光明寺とは?
西山浄土宗の総本山の寺院です。建久9年(1198年)、浄土宗の開祖と仰がれている法然を慕い帰依した弟子の蓮生(熊谷直実)が、この土地に念仏三昧堂を建立したのが始まりです。法然は専ら阿弥陀仏の誓いを信じて「南無阿弥陀仏」と唱えれば死後は平等に往生できる、という”専修念仏”の教えを説いたことで知られていますが、その法然が初めて「念仏」の教えを説いたのがこの地だったのだそうです(「浄土門根元地」)。
光明寺の魅力
光明寺は秋の紅葉の名所として広く知られ、境内はこの期間のみ有料になりますが、全国から多くの来訪者が集まり賑わいます。その他の季節も四季がよく感じられる風景が見られます。春は桜が咲き乱れ、夏は青々と茂る木々の緑と清々しい空気が気持ちよく、冬は年に数回、境内がすっぽり雪に覆われてしまうことがあります。雪が積もる境内はまるで水墨画の世界のようで、神秘的な静けさが不思議な気持ちにさせてくれます。
見どころ・関連情報など
やっぱり秋は必見!
11月上旬から12月上旬ごろにかけての紅葉の特別拝観期間は、やはり見逃せません。見ごろは11月下旬ごろで、参道を紅葉のトンネルが彩ります。12月上旬ごろには紅葉の絨毯も美しいです。光明寺のほかにも長岡京市内には柳谷観音(楊谷寺)、長岡天満宮錦景苑など紅葉の名所がたくさんあります。 この頃になると普段は利用できる光明寺の駐車場が使用できなくなり少し不便ですので、公共交通機関の利用がオススメです。
境内について
境内はおよそ18000坪、その中に建物33棟が並んでおり圧巻です。建造物のうち17棟が市指定文化財に登録されています。また、ここでは毎年10名ほどの「随身学生」達が早朝から「作務」という作業をしながら学校にも行って、一人前の僧侶になるべく修行されています。法然上人史跡
境内には法然にまつわる史跡がいくつかあります。例えば、光明を発したという伝説を持つ法然の石棺や、遺骨を7日間供養して分骨し、その一部を当地に葬り作ったという廟堂など。また、境内の中心的建物である御影堂の中央には、法然上人が母からの手紙を水にひたし、自ら作ったといわれる「張子の御影」が祀られています。信仰心についても改めて考えさせられる、そんな境内をぜひじっくりと散策されてみてください。訪れた人の声・写真
長岡京、新緑の西山浄土宗総本山光明寺。大型連休は京都中心部ではない寺社を廻るのがやっぱり正解。人は少ない。来てよかった〜。 pic.twitter.com/HFkjHitHgR
— スカイDJ (@sky_dj_) 2015, 5月 6
さっきのやつは2時間そこらで埋もれてクマになった。初詣は長岡京市の光明寺。雪で無音になったお寺素晴らしい。 pic.twitter.com/LcJrImHkRw
— つかさ@まりも (@tks_0508) 2015, 1月 1
総本山 光明寺(長岡京) 明日からお天気が崩れそうなので、急遽お写ん歩へ。。 休日はやっぱりえらい人でした。 pic.twitter.com/zPKjKQcr7W
— 理紗 (@rizriz39_rs) 2014, 11月 24
141123 ただし、紅葉の方は確かになかなか立派だった。京都の庭園はよく手入れされていて行くたびに感心します。長岡京の光明寺より。 pic.twitter.com/TQ8nU1e71D
— コン様 (@N3502E13544) 2014, 11月 23
基本情報・地図
■ 基本情報
- ・名称: 光明寺
- ・住所: 京都府長岡京市粟生西条ノ内26-1
- ・アクセス:◆JR「長岡京」駅下車、
- →西出口バス停より阪急バス「20,22系統」で20分「旭が丘ホーム前」下車。
◆阪急「長岡天神」より阪急バス「22系統」10分「旭が丘ホーム前」下車 - (または徒歩約30分)
- ・拝観時間:◆9:00~17:00
- ◆有料期間中は9:00~16:00入山(16:30閉門)
- ・電話番号: 075-955-0002
- ・料金: 紅葉シーズンのみ500円
- ・オススメの時期: 紅葉は11月下旬ごろ
- ・公式サイトURL: http://www.komyo-ji.or.jp/
いかがでしたか?紅葉の季節と時期をずらせば比較的人が少なく、ゆっくりと境内を楽しめるかと思います。ぜひ皆様も足を運んでみてくださいね!