marumeganechan
京都市左京区にある、東福寺の塔頭寺院の1つ、「退耕庵」を紹介します。小野小町ゆかりのスポットでもあります!NHK大河ドラマ 『軍師・官兵衛』にも出ていた安国寺恵瓊によって再興された寺院です。安国寺恵瓊は、東福寺や南禅寺の住持になったり建仁寺の再興を果たす等、京都に大変ゆかりのあるお坊さんなんですよ。
この地域のおすすめ記事
- (12/01)京都のイベントは日帰りでも行きたいほどだった
- (10/23)京都は洋館もたくさんあるんです!
- (10/09)京都の紅葉を一番いい時にいい場所で見る24個のまとめ
- (10/01)京都の旅館に泊まるなら老舗?高級?泊まってみたい人気の宿24個のまとめ
- (09/13)節分の日にある京都の「天龍寺七福神めぐり」について
退耕庵とは?
東福寺の43世である性海霊見の創建。1467年に起こった応仁の乱によってお寺は荒廃してしまいましたが1599年(慶長4年)に安国寺恵瓊によって再興されました。ご本尊は千手観音。小野小町ゆかりの寺で、地蔵堂には小町宛ての恋文納められた玉章地蔵が祀られています。1868年(慶応4年)、鳥羽伏見の戦いの際、長州藩の本陣だった場所でもあり、戦死した長州藩の菩提所となっている。普段は非公開。退耕庵の魅力やご利益
本堂にはご本尊である千手観音像が安置され、 横には小野小町百歳像も安置されています。小野小町の作といわれる玉章地蔵は、悪縁を絶ち、良縁を結ぶと信じられ、若い女性に大変人気があるみたいです♪洛陽四十八願所地蔵めぐり(京都四十八願寺)の第42番札所とされています。見どころ・おすすめポイント
地蔵堂・玉章地蔵
六歌仙の1人に数えられる小野小町の作といわれる玉章地蔵が安置されています。 玉章とは『手紙』という意味なんだそう高さが2メートル以上もあり、このお地蔵さんのお腹の中には小町が愛執(あいしゅう)の罪を減らす為にそれまでにもらった数々のラブレターを納めたといわれています。※撮影禁止小町百才の井戸
小町はこの井戸の水鏡に移った自らの姿を見て「おもかげの かはらでとしの つもれかし たとえこの身に限りあるとて」 と詠んだといわれています。 訳してみると 「面影が変わらないまま年月よ過ぎておくれ 例え命に限りがあるとしても」 というような意味になるんだそう。庭園
本堂前には、中国の西湖を表したといわれている 池泉回遊式庭園の北庭があります。また、本堂と書院の間には真隠庭(しんにんてい)と呼ばれる南庭があり 苔で覆われた枯山水庭園となっています。庭の前にある客殿は、1599年(慶長4年) 恵瓊によって建てられたと伝わっていて、京都市の重要文化財に指定されています。岸信介(きしのぶすけ)の記念樹
『昭和の妖怪』といわれた岸信介(きしのぶすけ)の記念樹です。岸信介とは、戦前戦中戦後を政治家として活躍し戦後は総理大臣にまでなった人物です。ちなみに岸信介のお孫さんが安倍総理なんだそう!!茶室「作夢軒(さくむけん)」
関ケ原の合戦のちょうど1年程前に、この茶室『作夢軒』で石田三成、宇喜多秀家と軍議を開いたんだそうです。また、茶室「作夢軒」には忍び天井があります。■ 基本情報
- ・名称:退耕庵(たいこうあん)
- ・住所:京都市東山区本町15丁目793
- ・アクセス:奈良線「東福寺駅」から徒歩5分
- ・営業時間:9:00~16:00
- ・電話番号:075-561-0667
- ・料金:大人500円・高校生以下300円・小学生以下無料
- ・予約:要予約