kabacchi
日本のお城のプロが厳選!日本城郭協会が推薦する100名城のうち、今回は九州・沖縄の16城をご紹介します♪みなさんはどこのお城にいったことがありますか?1.福岡城
http://fukuokajo.com/
福岡県福岡市内の中心地にあるお城になります。別名舞鶴城、石城とも呼ばれています。 江戸時代の初めごろに、福岡藩黒田氏の居城として作られています。 福岡城の見どころは、祈念櫓や潮見櫓、石垣になります。 ■ 基本情報
- ・名称: 福岡城
- ・住所: 福岡県福岡市中央区城内
- ・アクセス: 地下鉄赤坂駅から徒歩10分
2.大野城
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%87%8E%E5%9F%8E_%28%E7%AD%91%E5%89%8D%E…
大野城は、飛鳥時代に築城された古代山城(朝鮮式山城)になります。 日本書記によると663年に、朝鮮半島からの攻撃に備えるために作られたといわれています。 大宰府口城門の跡や百間石垣石塁、鏡池井戸の跡などが主な見どころになります。 ■ 基本情報
- ・名称: 大野城
- ・住所: 福岡県糟屋郡宇美町四王寺字猫坂207
3.名護屋城
http://blog.livedoor.jp/sujin_10/archives/17514753.html
名護屋城は、松浦群北東部の湾内に築城されていたお城になります。 安土桃山時代に、豊臣秀吉によって大陸への進行拠点として築城計画が立てられて、建築されたお城です。 城跡や大手門跡のほかに、名護屋城博物館も見どころの一つとなっています。■ 基本情報
- ・名称: 名護屋城
- ・住所: 佐賀県唐津市鎮西町名護屋
- ・アクセス: 唐津駅から昭和バス唐津大手口発「名護屋城博物館方面行き」で約40分
4.吉野ヶ里
http://datespo.jp/saga/yoshinogari.html
吉野ヶ里丘陵内に約50へクタールにわたって遺構が残る、弥生時代の大規模な集落跡です。 紀元前4世紀ごろの弥生時代から集落が形成されて、人々が生活していたといわれています。 弥生時代の暮らしの風景が再現されている点が見どころです。 ■ 基本情報
- ・名称: 吉野ヶ里
- ・住所: 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
- ・アクセス: 吉野ヶ里公園駅・神埼駅 徒歩約15分
5.佐賀城
tosimisi
佐賀市内中心にあるお城で、堀が石垣ではなく土塁で築かれています。 安土桃山時代に、龍造寺氏が居城としていた村中城を改修して造られたお城になります。 鯱の門をはじめ、近年再建された本丸御殿も見どころの一つです。 ■ 基本情報
- ・名称: 佐賀城
- ・住所: 佐賀県佐賀市城内2-18-1
- ・アクセス: 佐賀駅 徒歩約30分
6.平戸城
http://blog.j-cast.jp/hirado/archives/65471019.html
平戸島北東部にあるお城で、三方を海に囲まれた天然の堀としています。 1599年に松浦鎮信によって築城されるも、完成間近で焼失。その後、1702年に再び建築がはじまりました。 町のシンボルともなっている天守閣、またそこからの眺めも抜群です。 ■ 基本情報
- ・名称: 平戸城
- ・住所: 長崎県平戸市岩の上町1458
- ・アクセス:たびら平戸口から西肥バス「平戸行き」約10分、「平戸市役所前」下車、徒歩5分
7.島原城
http://yokatoko.blogspot.jp/2013/08/blog-post_5.html
有明海に臨み、雲仙岳の麓に位置するお城になります。 1618年にもともとあった日野江城をもとに、島原城が建築されたと記録されています。 五層の本丸内には、キリシタンの十字架や刀、かぶとなどが展示してあり、見ごたえのある城内です。 ■ 基本情報
- ・名称: 島原城
- ・住所: 長崎県島原市城内1-1183-1
- ・アクセス: 島原駅 徒歩約5分
8.熊本城
田中 十洋
熊本市内中心部に建ち、「武者返し」等が有名なお城です。 1469年から肥後守護菊池氏の一族・出田秀信によって築城が始まったことが、熊本城の始まりといわれています。 本丸御殿をはじめお城を囲む長堀や独特の傾斜をもつ石垣(武者返し)が有名です。 ■ 基本情報
- ・名称: 熊本城
- ・住所: 熊本県熊本市本丸1-1
- ・アクセス: 熊本駅前電停~熊本城前電停
9.人吉城
http://yumeko2.otemo-yan.net/c4034445.html
人吉城は、熊本県人吉市麓町にある平山城跡になります。 鎌倉時代の肥後国人吉荘の地頭・相良長瀬によって築城が始まりました。 現在お城は有りませんが、特徴的な石垣(武者返し)を見ることができます。■ 基本情報
- ・名称: 人吉城
- ・住所: 熊本県人吉市麓町
- ・アクセス: 人吉駅 徒歩約10分
10.大分府内城
http://blogs.yahoo.co.jp/beerineracing/48408882.html
江戸時代には藩庁が置かれていたお城になります。 安土桃山時代に福原直高によって築城が始まったことがきっかけとされています。 山里丸と西ノ丸との間にある廊下橋は、お城としては珍しい建物になります。 ■ 基本情報
- ・名称: 大分府内城
- ・住所: 大分県大分市荷揚町73
- ・アクセス: 大分駅 徒歩約15分
11.岡城
http://www45.tok2.com/home/todo94/trip/trip2012/flight2012ohita.html
標高325mの天神山に築かれたお城になります。 1185年に緒方惟義が、源頼朝に追われた源義経を迎えるために築城したことが始まりとされています。 難攻不落と言われた岡城の石垣は、見ごたえがあります。 ■ 基本情報
- ・名称: 岡城
- ・住所: 大分県竹田市竹田2889
- ・アクセス: 豊後竹田駅からタクシーで5分
12.飫肥城(おびじょう)
http://blogs.yahoo.co.jp/sachikosachiko1/10982213.html
飫肥市北部の丘陵に、曲輪を幾つも並べた群郭式のお城になります。 建築の経緯ははっきりしていませんが、戦国時代には薩摩国の戦国大名・島津氏の属城として存在していました。 飫肥城を囲む「飫肥城歴史資料館」や「城下町」は見ごたえがあります。 ■ 基本情報
- ・名称: 飫肥城
- ・住所: 宮崎県日南市飫肥10-1-1
- ・アクセス:飫肥駅 徒歩約15分
13.鹿児島城
http://einstein.moe-nifty.com/kattan/2009/05/post-b394.html
鹿児島市街地にあるお城で、別名「鶴丸城」とも呼ばれています。 江戸時代初期に島津忠垣によって築城されたお城になります。 鹿児島城跡の敷地内にある「歴史資料センター 黎明館」は貴重な資料が多数あり見ごたえがあります。 ■ 基本情報
- ・名称: 鹿児島城
- ・住所: 鹿児島県鹿児島市城山町7-2
- ・アクセス: 鹿児島駅 徒歩約12分
14.今帰仁城
kabacchi
今帰仁城(なんじんぐすく)は、沖縄県国頭群今帰仁村にある城跡で世界遺産にも登録されています。 建築に関する記録は定かでありませんが、1416年に尚巴志によって滅ぼされています。 琉球最大の規模を誇るグスク(城)になります。 ■ 基本情報
- ・名称: 今帰仁城(なんじんぐすく)
- ・住所: 沖縄県国頭群今帰仁村今泊4874
- ・アクセス:高速バスor20番系統(名護西線)で名護バスターミナルへ。バスターミナルで66番系統(本部半島循環線今帰仁廻)今帰仁行き。下車徒歩約15分。
15.中城城跡
http://aromabird.blogspot.jp/2010/09/2010_7935.html
沖縄県中部宜野湾市東部にある城跡で世界遺産に登録されています。 創始は明らかになっていませんが、14世紀後半に尚巴志の家臣らによって現在の形が作られたといわれています。 「相方積み」「野面積み」「布積み」の3種の石積み法が見られる珍しい城跡になります。 ■ 基本情報
- ・名称: 中城城跡
- ・住所: 沖縄県中頭郡中城村字泊1258
- ・アクセス: 那覇バスターミナルから30番泡瀬東線「中城小校前」で下車。それから徒歩約50分。
16.首里城
kabacchi
最後!みなさんご存知の沖縄・琉球王国を代表するお城、首里城です。こちらも上記の城たちと同様に世界遺産に登録されています。 創建は明らかになっていませんが、豊臣秀吉が琉球王国を攻略するまでの間、沖縄を統治していたお城になります。 正殿を中心として、守礼門や園比屋武御嶽石門、円覚寺跡などが見どころになります。 ■ 基本情報
- ・名称: 首里城
- ・住所: 沖縄県那覇市首里当蔵町3
- ・アクセス: 儀保駅または首里駅 徒歩約15分