1.プリ・ルキサン美術館とは?

http://ouradventureland.com/wp-content/uploads/2014/02/DSC_3437.jpg
1956年に公開されたこちらの美術館は、ウブドの代表的な美術館の中のひとつとされ、その発展には、ウブド王チョコルド・グデ・アグン・スカワティやドイツ人画家のウォルター・シューピースとオランダ人画ルドルフ・ボネなど、著名人が貢献してきました。彼らは、「ピタマハ芸術家共同体」を発足し、大量生産されるようになった質の悪いバリ絵画に対抗し、本来のバリ島伝統美術を守り発展させてきました。

http://museumpurilukisan.com/museum-collection/ubud-painting/anak-agung-gde-anom…
敷地内には3つの展示館があり、それぞれ作品が製作された時代で分けられています。戦前の作品を展示するピタマハ・ギャラリー、戦後の作品を中心にイダ・バグース・マデコレクションを展示するイダ・バグース・マデ・ギャラリー、戦後の作品とワヤン絵画コレクションを展示するワヤン・ギャラリーがあります。

http://www.fabulousubud.com/index.php/mustsee/details/625/museum-puri-lukisan
2.プリ・ルキサン美術館の魅力

https://plus.google.com/115302131938421972829/about
『絵画の王宮』を表す名を持つプリ・ルキサン美術館。年代ごとに展示館が異なり、順を追ってみることで、バリ島アートの発展の過程を見ることができます。時代が進むにつれて、他国の文化の影響を受け、画風は幅を広げていくのが見て取れます。一方で、ここでしか見ることのできなくなった古き良きバリアートは、若い画家たちに常に新たなインスピレーションを与える重要なコレクションとなっています。
http://blogs.yahoo.co.jp/tiarachanti/24128308.html
3.見どころ・お勧めポイント
①お散歩にも最適な素敵な庭園

http://www.expedia.co.jp/en/Puri-Lukisan-Museum-Ubud.d6156038.Vacation-Attractio…
3つの展示館の間には、トロピカルな緑がまぶしいバリニーズ庭園が広がります。蓮の花が咲き誇る池や、ところどころ配置された彫刻など、庭園まで展示の一部といわんばかりの美しさです。ウブドの中心地とは思えないほどの静かな環境も魅力の一つ。のんびり休憩をするのもオススメです。
http://www.achickwithlipstick.com/2014_01_01_archive.html
②入館料はワンドリンク付き

http://community.travel.yahoo.co.jp/mymemo/imymemine/blog/139987.html
エントランス脇のカフェでは、コレクションを堪能した後、またはその間に、素敵な庭園を眺めながら、コーヒーや紅茶を楽しめます。かわいらしいプチケーキもそえてくれます。作品の魅力を振り返えって、バリ島の文化や芸術への理解をより一層深めてみてはいかがでしょうか。③定期的に開催される展覧会

http://ubudnowandthen.com/lempad-of-bali-another-look/
常設展ばかりではなく、普段は見ることのできない貴重な作品や他の美術館の所蔵品などの展覧会が催されています。初めて訪れる人はもちろん、初めてではない人も新鮮な気持ちで楽しめるのが展覧会の魅力。美術館の雰囲気にひかれてたびたび訪れる人にもうれしいですね。4.プリ・ルキサン美術館のお役立ち情報を訪問者の声からゲットしよう

http://travelblog.ticktab.com/2014/08/29/melihat-karya-seni-budaya-sambil-belaja…
トリップアドバイザー
トリップアドバイザー
http://www31.ocn.ne.jp/~stntec/Ubd/v0522.html
5.場所

http://ketutmadra.com/tag/museum-puri-lukisan/
■ 基本情報
- ・名称: プリ・ルキサン美術館(Museum Puri Lukisan)
- ・住所: Jalan Raya Ubud, Gianyar 80571
- ・営業時間: 9:00~18:00
- ※ミュージアムカフェは10:00~21:00
- ・定休日: ニュピ、ガルンガン/クニンガンのバリ祭日
- ・電話番号: +62 361 971159
- ・料金: 大人Rp. 50,000(大人一人につき15歳以下の子どもは無料)
- ・公式サイトURL: www.museumpurilukisan.com