1.崎陽軒横浜工場
言わずと知れた横浜名物、崎陽軒のシウマイ。横浜工場ではその製造工程を見学することができます。崎陽軒の歴史などもVTRで分かりやすく紹介されており、最後にはできたてのシウマイと月餅の試食ができます!見学は要予約ですが、予約が不要の館内プチミュージアムショップでもできたてのアツアツメニューやオリジナルグッズの販売がされています。■ 基本情報
- ・名称:崎陽軒横浜工場
 - ・住所:横浜市都筑区川向町675番1号
 - ・アクセス:【車】 第三京浜道路 港北I.C.より新横浜元石川線を新横浜方向へ30秒
 - 【電車・バス】 JR・横浜市市営地下鉄「新横浜駅」
 - →JR北口駅前バスターミナル5番のりば 300系統「仲町台駅」行乗車
 - →「港北インター」下車(所要時間 約10分+徒歩5分)
 - ・実施予定日:毎週水・木曜日・金曜日・土曜日  (1日2回実施)
1回目:午前:10:30~12:00(開場 10:00) - 2回目:午後:13:00~14:30(開場 12:30)
 - ※毎月末日は調整日のため、工場見学は実施しておりません。ご注意下さい。
 - ・電話番号:045-472-5890(年中無休 8:00~18:00 ※1/1~1/3は8:00~17:00)
 - ・料金:無料
 - ・所要時間:1時間半から2時間程度
 - ・公式サイトURL:http://www.kiyoken.com/factory/
 
2.キリン横浜ビアビレッジ
緑豊かな庭園が広がる敷地内で、ビールの製造過程や工場設備の見学、麦芽の試食などができるツアーが開催されています。お酒が飲めない方やお子様用にソフトドリンクも用意されていますので、ご家族で楽しめますよ。その他にも季節によって多様なツアーが企画されていますので、ぜひ公式サイトをチェックしてみて下さいね。■ 基本情報
- ・名称:キリン横浜ビアビレッジ
 - ・住所:神奈川県横浜市鶴見区生麦1-17-1
 - ・アクセス:■ 京浜急行線「生麦駅」より徒歩約10分
■ JR京浜東北線「新子安駅」より徒歩約20分 - ■ JR京浜東北線「鶴見駅」よりタクシーで約10分
 - ■ JR「横浜駅」よりタクシーで約20分
 - ・定休日:月曜日休館(祝日の場合は営業、次の平日が休館)
年末年始休館 - ※臨時休業あり
 - ※4〜11月の第一・第三月曜日は営業。
 - ・電話番号:045-503-8250【受付時間】10時~17時(休館日を除く)
 - ・料金:無料
 - ・所要時間:約70分
 - ・公式サイトURL:http://www.kirin.co.jp/entertainment/factory/yokohama/
 
3.こども自然公園
滑り台などの遊具やバーベキュー広場まである、横浜の中でも最大級の面積を持つ公園です。大池という池を中心としたこの公園には、ちびっこ動物園、とりでの森、青少年野外活動センター、バーベキュー広場、野球場、教育水田など、数多くの施設が整っています。入園自由の「万騎が原ちびっこ動物園」では、かわいい鳥を観察したり、小動物と触れあえます。親子でのびのびと思いっきり遊べる公園です。■ 基本情報
- ・名称:こども自然公園
 - ・住所:横浜市旭区大池町65-1
 - ・アクセス:二俣川駅南口出口から徒歩約16分、または南口バス停よりバスで約5分
 - 南万騎が原駅出口から徒歩約17分
 - ・電話番号:北部公園緑地事務所 電話(045)311-2016
 - ・公式サイトURL:http://www.city.yokohama.lg.jp/asahi/guide/shisetsu/midori/park/kodomoshizen/
 
4.県立 三ッ池公園
■ 基本情報
- ・名称:県立 三ッ池公園
 - ・住所:神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
 - ・アクセス:◆JR「新横浜駅」より市営バス6系統、104系統の「鶴見駅西口」行き乗車
 - →「三ツ池公園北門」を下車、環状2号線を横断して直進300m徒歩約3分。
 - ◆ JR「鶴見駅」西口、みずほ銀行前「鶴見駅入口」バス停から市営バス6系統、
 - 67系統、104系統の「梶山」行きまたは「新横浜」行きに乗車
 - →「三ツ池公園北門」を下車、交差点を右折。徒歩約3分。
 - ・営業時間:終日解放
 - ・定休日:年末年始 12月29日~1月3日
 - ・電話番号:045-581-0287(8:30〜17:00)
 - ・公式サイトURL:http://www.kanagawaparks.com/mitsuike/
 
5.はまぎん こども宇宙科学館
建物は5FからB2まであり、館全体が巨大な宇宙船をイメージした体験型科学館となっています。「宇宙船長室」や光や電波で遊べる「宇宙発見室」、月面ジャンプや空間移動ユニットが人気の「宇宙トレーニング室」など、フロアごとにテーマの異なる5つの展示室があり、お子様はもちろん大人も楽しく遊びながら宇宙や科学について学ぶことができます。■ 基本情報
- ・名称:はまぎん こども宇宙科学館
 - ・住所:横浜市磯子区洋光台5-2-1
 - ・アクセス:JR京浜東北・根岸線洋光台駅下車 徒歩3分
 - ・営業時間:9:30~17:00
 - ※入館は閉館1時間前まで
 - ※夏休み期間(期間はHP要確認)9:00~17:00
 - ・定休日:第1・3月曜日(月曜日が祝日または振替休日の場合は翌日火曜日)
 - 年末年始(12月29日~1月3日)
 - ※プラネタリウム番組入れ替え時および展示機器点検保守等のため臨時休館あり。
 - ・電話番号:045(832)1166
 - ・料金:◆入館料:大人400円、小中学生200円
 - ◆宇宙劇場入場料:大人600円、小中学生300円
 - ※毎週土曜日は、小・中・高校生の入館料が無料となります。
 - ・公式サイトURL:http://www.yokohama-kagakukan.jp/
 
6.三菱みなとみらい技術館
三菱重工業株式会社により、明日を担う青少年たちが「科学技術」に触れ、夢を膨らませることのできる場になることを願い1994年6月に設立された施設です。航空宇宙、海洋、交通・輸送、くらしの発見、環境・エネルギー、技術探検の6つのゾーンに分かれており、実物や大型模型などで最先端の技術に触れることができます。オリジナルグッズや宇宙食などのお土産も購入でき、知的好奇心が刺激される技術館です。■ 基本情報
- ・名称: 三菱みなとみらい技術館
 - ・住所: 横浜市西区みなとみらい三丁目3番1号 三菱重工横浜ビル
 - ・アクセス: みなとみらい線「みなとみらい」駅5番けやき通り口より徒歩3分
 - JR根岸線/横浜市営地下鉄「桜木町」駅より徒歩8分
 - ・営業時間: 10時~17時まで(但し、入館は16時30分まで)
 - ・定休日: 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始及び特定休館日
 - ・電話番号: 045-200-7351
 - ・料金: 大人500円、中・高校生300円、小学生200円
 - ・公式サイトURL: http://www.mhi.co.jp/museum/
 
7.森永製菓 鶴見工場
誰でも一度は食べたことがあるであろう、森永製菓のチョコレートなどの包装工程を窓越しに見学できます。ここ鶴見工場は、森永製菓全国4ヶ所ある製菓工場のうちの一つで、1925(大正14)年に創設された関東初の大規模工場だそうです。終了後には売店も利用できるので、ご家族で見学会の感想を話しながら、おやつの時間を過ごすのはいかがでしょうか?■ 基本情報
- ・名称: 森永製菓 鶴見工場
 - ・住所: 神奈川県横浜市鶴見区下末吉2-1-1
 - ・アクセス: JR京浜東北線「鶴見駅」東口又は京浜急行「京急鶴見駅」西口より
 -       バス乗り場1番、2番より乗車→「森永工場前」下車。
(停留所4つ目、所要時間約10分。) - ・見学日:通年(土曜日、日曜日、祝日、毎月最終平日、
 - 工場休日、工場行事、年末年始、ゴールデンウィークは休み)
 - ・電話番号: 045-583-0707(9:00〜14:00、またはWEB予約)
 - ・料金: 無料
 - ・所要時間: 最大90分(売店利用時間除く)
 - ・公式サイトURL: http://www.morinaga.co.jp/factory/visit/tsurumi/
 
ご家族で訪れてみたいスポットは見つかりましたでしょうか?ぜひ今から、次の休日の予定を立ててみて下さいね!
素材提供:トリップアドバイザー
