superidoljp
長野県にある善光寺。このお寺には絶対秘仏といわれる住職ですら見ることができないご本尊が祀られています。 この地域のおすすめ記事
- (05/30)長野県の観光スポット51選。定番から穴場まで!
1 善光寺御開帳とは
トリップアドバイザー
善光寺は正式にいつごろ創建されたのか明確に記された書物などはありません。ただ、祀られている本尊は、欽明天皇の時代に百済から送られてきた仏像だといわれています。 トリップアドバイザー
善光寺が現在の形になったのは江戸時代ごろであるといわれています。度重なる天災や火災などで、荒廃の危機も迎えましたが「遠くとも、一度は参れ善光寺」や「牛に引かれて善光寺参り」などという慣用句が生まれるほどに、人々から親しまれてきました。 トリップアドバイザー
現在でも、多くの人が善光寺にお参りに訪れます。地元の人だけでなく、遠方からも訪れる人が多いことから、長野でも有数の観光地となっています。2 善光寺御開帳の魅力

http://blog.goo.ne.jp/happy-surprise_2006/e/149b954f5e7f518256cdceae17dd5b23
そんな善光寺では7年に一度本尊を御開帳する「善光寺前立本尊御開帳」というものがあります。これは、秘仏である本尊様の身代わりとして、まったく同じお姿の「前立本尊」を本堂に遷してお参りするという儀式です。 http://blogs.yahoo.co.jp/uma7716/folder/595544.html?m=lc&p=1
7年に一度しか見られない、というこの儀式が2015年に丁度開催されるということで、今年はこの善光寺に訪れる予定の方もかなり多いのではないでしょうか。 http://bonno-darake.at.webry.info/200904/article_10.html
2015年は4月5日(日)から5月31日(日)で開催される御開帳。7年前もたくさんの人が訪れましたが、今年も多くの人出が予想されます。しっかり予定を立てて行動したいですね!3 見逃せないポイント
トリップアドバイザー
善光寺の御開帳に訪れた時の見どころを3つに分けてお伝えします!ぜひ参考にしてみてくださいね。回向柱
回向柱は御開帳の時期になると本堂の前に設置される木の大きな柱です。この柱は「善の綱」と呼ばれる五色の紐で結ばれており、この柱に触れると前立本尊に触れたことになりご利益を頂くことができます。ぜひ、心を込めて触れてくださいね。
http://xn--jvrv1w3s0coia.jp/2015/02/15/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%9…
お数珠頂戴
こちらは毎朝行われている儀式で、朝の法要の前後に住職の方が参道に跪く人々の頭を数珠で撫でて功徳を授けてくれる儀式です。御開帳に訪れる予定の方は、ぜひこちらにも参加してみてはいかがですか?

http://xn--jvrv1w3s0coia.jp/2015/02/15/%E5%AE%9A%E9%A1%8D%E5%B1%B1%E3%80%80%E5%9…
門前町
トリップアドバイザー
4 口コミ大集合!
トリップアドバイザー
長野新幹線の呼称もあとわずか・・・。ということもあり、 牛に引かれず、バスやタクシー、レンタル自転車も利用せず、のんびりと歩いて参詣。 参道を見学しながら時を忘れてゆっくりと。 幸いなことに天気が良くて、この時期にしては、それほど寒くなく(雪もなく。)、恵まれた1日となりました。 日頃の悪行(?)を懺悔し、体たらくにお許しを乞い、世界の平和(折角なので、ドでかく(笑))を祈願。今年は、7年に一度の前立本尊御開帳の年。 期間は、平成27年4月5日から5月31日まで。 北陸新幹線が開通して人の流れがどう変わるのかわからないけど、7年に一度だから・・ 混むだろうなぁ~。
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298565-d324917-Reviews-Zenkoji_Temp…
一番の目玉は戒壇めぐりだと思います。善光寺に行くならぜひ歩いてほしいです。 真っ暗闇の中を歩いていると普段の生活は光に溢れているんだなと思います。手探りで歩いている中でなんだか色々なことを考えてしまいました。 気持ちの切り替えをしたい時などにはとてもうってつけの場所だと思います。 ぜひ極楽浄土への鍵を見つけに行ってください。 お寺の周りにはお土産屋さんや飲食店が多くそこも歩いているだけで楽しいです。
http://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298565-d324917-Reviews-Zenkoji_Temp…
5 基本情報
トリップアドバイザー
地図はこちら
■ 基本情報
- ・名称: 善光寺
- ・住所:〒380-0851 長野県長野市元善町491
- ・アクセス: JR長野駅から善光寺までは、善光寺口バスロータリー「1番のりば(善光寺方面行き)」発の路線バスをご利用ください。
(長野駅→善光寺大門、所要時間約15分、運賃150円) 善光寺大門のバス停から善光寺本堂までは、徒歩5分程度です。 - ・拝観時間: 4時30分~16時30分(冬期は6時~16時)
- ・電話番号:026-234-3591
- ・料金: 境内無料(本堂内陣・お戒壇めぐり・善光寺史料館の共通券500円)
- ・公式サイトURL: http://www.zenkoji.jp/