–325–9434
- ・参考サイト: http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000932/
10.龍の家
Tetsuro Yamamotoさん(@tetsuro.y611)が投稿した写真 — 2016 7月 3 11:47午後 PDT
ワシントン通り店 厳密には熊本ラーメンではないかもしれませんが、非常においしいラーメンを提供してくれるのが、龍の家です。
これは久留米を本店とする名店として知られており、非常においしい久留米ラーメンを提供してくれるお店なんです!本場の久留米では、長時間待たなければ食べられないお店として知られている大人気店です。
10.1久留米ラーメンではなく熊本ラーメンがおすすめ!
そんな龍の家の久留米ラーメンもいいのですが、このワシントン通り店では、このお店限定の熊本ラーメンを提供しています。
久留米ラーメンとの明確な違いは、細麺ではなく太麺であること、熊本ラーメン特有の黒マー油を使用しているというところです。通常の純味と非常に濃厚なこく味があり好みに合わせて選ぶことができます。
もちろん、通常の久留米ラーメンも非常においしいので、ぜひそちらにもチャレンジしてください。
10.2 おつまみメニューも絶品!
ラーメンと一緒に食べる餃子もおすすめですが、それ以外のメニューで「鶏の照り揚げ」や「腸ホルモン」のメニューも揃い、どちらも大人気となっています。タレなどの味付けもGOOD!ビールと一緒に食べると最高ですね!
軽くこれらでおなかを満たした後に、〆としてラーメンを食べるのもおすすめですよ。また、こちらは卓上においてあるトッピング類が充実。辛子高菜や、辛いもやしなど、そのまま食べても、ラーメンに入れても楽しめるがあるので、より一層ラーメンを美味しくいただけます。
■ 基本情報
- ・名称: 龍の家 ワシントン通り店
- ・住所: 熊本県熊本市中央区下通2丁目3–8/
- ・アクセス:熊本駅から徒歩3分
- ・営業時間: [月~木・日]11:00~26:00 [金・土・祝日前] 11:00~28:00
- ・定休日: 不定休
- ・電話番号: 096–355–8800
- ・公式サイト: http://www.tatsunoya.net/
11.山水亭
Jitta Manさん(@eastfinchley1985)が投稿した写真 — 2016 8月 11 7:50午後 PDT
お店を出して30年余り今の店主で3代目熊本の老舗です。白濁の豚骨スープは改良を重ねて臭みの無いスープで創業以来この味を守っています。一つの味を守り続けるのは大変ですね^^
自社工場で作る麺は細麺です、この麺がスープにぴったりなんです。熊本ラーメンの特徴はマー油と油ねぎとニンニクも使っているのに、あっさりとした仕上がり。でも香ばしさがあってとても美味しいですよ~^^新しい味の「黒味」は特製香味ダレでコクと香りが一層漂います。山水亭の人気NO2です♪
11.1 手作りにこだわったサイドメニューも大人気!
山水亭で忘れてはいけないのは、生地から手作りされた豚まんです。天候や季節や気温によって、寝かせる時間が違うなど、こだわりが感じられます。
生地にも餡にも保存料や着色料は一切使っていないので、安心安全なのが嬉しいですね。ラーメンと一緒に食べるのはもちろん、お土産として買って帰ると喜ばれること間違いなし!お取り寄せで購入もできるから、気軽に自宅でも楽しめますよ。
■ 基本情報
- ・名称: 山水亭
- ・住所: 熊本県熊本市中央区上通町6–18
- ・アクセス: 市電「⑪通町筋」、バス「通町筋」下車上通りへ徒歩9分
- ・営業時間: 11:00~21:00
- ・定休日: 第2、第4火曜日
- ・電話番号: 096–325–1800
- ・料金: メニューによって。
- ・公式サイトURL: http://www.sansui-tei.com/
12.こむらさき 上通中央店
FoodieBill’s🙋🏻💁🏻🐉さん(@foodiebills)が投稿した写真 — 2015 12月 16 5:46午後 PST
昭和29年の創業でずっと熊本ラーメンを守り続けています。スープは白濁スープで初代から受け継がれた味を守ってます、豚骨が好きな人には嬉しい味かもしれませんね~。お昼時間にはお店はすぐに満席に!!
ここのお店の特徴は麺の上に乗ってるニンニクチップ!ラーメンの上に細かく刻んで乗ってます。麺はスープに合う中細麺でもちろん自家製です。チャーシューも美味しいですよ~!旨みを閉じ込めてじっくりと自家製のタレに漬けこんであります。一度召し上がれ^^
■ 基本情報
- ・名称: こむらさき 上通中央店
- ・住所: 熊本県熊本市中央区上通町8–16
- ・アクセス: [JR熊本駅] 市電またはバスで約15分「通町筋」下車。徒歩5分。[JR新水前寺駅] 市電またはバスで約10分「通町筋」下車。徒歩5分。
- ・営業時間: 11:00~16:00 18:00~22:00
- ・定休日: 年末年始
- ・電話番号: 096–325–8972
- ・料金: メニューによって。
- ・公式サイトURL: http://www.komurasaki.com/
13.大黒ラーメン
Yuji Kurokawaさん(@yuji0044)が投稿した写真 — 2016 7月 28 5:20午前 PDT
熊本市でも有名なラーメン屋さんです。有名なタレントさんも訪れたことがあるそうですよ♪
値段はお値打ちですがとっても美味しいです。お休みの日は家族づれで超満員になります♪豚骨の風味が口の中で美味しさを奏で、醤油ダレのコクがプラスされて美味しい!麺は中細のストレートです。ラーメンだけではお腹一杯にならない方は餃子も一緒にどうでしょうか★
■ 基本情報
- ・名称: 大黒ラーメン
- ・住所: 熊本県熊本市北区高平1–1–14
- ・アクセス: 熊本交通センターから産交バス(山鹿温泉、植木経由玉名駅行)・熊本市営バス(富尾団地行)で12分「山伏塚」下車、徒歩3分
- ・営業時間: 11:00~22:00 第1、第3木曜日は15時まで営業(変更の可能性あります。)
- ・定休日: 木曜日
- ・電話番号: 096–352–7418
- ・料金: ラーメン500円
- ・参考URL: http://r.gnavi.co.jp/8z5ugkzu0000/
14.天外天 本店
sexy_Joさん(@se_xy_jo)が投稿した写真 — 2016 2月 19 1:39午後 PST
熊本の繁華街に近く夜になっても多くのお客さんで賑わいます。ニンニクがばっちり効いたインパクトのあるラーメンです。ニンニクが好きな人は多いと思います。豚骨スープに合いますよね~。
特徴はラーメンの上に乗っているニンニクチップ、テーブルの上にもこのチップが置いてあり、もっと乗せたい人はどうぞって感じです。次の日を考えてから乗せましょう^^チャーシューは、分厚くて脂身がたっぷりのトロトロ。これだけでお腹いっぱいになりそう♪
麺は細麺です。九州には何処のラーメン屋さんでも「替え玉」ができます。最初に替え玉の習慣ができたのも九州だと言われています。豚骨ラーメンには欠かせない紅しょうがもちゃんと置いてありますよ♪
■ 基本情報
- ・名称: 天外天 本店
- ・住所: 熊本県熊本市中央区安政町2–15
- ・アクセス: 熊本市電水前寺線水道町駅 徒歩2分 鶴屋に面した路地の西向かい
- ・営業時間: 18:00~翌2:00※売り切れ次第終了となります。
- ・定休日: 日曜
- ・電話番号: 096–354–8458
- ・料金:メニューによって。
- ・参考URL: http://ramen.walkerplus.com/detail/m43013863
15.らーめん みそや
幽閉a.k.a zero磁場さん(@u_hey_keno)が投稿した写真 — 2016 6月 15 4:48午後 PDT
九州には豚骨をはじめ各種ラーメン処が多いエリアです。熊本も豚骨ラーメン屋さんが多い地域ですが、こちらのお店は名前の通り「みそラーメン」の専門店になります。豚骨が苦手な人には嬉しいですね。
麺は中太の縮れ麺で、トッピングはシャキシャキもやし、ねぎ、チャーシューとチーズとバラエティ豊か。味噌スープにはチーズがばっちり合います。テーブルには高菜も置いてあるので好みでどうぞ^^お店はこぢんまりしてますが、お客様が絶えることは、ありません♪
■ 基本情報
- ・名称: らーめん みそや
- ・住所: 熊本県熊本市中央区帯山7–19–29
- ・アクセス:熊本市営バスor九州産交バス交通センターから 三郎バス停より徒歩8分
- ・営業時間: 11:30~15:00 18:00~21:00
- ・定休日: 月曜日
- ・電話番号: 096–384–3631
- ・料金: メニューによって。
- ・参考URL: http://r.gnavi.co.jp/c9t37rgu0000/
2016年4月16日の熊本地震でお店を休業されているお店もあるかと思います。 来店の際は事前にお問い合わせされるといいでしょう。
熊本グルメの中でも人気のラーメン店15選をご紹介しました。いかがでしたか?時間に余裕がない方でも、駅近なので便利!また、ゆっくりと楽しみたい方なら、全てのお店は徒歩圏内なので、胃袋が許す限り食べ歩きをしてみるのも楽しいですね。豚骨と言っても、九州各県で味が違うんです。福岡は比較的あっさりしているのに対し、こちらは濃厚こってりが特徴。ニンニクの使い方も異なっていて、基本的にどのお店も焦がしニンニク油が使われています。ここにしかない味を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
素材提供:なんとかデータベース