1.美瑛町の青い池【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 青い池
- ・住所: 北海道上川郡美瑛町白金
- ・アクセス: 旭川空港から車で約15分
- ・参考サイトURL: http://www.biei-hokkaido.jp/(美栄町観光情報サイト)
2.タウシュベツ橋梁・糠平湖【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: タウシュベツ橋梁・糠平湖
- ・住所: 北海道河東郡上士幌町糠平
- ・アクセス:JR帯広駅下車、十勝バス「ぬかびら源泉郷」行きに乗り換え、ぬかびら源泉郷営業所下車。徒歩5分。
- ・関連サイトURL: http://www.netbeet.ne.jp/~shizen/
3.神の子池【北海道】
http://58674578.at.webry.info/201304/article_6.html
神の子池は、アイヌの人達から「神の湖」とされていた摩周湖の伏流水が湧き出る、摩周湖の北側の山中にひっそりとたたずむ美しい池です。水深5m、周囲220mの小さな池ですが、1日1万2千トンもの水が湧き出ており、年間通して8℃という水温で、倒木が化石のように変わらぬ姿を見せています。
季節は時間帯によって、様々な表情を見せてくれます。特に夏の朝霧が上がる早朝は、とても幻想的。朝5時までがおすすめです。日差しの強い春から秋はコバルトブルーに、冬は深い藍色に変わり、また冬景色の中に輝く湖もとても美しいものです。
■ 基本情報
- ・名称: 神の子池
- ・住所: 北海道斜里郡清里町
- ・アクセス:川湯エコミュージアムセンター⇒阿寒バス(約10分)⇒JR川湯温泉駅⇒JR釧網本線(約15分)⇒JR緑駅
- ・関連サイトURL: http://www.kiyosatokankou.com/
4.トマムの雲海テラス【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 雲海テラス 星野リゾート トマム
- ・住所: 北海道勇払郡占冠村字中トマム
- ・公式サイトURL: http://www.snowtomamu.jp/summer/
5.美瑛町のパッチワークの路【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: パッチワークの路
- ・住所: 北海道上川郡美瑛町字北瑛、大久保協生
- ・アクセス: JR富良野線美瑛駅から車で5分
- ・公式サイトURL: http://www.biei-hokkaido.jp/search/sightseeing/patchwork.html
- こちらもチェック ⇒ 【何個分かる?】読み方が「難しい」地名クイズ30選(国内)
6.世界三大夜景の函館山【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 函館山
- ・住所: 函館市元町19-7(函館山ロープウェイ山麗駅)
- ・アクセス: 函館山ロープウェイ山麗駅|函館市電「十字街」電停下車、徒歩10分
- ・公式サイトURL: http://www.hakobura.jp/nightview/post-156.html
7.五稜星の夢(五稜郭)【北海道】

■ 基本情報
- ・名称:五稜星の夢
- ・住所:函館市五稜郭町44-2
- ・アクセス:函館バス 「五稜郭(電停前)」下車、徒歩15分
- ・関連サイトURL:http://www.ikamesi.com/hosinoyume/
8.小樽運河【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 小樽運河
- ・住所: 北海道小樽市港町
- ・アクセス:JR小樽駅より小樽港方面へ徒歩8分
- ・関連サイトURL:http://otaru.gr.jp/snowstory/
9.摩周湖【北海道】
■ 基本情報
- ・名称:摩周湖
- ・住所:北海道川上郡弟子屈町
- ・アクセス:おススメは 阿寒バス「ホワイトピリカ」号(2015年1月~2015年3月)摩周湖・屈斜路湖・阿寒湖を巡る1日コースの定期観光バスです。
- ・関連URL:http://www.masyuko.or.jp/pc/sightseeing/masyuko.html(弟子屈なび)
10.富良野町のラベンダー畑【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 佐々木ファームの「彩香の里」(他にもラベンダー畑は一杯あります)
- ・住所: 北海道空知郡中富良野町丘町6-1
- ・公式サイトURL: http://www.h3.dion.ne.jp/~saika/
11.知床の流氷【北海道】
■ 基本情報
- ・名称:知床の冬
- ・住所:北海道斜里町
- ・アクセス:女満別空港から車で2時間15分
- ・関連サイトURL: http://www.shiretoko.asia/index.html
12.釧路湿原・塘路湖【北海道】

http://plaza.rakuten.co.jp/poohsan777/diary/?ctgy=2
釧路市北部に広がる釧路湿原は、日本最大の湿原!ラムサール条約に登録され、国立公園となっています。
ここは約6,000年前には海だったのですが、海退によって湿原となって行きました。そして海水が引いた後に海跡湖として残ったのが、塘路湖です。
■ 基本情報
- ・名称:釧路湿原・塘路湖
- ・住所:北海道釧路市幸町3-3
- ・アクセス:東京(羽田)-釧路間名古屋(中部)-釧路間(季節運航)
- ・関連URL: http://www.kushiro-kankou.or.jp/tourism/wetlands.html
13.日本一のひまわりの里【北海道】
■ 基本情報
- ・名称: 北竜町 ひまわりの里
- ・住所: 北海道雨竜郡北竜町字板谷143-2
- ・アクセス:道央自動車道・滝川ICより約30km
- ・公式サイトURL: http://www.town.hokuryu.hokkaido.jp/
14.白神山地の青池【青森県】
■ 基本情報
- ・名称:十二湖・青池
- ・住所:青森県深浦町松神 国有林内
- ・アクセス:弘前駅から車で40分 ・参照サイトURL: http://www.shirakami-visitor.jp/sansaku_tozan/jyuuniko.html
15.奥入瀬渓流【青森県】
■ 基本情報
- ・名称: 奥入瀬渓流
- ・住所: 青森県十和田市大字奥瀬字奥入瀬
- ・アクセス:青森駅からバス
- ・公式サイトURL:http://www.towadako.or.jp
16.仏ヶ浦【青森県】
■ 基本情報
- ・名称:仏ヶ浦
- ・住所:青森県下北郡佐井村
- ・アクセス:青森港→佐井港より定期観光船
- ・公式サイトURL:http://www.saiteikikanko.jp/index.html
17.深浦の奇岩【青森県】

http://zekkeigogo.com/fukaura.html
白神山地の麓を日本海沿いに走る五能線沿線には、津軽平野や能代平野の穏やかな景色と対照的に、日本海の風波が創り出した奇岩が並ぶ風景が続きます。深浦駅と広戸駅との間には、「深浦の奇岩」と呼ばれている、リゾートしらかみと奇岩との絶好の撮影スポットがありますよ!
■ 基本情報
- ・名称: 深浦の奇岩
- ・住所: 青森県深浦町
- ・アクセス: 深浦駅から徒歩20分、車だと7分
- ・公式サイトURL: http://zekkeigogo.com/fukaura.html
18.蔦沼の紅葉 【青森県】
■ 基本情報
- ・名称: 蔦沼
- ・住所: 青森県十和田市
- ・アクセス: 青森駅から十和田湖行きバスで約2時間
- ・関連サイトURL: http://www.aptinet.jp/Detail_display_00002567.html
19.龍泉洞【岩手県】

http://okumphoto.exblog.jp/11275710
日本三大鍾乳洞の一つとされている龍泉洞は、総延長は5,000m以上になるとされ、未だに未知の世界が残されています。龍泉洞で確認されている洞内総延長は3,600m、公開部分は700mとなっていて、公開されている洞内には、様々な姿を見せる鍾乳石と、美しい青色の湖水を湛える地底湖が3つあります。
■ 基本情報
- ・名称:龍泉洞
- ・住所:岩手県下閉伊郡岩泉町岩泉字神成1-1
- ・アクセス:JR盛岡駅からバスで2時間15分、「龍泉洞」下車徒歩1分
- ・公式サイトURL:http://www.town.iwaizumi.iwate.jp/~ryusendo/
20.浄土ヶ浜【岩手県】

http://blog.goo.ne.jp/spiritualharmony/e/15609e93893e6a4522895db27abaaa87
浄土ヶ浜は、宮古の古刹として知られる宮古山常安寺の七世であった霊鏡竜湖が、「さながら極楽浄土のごとし」と、浜の景観に感嘆したことから名付けられたと伝えられている景勝地です。東日本大震災は、浄土ヶ浜の自然には影響は無かったものの、美しい景観を戻すために多大な努力が払われました。
■ 基本情報
- ・名称:浄土ヶ浜
- ・住所:岩手県宮古市鍬ヶ崎第7地割字臼木32番地ほか
- ・アクセス:東北自動車道盛岡南ICから車で120分 第1〜2駐車場から徒歩10〜15分
- ・参照サイトURL:http://www.city.miyako.iwate.jp/kanko/jyoudogahama.html
21.猊鼻渓【岩手県】
■ 基本情報
- ・名称:猊鼻渓
- ・住所: 岩手県一関市東山町
- ・アクセス:一ノ関駅→平泉(約8Km 約20分)
- ・公式サイトURL: http://www.geibikei.co.jp/
22.宮城蔵王の御釜【宮城県】
■ 基本情報
- ・名称:蔵王の御釜(宮城県側)
- ・住所:宮城県刈田郡蔵王町蔵王国定公園内
- ・アクセス: 東北自動車道村田ICもしくは白石ICから車で約1時間
- ・公式サイトURL:http://www.zao-machi.com/
23.西方寺の五重塔 【宮城県】
■ 基本情報
- ・名称: 西方寺
- ・住所: 宮城県仙台市青葉区大倉字上下1
- ・アクセス:仙台宮城インター→仙台西道路→熊ヶ根橋交差点を右折→大倉ダム→定義
- ・公式サイトURL: http://www.johgi.or.jp/
24.松島【宮城県】
■ 基本情報
- ・住所: 宮城県宮城郡松島町
- ・電話番号: 022-354-5701 (松島町役場)
- ・公式サイトURL: http://www.town.matsushima.miyagi.jp/
25.大曲の花火【秋田県】
■ 基本情報
- ・名称: 大曲の花火
- ・住所: 秋田県大仙市大曲地区
- ・電話番号: 0187-62-1262 (大曲商工会議所)
- ・公式サイトURL: http://www.oomagari-hanabi.com/
26.横手かまくら【秋田県】
■ 基本情報
- ・名称: 横手かまくら
- ・住所: 横手公園、横手市役所本庁舎前道路公園など市内
- ・アクセス:横手駅からタクシーで10分(横手公園)
- ・公式サイトURL: http://www.yokotekamakura.com/index.html
27.銀山温泉【山形県】
■ 基本情報
- ・名称: 銀山温泉
- ・住所: 山形県尾花沢市銀山新畑地内銀山温泉
- ・アクセス:山形空港/車で1時間 → 銀山温泉
- ・公式サイトURL:http://www.ginzanonsen.jp/
28.山形蔵王のスノーモンスター【山形県】
■ 基本情報
- ・名称: 山形蔵王のスノーモンスター
- ・住所:山形市蔵王温泉229-3
- ・アクセス: 山形駅から蔵王温泉までバスで45分
- ・公式サイトURL:http://www.zaoropeway.co.jp/
29.大内宿の雪景色【福島県】

http://town.shimogo.fukushima.jp/category/town/about_sightseeing/photo/
会津城下と下野国とを結ぶ下野街道にあった大内宿は、会津城下から3番目の宿でした。明治になり主要交通路から外れたことで、江戸時代そのままの宿場の姿が旧街道沿いに残され、昔懐かしい街並みが人気の観光スポットとなりました。特に冬の大内宿の雪景色は、日本の冬の原風景そのものとなっています。
■ 基本情報
- ・名称: 大内宿
- ・住所: 福島県南会津郡下郷町大内山本43
- ・アクセス:湯野上温泉駅からタクシーで15分
- ・公式サイトURL: http://ouchi-juku.com/
30.袋田の滝【茨城県】
■ 基本情報
- ・名称:袋田の滝 (ふくろだのたき)
- ・住所:茨城県久慈郡大子町袋田
- ・アクセス:バス…上野駅(JR常磐線)⇒ 水戸駅(JR水郡線)⇒ 西金駅 ⇒ 上小川駅 ⇒ 袋田駅 ⇒ 常陸大子駅 ⇒ 下野宮駅
- ・公式サイトURL:http://www.daigo-kanko.jp/
31.国営ひたち海浜公園のネモフィラ畑【茨城県】
■ 基本情報
- ・名称: 国営ひたち海浜公園
- ・住所: 茨城県ひたちなか市馬渡大沼605-4
- ・アクセス:ひたち海浜公園ICより約1km
- ・公式サイトURL:http://hitachikaihin.go.jp/
32.中禅寺湖【栃木県】
■ 基本情報
- ・名称: 中禅寺湖
- ・住所: 栃木県日光市
- ・アクセス: 日光駅から『湯本温泉バス』で約1時間
- ・公式サイトURL: http://www.ckc.jp/index.html
33.あしかがフラワーパークの藤【栃木県】
■ 基本情報
- ・名称: あしかがフラワーパークの藤
- ・住所: 栃木県足利市迫間町607
- ・アクセス: 富田駅より徒歩13分
- ・営業時間・入園料など: 時期によって異なります。入園料・開園時間を確認してください
- ・電話番号: 0284-91-4939
- ・オススメの時期: 4月中旬~5月中旬
- ・公式サイトURL: https://www.ashikaga.co.jp/index.html
34.大谷石地下採掘場跡【栃木県】
■ 基本情報
- ・名称:大谷記念館(大谷石地下採掘場跡)
- ・住所: 栃木県宇都宮市大谷町909
- ・アクセス: JR宇都宮駅西口から大谷・立岩行きに乗車し約30分
- ・公式サイトURL: http://www.oya909.co.jp/
35.竜頭の滝【栃木県】
■ 基本情報
- ・名称:竜頭の滝(りゅうずのたき)
- ・住所:栃木県日光市中宮祠
- ・アクセス:宇都宮駅から日光線で45分
- ・電話番号:0288-54-2496(日光観光協会)
- ・公式サイトURL:http://www.nikko-jp.org/index.shtml
36.秩父市の羊山公園【埼玉県】
■ 基本情報
- ・名称: 羊山公園(ひつじやまこうえん)
- ・住所: 埼玉県秩父市大宮
- ・アクセス:西武鉄道「秩父駅」から徒歩20分/秩父鉄道「御花畑(芝桜)駅」から徒歩で約20分
- ・公式サイトURL: http://www.chichibuji.gr.jp/
37.小湊鉄道と菜の花【千葉県】
■ 基本情報
- ・名称: 小湊鉄道と菜の花
- ・住所: 千葉県
- ・アクセス: 小湊鉄道各駅から乗車
- ・公式サイトURL: http://www.kominato.co.jp/
38.鮫池、扇池【東京都】

http://ogasawara-info.jp/press_center/photo_gallery6.html
東京から南へ1,000kmの所にある、世界自然遺産の小笠原諸島。父島の南西沖には、沈水カルスト地形が発達した南島があります。南島は無人島で、自然保護のために上陸規制が行われており、上陸は鮫が多く集まる事から名付けられた鮫池か、ドリーネが天然橋で外洋とつながり砂浜が広がる扇池からとなります。

http://www.geocities.jp/tomon_dental/Diving/06.Ogasawara.html
- ■ 基本情報
- ・名称:鮫池、扇池
- ・住所:東京都小笠原村南島
- ・アクセス:定期船『おがさわら丸』で竹芝桟橋より25時間半で父島の二見港に到着→父島二見港から船で約20分(入島制限あり)
- ・公式サイトURL:http://www.vill.ogasawara.tokyo.jp/
39.青ヶ島【東京都】
Charly W. Karl
太平洋の黒潮の流れに浮かぶ絶海の孤島、青ヶ島。伊豆諸島の有人島としては最南端にあり、隣島の八丈島までは70km、東京へは358kmの距離があります。青ヶ島は、海底からの高さ1,100mの大きな火山の頂上部が、海にぽっかりと突き出した2重カルデラのある自然豊かな火山島です。
■ 基本情報
- ・名称:青ヶ島(あおがしま)
- ・住所:東京都青ケ島村無番地
- ・アクセス: 伊豆諸島開発の連絡船「あおがしま丸」月曜から土曜の週4日運行
- ・公式サイトURL:http://www.vill.aogashima.tokyo.jp/top.html
40.鎌倉の紫陽花【神奈川県】
■ 基本情報
- ・名称: 鎌倉の紫陽花
- ・住所: 神奈川県鎌倉市
- ・オススメの時期: 6月頃、梅雨の時期
- ・参考サイトURL: http://kazenotabi-kamakura.com/ajisai/ajisai.html
41.星峠の棚田【新潟県】
基本情報
- ・名称:星峠の棚田
- ・住所:十日町市峠
- ・アクセス:ほくほく線「まつだい駅」より車で約20分
- ・参考記事URL:http://www.tokamachishikankou.jp/modules/gnavi/index.php?lid=331
42.みくりが池【富山県】

http://www.chi-katsu.com/?p=4760
立山黒部アルペンルートの拠点となっている室堂近くにあり、立山のシンボルの一つとなっているのが、標高2,405mの高さにある立山火山の火山湖「みくりが池」です。春になりアルペンルートが開通後、6月に入ってやっと雪が解けると、紺碧の湖面に立山の姿を美しく映し出すようになります。
■ 基本情報
- ・名称: みくりが池
- ・住所: 富山県中新川郡立山町芦峅寺ブナ坂外11国有林
- ・アクセス: 室堂ターミナルから徒歩10分
- ・公式サイトURL: http://www.alpen-route.com/point_navi/
43.雪の大谷ウォーク【富山県】
■ 基本情報
- ・名称: 雪の大谷ウォーク
- ・住所: 富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂
- ・アクセス:上越JCTから北陸自動車道1時間30分
- ・公式サイトURL: http://www.info-toyama.com/event/30003/
44.黒部峡谷の紅葉【富山県】
■ 基本情報
- ・名称: 黒部峡谷の紅葉
- ・住所: 富山県黒部市黒部渓谷
- ・アクセス:黒部ICから県道13キロ(20分)
- ・公式サイトURL: http://www.kurotetu.co.jp/
45.聖域の岬【石川県】
基本情報
- ・名称:聖域の岬
- ・住所:石川県珠洲市三崎町寺家10-11
- ・アクセス:能越道能登空港ICから県道28号経由55km1時間20分
- ・参照サイトURL:http://www.rurubu.com/sight/detail.aspx?BookID=J0079252
46.海ほたる【石川県】

http://www.znk.or.jp/eventdel/20130406.php
「海ほたる」というと『東京湾アクアライン』のPAを思い浮かべますが、本当の海ほたるは、北海道と青森から福島の太平洋岸を除く砂地の浅海に棲息する甲殻類です。水質悪化のために数が少なくなってきていますが、能登島の海岸では春から秋にかけて夜になると、海ほたるが光を放つ美しい光景が見られます。
■ 基本情報
- ・名称:海ほたる
- ・住所: 石川県七尾市能登島
- ・アクセス:自動車・和倉ICより15分、電車・JR和倉温泉駅より車で10分
- ・公式サイトURL: http://www.notojima.org/experience/3431.html
47.水島【福井】
福井県観光連盟
敦賀半島の先端にあり、紺碧の敦賀湾に浮かぶ小さな無人島が「水島」です。水島の美しい海と白砂のビーチへは、7月中旬から8月末までの海開き期間中、色ヶ浜・浦底と水島との間で渡し船が、ピストン輸送で運航されます。
■ 基本情報≪色ヶ浜船着場 ~ 水島≫
- ・名称:水島
- ・住所:福井県若狭敦賀市水島
- ・アクセス:JR敦賀駅からコミュニティーバス、漁協前下車
- ・参考サイトURL:http://www.ohmitetudo.co.jp/marine/line-tour/l-tour-mizushima/index.html/
48.昇仙峡の紅葉【山梨県】
基本情報
- ・名称:昇仙峡
- ・住所:山梨県甲府市猪狩町
- ・アクセス:甲府駅南口バスターミナル3番乗降口から昇仙峡行きのバスに乗車
- ・公式サイト:http://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/
49.西沢渓谷【山梨県】

http://mutea33.com/landscape-photography/1261
西沢渓谷は、笛吹川の源流近くの原生林の中に続く渓谷。七ツ釜五段の滝を頂点として、三重の滝、魚止の滝など、極めつけの美しさを見せる滝が続きます。首都圏にありながら『森林浴の森100選』『日本の滝百選』など、数々の100選に選ばれるほどの、手つかずの素晴らしい自然が残されています。
■ 基本情報
- ・名称: 西沢渓谷
- ・住所: 山梨県山梨市
- ・アクセス: JR中央本線[山梨市駅]または[塩山駅]より西沢渓谷入口行きバスで60分
- ・公式サイトURL:http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/sight/climb/ravine/nishizawa.html
50.明野ひまわり畑【山梨県】

http://hero1945.livedoor.biz/archives/50766347.html
■ 基本情報
- ・名称: 明野ひまわり畑
- ・住所: 山梨県北杜市明野町浅尾
- ・アクセス:中央道韮崎ICより約15分
- ・公式サイトURL: http://sk-gtr.com/herb/yamanasi/akeno/akeno.htm
51.涸沢(紅葉、テント村)【長野県】
http://m-kamikouchi.blogspot.jp/2013/10/blog-post_8.html
北アルプス穂高にある涸沢カールは、穂高の山々に囲まれた氷河期の氷で削られた日本有数の氷河圏谷で、秋の紅葉の名所として大勢の登山者が上高地から登ってきます。穂高登山の中心地ともなっていることから、夏になると大勢の登山者がテントを設営するため、夜には幻想的なテント村の光