鈴虫寺は京都の西京区にあり、正しい名前を華厳寺と言います。小さな寺院でありながら毎日たくさんの人が訪れるスポットとして、関西では特によく知られていますよね。
ここではその名の通り、秋にしか聞けない虫の音を年間通して楽しむことが出来ます。ゆったりと流れる時間の中で美しいその鳴き声を聞いていると心が洗われるよう。そしてその他にも素敵な魅力がいっぱいある所なんです。今回は人気の理由をたっぷりご紹介!絶対行ってみたくなりますよ♪
鈴虫寺とは
Kyoto-Picture
京都市西京区にある小さなお寺鈴虫寺。正式な名称は「華厳寺」と言いますが、鈴虫を四季を通して飼育しており、美しい鳴き声を響かせていることから鈴虫寺と呼ばれています。京都屈指の観光エリア・嵐山に点在している名だたるスポットの中でもトップクラスの人気を誇る寺院なんですよ。テレビや雑誌などでも何度も紹介されています。京都府外からはもちろん、海外から訪れる観光客も多いです。
Christian Kaden
歴史は古く、1723年に建立され300年の長い歴史を誇っています。美しいお庭と、綺麗な鈴虫の鳴き声が響く小さなお寺です。さらにさまざまな種類の竹を集めた庭園もあります。享保8年(1723年)、学僧として知られる鳳潭(ほうたん)が創建しました。この鈴虫寺は全国各地から参拝者が訪れるほどの超人気のお寺!自然に囲まれ、周囲の建物も昔ながらのものが多く、風情あります♪休日にもなれば行列ができるほど!
鈴虫寺の魅力
lynn_cyc
鈴虫寺の魅力はたくさんありますよ。下記に特にイチオシの情報をご紹介させていただきますね。まず第一に鈴虫の心地良い音色が一年中聞けるというもの!約5000匹の鈴虫を飼育している建物があるんです。そしてお願いごとを叶えに「来てくれる」お地蔵様☆本来なら自ら出向いて願い事を市に行きますが、この鈴虫寺のお地蔵様は「来てくれる」んです!他にも鈴虫寺の魅力をご紹介♪
四季折々美しい庭園
Kyoto-Picture
あまり大きなお寺ではありませんが、美しい四季折々の美しさをみせる庭園や鈴虫の鳴き声をお目当てに多くの参拝客が訪れます。丁寧に手入れされたお庭は、見ているだけで心が穏やかな状態になってくると評判です。竹林やカエデのある境内、風情豊かな回遊式庭園は季節によってその評定を変えていきます。春は梅や桜、ツツジ、夏には萌える新緑と百日紅、秋になると鮮やかな紅葉、冬は辺り一面を白に染める雪景色。四季折々の自然を楽しめます。
住職による「鈴虫説法」
こちらの魅力は、他にもあります。住職のお話である「鈴虫説法」も魅力のひとつ。30分ほどかけてゆっくりとお話しくださるのですが、これが若い女性にとっても人気があります。住職のお話は堅苦しいものではなく、笑いを含めたものとなっているので、とても楽しくためになる内容となっていますよ。あっという間に時間が経ってしまいます。説法を聞く部屋は100人以上も入れる広さ!ここでは鈴虫の飼育もしています。部屋には鈴虫の声が心地良く響きます。そんな中で聞くことができる説法。このお話が本当に面白い☆面白いだけじゃなくためになります。例えるなら一人漫談、落語のような感じです。
何といっても、お願いごとの高い成就率!
Kyoto-Picture
何より一番の魅力はお願いごとの成就率です。恋愛ごとに関しては「80%の確率で叶う」と噂されているほどなんです。脅威の高確率を誇るため、関西圏に住む女性なら誰もが知っているといっても過言ではないほど有名なお寺なんですよ。その高い成就率はさまざまな口コミなどでも紹介されています。一つ目が叶った、そのあと2つ目までも叶った、という方もいるほど!お願いごとをして2ヶ月前で彼氏ができた!なんて若い方もいますよ。良縁に恵まれたい方は一度訪れてみてください☆
一年中聞こえる鈴虫の鳴き声
Norio.NAKAYAMA
このお寺はなんと、一年中鈴虫の鳴き声をきくことができるんですよ。もちろん、外で鈴虫をかっているわけでなく、温かい室内でかっているんですよ。ゆったりとキレイなお庭を眺めながら、美味しい煎茶をいただき鈴虫の声に耳を傾ける…という素敵な時間を過ごすことができます。お茶は無料でいただくことができます。
多くの魅力がある鈴虫寺。近くに足を運んだ人は、訪れてみても良いかもしれません。
夏の終わりから秋にかけて鈴のような心地良い鳴き声を聞かせてくれる鈴虫。最近ではあまり見かけなくなり、その美しい音色を聞く機会も少なくなりました。この鈴虫の鳴き声、実は電話越しでは聞こえないそうですよ?!それは電話が伝えられる周波数の範囲外だからだそうです。ぜひ実際に訪れてその素晴らしい音色を耳にしてください。
鈴虫寺に参拝
鈴虫寺はただ訪れて参拝するだけではありません!ルールを知らなければお願いごとを叶えることができないかも……。まずはなが~い階段がお出迎え。この階段、結構急斜面です。実は人気のある鈴虫寺では休日になるとあまりの人の多さに行列ができます。この行列、30分ぐらいは動かないんですよ。寒い日には防寒対策をしていきましょう。では、ルールの説明です。
1.まずは鈴虫説法
鈴虫寺では参拝者に鈴虫の音色とともに説法の時間をもうけております。住職や副住職をはじめ数名の僧が、お寺のことやお参りの仕方、日々の心の持ち方についてお話しくださいます。やはり鈴虫寺に訪れたら外せない名物のひとつです。説法といえば堅苦しいイメージがありますが、そんなことはありません。用意していただいたお茶と茶菓子を頂きながら、ご住職のありがたいお話が聞けちゃいます。
鈴虫寺では寺院本来のあり方を常に大切にしています。参拝に来た方にもその寺院のあり方を学んでもらおうと説法を行っているんですよ。お茶とお菓子が用意されるのも禅宗の教えの一つ。でも、堅苦しいものではないので時間はあっという間に過ぎてしまいます。むしろこの説法こそが鈴虫寺の人気の一つなんですよ☆
2.幸福お守りを持って、幸福地蔵菩薩様へ
http://blogs.yahoo.co.jp/sin_rin5_momo/40915705.html
説法が終わったら願い事を叶えてくれる幸福地蔵菩薩様へお参りします。その前に幸福お守りを必ず買います。お願いごとを叶えたい方は必須の御守ですよ。購入したあとはいつも使っているバッグや財布の中に入れておくなど、常に側に身につけておくことをおすすめします。御守というのは持っている人を守ってくれるものなので、身につけてばおくほど良いのだそう。
【わらじを履いた幸福地蔵菩薩様】
鈴虫寺のお守りや御札は幸福地蔵様の化身。身につけている方の元へ出向き、願いを叶えてくれます。幸福地蔵様の前にはお願いごとに関する立て札もあります。幸福地蔵様の本当の名前は「幸福地蔵菩薩」。右手に錫杖、左手に宝珠を持っています。お地蔵様は本来地獄に堕ちた人々も救う大慈悲を持つ仏様。なんと地獄に住しているそうですよ!そんなところから願いを叶えに来てくれるなんて本当にありがたいですね。
お地蔵様のお姿が入った「幸福お守り」
http://norunona.exblog.jp/11849158
お地蔵様のお姿が入ったお守りが「幸福お守り」です。お守りは仏様の化身といわれているものなので、毎日持ち歩きましょう。また、鈴虫寺のお守りやお札には幸福地蔵様の化身であるお地蔵様が入っているんですよ。これなら、しっかりと守って願いを叶えてくれそうですよね。
この「幸福お守り」を持つ方のところへ幸福地蔵様がやってきてくれるのです。自分のものでなくても家族や大切な方に渡すのもおすすめ。その際お願いごとをするときには渡す相手の名前などをお願いごとと一緒に付け加えてください。
お願いごとの作法
「幸」がみえるように
http://suzumushi-temple.seesaa.net/
幸福地蔵菩薩様へ願い事をする時には、まず両手を合わせてその間にお守りを挟むようにします。その時には、お守りに書かれている幸福御守の「幸」の部分を指の先から出す事。これにはちゃんと理由があります。それは、幸福御守の中には幸福地蔵菩薩様の姿が入っていて、「幸」の部分には幸福地蔵菩薩様の顔部分にあたるので、失礼の無いようにという意味があります。ちなみに、この幸福御守は購入する個数など制限されていませんので、お土産にされる方も多いんですよ。
受け取った方は、自宅から京都の方角を向いてお祈りすると参拝しに行った人と同じ御利益があるそうです。
お願いごとはひとつ!
http://gottuan7.blogspot.jp/2014/12/blog-post_21.html
お願いごとは1つのみです。具体的に丁寧にお伝えするようにしましょう。そうすることで叶いやすくなりますよ!住所と名前を忘れずに
http://gottuan7.blogspot.jp/2014/12/blog-post_21.html
願い事をした人を渡り歩いて願い事を叶えてくれるのが幸福地蔵菩薩様。なので、願い事をした人は間違わずにお地蔵様に迷わず来てもらい願いを叶えてもらうためには、住所・氏名も伝える必要があります。願いが叶ったら
http://www.kyoto-plazahotel.co.jp/sightseeing/spot/susumusi.html
以前に幸福お守りを購入し願いが叶った場合は、まず古いお守りを寺に返し、それから新しいお守りを購入しましょう。「なかなか成就しない…」と思われている方。このお地蔵様は草鞋を履いているから行脚できると言われていますが、それでも全国各地にいる祈願者の家を一人で一軒一軒訪ねておられるので、気長にお待ちしましょう。
お守りをお返しするとき、交換するとき
http://rjch.at.webry.info/201602/article_2.html
お願いが叶った時や一年が過ぎたお守りは鈴虫寺に返して、新しい幸福御守をいただきます。幸福御守には(お札も同じく)一年間のご祈祷をしてくださいます。
一年を経過した幸福御守は鈴虫寺に返して、新しい幸福御守、お札を頂くと良いそうです。お返しする際は、鈴虫寺に行く方法もありますが、郵便でも対応してもらえます。
新しい幸福御守が自宅に届いたら、お土産で頂いた場合と同じように自宅から京都の方角を向いてお祈りして下さいね。ちなみに、交換ではなくお返しするだけなら、鈴虫寺でなくとも近くのお寺で問題ないそうですよ。
参拝後は庭園散策
探してみよう!「三角四角竹」
http://kyotohoteltravel.com/blog/kyotonootera/suzumusideratake.html
鈴虫寺の庭園には、珍しい竹がいろいろ生えています。まさに竹の植物園といえます。黒い竹や、亀甲の形の竹、矢のような形の竹など様々です。中には断面が三角四角竹もあります。また、庭園内の見どころは竹林だけではありません。お寺の愛称であり名物の鈴虫が飼われた小屋がひっそりと佇んでいます。茅葺き屋根の情緒がある建物で、日本庭園の美しい風景に溶け込んでいます。リーンリーンという声を聞くと心が癒やされます。
年中行事
花祭り
http://lucky-river.at.webry.info/201104/article_5.html
4月の初旬には、 お釈迦様の誕生を祝う花祭り。また、天界の龍王が産湯の代わりに甘露の雨を降らせて祝ったことにちなみ参拝者は終日、甘茶かけができます。また、見どころは白象の練り歩き稚児行列ですよ。これはお釈迦様の母・マーヤー夫人が、白い象が自分の体内に入り込んでくるという不思議な夢を見た翌日にお釈迦様を授かったという神話から行われるそうです。
納めの地蔵
http://gottuan7.blogspot.jp/2014/12/blog-post_21.html
納めの地蔵法要では、無病息災・恋愛成就・安全祈願・家庭隆盛・出世・商売繁盛を祈ります。年度の最後の縁日には大根を振る舞って地蔵様を感謝します。また、この大根をふるまうという行事は「大根焚」と呼ばれており、京都のいろんな寺院などで行われている仏事なんです。寺院によってさまざまな方法があるそうですが、鈴虫寺では梵字を入れた大根を炊き込みます。
あせて立ち寄りたい観光スポット
周辺には様々な観光スポットがありますよ。ぜひ、訪れた際に気軽に立ち寄ってみてくださいね。楽しい場所ばかりですよ♪西芳寺
Norio.NAKAYAMA
約120種の苔が境内を覆い、絨毯を敷きつめたような美しさが見られることから別名 苔寺とも呼ばれているのが、西芳寺です。、重要文化財に指定されているお寺でもあります。- ■ 基本情報
- ・名称:
- ・住所: 京都市西京区松尾神ヶ谷町
- ・アクセス: 京都バス「苔寺」下車すぐ
- ・電話番号: 075-391-3631
- ・公式サイトURL:http://tabinoshiori.web.fc2.com/kokedera.html
地蔵院
http://nodahanshin.doorblog.jp/archives/45877411.html
地蔵院は、別名 竹の寺と呼ばれています。境内には竹林が広がっており、のどかな空気が流れていてとってもリラックスできます。境内一円は京都市の文化財環境保全地区に指定されています。 - ■ 基本情報
- ・名称:地蔵院
- ・住所: 京都市西京区山田北ノ町23
- ・アクセス:京都バス「苔寺」下車 徒歩2分
- ・営業時間: 9:00~17:00
- ・定休日:
- ・電話番号: 075-381-3417
- ・料金: 大人 500円、小中学生 300円
- ・公式サイトURL:http://takenotera-jizoin.jp/about/
松尾大社
- ■ 基本情報
- ・住所: 京都市西京区嵐山宮町3
- ・アクセス:松尾駅から徒歩5分
- ・電話番号: 075-871-5016
- ・公式サイトURL: http://www.matsunoo.or.jp/index-1/index.html
京都花鳥館
http://bijutsu-shumi.com/2013/06/-tel0753821301-httpwwwkachokanjp.html
京都花鳥館は、名前の通りに花と鳥をモチーフにした作品が展示されている施設です。特にドイツの至宝、マイセン窯の磁器、 花鳥画の第一人者の上村淳之画伯の日本画作品を見ることができる場所でもありますよ。世界的にも稀な品揃えとなっていることでも有名なんですよ。常時展示品を入れ替えているので、行くたびに楽しめます。
■ 基本情報
- ・名称: 京都花鳥館
- ・住所: 京都市西京区松室山添町26-24
- ・営業時間: 10:00~17:00
- ・電話番号: 075ー382ー1301
- ・料金: 一般 1500円 学生 1200円
- ・公式サイトURL: http://www.kachokan.jp/
嵐山モンキーパークいわたやま
園内は自然たっぷりとなっているので、お猿さんを見ながら、心をリフレッシュできると評判です。家族連れにも人気がありますよ。
■ 基本情報
- ・名称: 嵐山モンキーパークいわたやま
- ・住所: 京都府京都市西京区嵐山元録山町8
- ・アクセス:阪急嵐山駅→徒歩5分
- ・営業時間: 9:00~17:30
- ・定休日: 無休
- ・電話番号: 075-872-0950
- ・料金: 大人(高校生以上)550円、子供(4歳~中学生)250円
- ・公式サイトURL: http://monkeypark.jp/
声を聞かせて!口コミ大集合
実際に鈴虫寺を訪れた人は、どのような感想をもっているのか纏めてみました。参考にしてみて下さいね。遠方でも大丈夫。通信販売でお守り買えます!
http://kotoko0901.blog.jp/archives/16226125.html
遠くて鈴虫寺までいけないという人は、一体につき、送料込みで500円で通信販売購入することができます。郵便局で料金500円分の小為替と住所・氏名・お守りの数量書いた紙、そして古いお守りを入れて送れば、自宅まで届けてくれます。基本初回購入についてはお断りされます。説法を聞けない人は…
てくてく地蔵のしあわせ問答/鈴虫寺 PHP研究所
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A6%E3%81%8F%E3%81%A6%E3%81%8F%E5%9C%B0%E8%94%B5%E…
どうしても説法を聞けないという人は、聞けない変わりに「てくてく地蔵のしあわせ問答/鈴虫寺 PHP研究所」という書籍を購入して読みます。この購入代金は鈴虫寺こども基金に一部が寄付されます。※1冊1404円(税込)鈴虫 豆知識
http://xn--lckci5a5bwcwfsdxg9557c7t7e.com/archives/1743
鈴虫とは、こおろぎの一種なのをご存知ですか?。体長は約2cmほどの小さい虫です。黒茶色で触角が長いのが特徴です。雄は、秋になると草の間で羽を摺り合わせり~んり~んとキレイな鳴き声を出します。日本の秋の風物詩ともなっている虫です。
基本情報
地図はこちら
■ 基本情報
- ・名称: 鈴虫寺
- ・住所: 〒615-8294 京都府京都市西京区松室地家町31
- ・アクセス:嵐山から 京都バス【63、73番 鈴虫寺ゆき】にて、終点下車 約15分
- 阪急電車【嵐山線松尾駅】下車、徒歩15分
- タクシーで 約10分
- ・開門時間: 開門9時 閉門17時(最終受付16時30分)
- ・電話番号:075-381-3830
- ・公式サイトURL: http://www.suzutera.or.jp/index.html
鈴虫寺についてご紹介しました。恋愛成就のご利益があるということで絶大な人気を誇るスポットなんですよ!実際、関西に住む女性はこの黄色いお守りを持っている方が本当に多いんです。住職のお話は温かくユーモアたっぷりで、説法といっても気を張る必要はありません。
いつ訪れても境内は参拝客でいっぱいなので、時間にはある程度余裕を持って行くことをオススメします。もちろんお寺ですからマナーや礼儀もきちんと守りましょうね。興味を持った方、叶えたい願い事がある方、是非一度行ってみてください♪
素材提供:トリップアドバイザー