豊國神社は大阪城内にあり、豊臣秀吉らを祀っている神社です。農民から天下人まで登りつめた秀吉に肖り、お仕事の出世開運に強いといわれてる場所なんです!大阪観光の際にはぜひ足を運んでみては。
豊國神社は明治12年に豊臣秀吉、秀吉の息子の秀頼、秀吉の弟の秀長を祀る神社として建立されました。
建立から2度程移転があり、昭和36年に現在の場所に落ち着きました。
そもそもその成り立ちは、明治元年に明治天皇が大阪に行幸した際に、太閤秀吉の国に対する忠義を讃えて豊國神社を再興するようにと命じた事から始まりました。
元々は京都阿弥陀が峰に豊国社があったのですが、一度徳川幕府によって取り潰されていたものを再興したのです。
長い日本の歴史の中で足軽から出世して天下統一を成し遂げた豊臣秀吉程の出世を成し遂げた人物もいないでしょう。
その意味ではここ以上に出世に関して霊験あらたかな神社は無いと言えます。
大阪城のすぐ前にある事から、秀吉好きにとってお参りがし易いという事でも人気があります。
鳥居のそばに立派な秀吉像があり、天下人の座所としての説得力がありますね。
大阪の発展の要である海と、大阪城の地の元の呼び名である石山をテーマとして作られています。
神社が巨石信仰を元とする事も加味して秀吉の千成瓢箪の形と巨石を組み合わされて表現されているという事です。
白玉神社はその元を白玉稲荷神社と言って、中之島字山崎の鼻の藩蔵屋敷で宇迦御魂神を祀っていました。
それを仲仕頭の野崎喜三郎という人が自宅に移して、更に明治12年にこの豊國神社に移して境内社の白玉神社としました。
若永神社は同じく宇迦御魂神を祀った、元淀屋辰五郎の鎮守の社と言われています。
元の社が道路拡張の為移設になり、昭和2年にこの豊國神社の境内社となりました。
宇迦御魂神とはすなわちお稲荷さんの事です。
御神楽の奉納があり、一般参列も出来ます。
元々大阪城内にあった銅像が戦時に失われた為その復活を願って作られた物という事です。
少人数から最大100名までのご参列が可能ですので、身内だけのアットホームな結婚式から、お友達を招待して盛大に挙げる結婚式まで対応してくれます。
また、豊國神社挙式とタイアップしているリバースイート大阪やホテルニューオータニ大阪、レストランミッテなどを利用すれば、披露宴までスムーズにサポートしてくれるので安心です。詳細は公式ホームページ内にて紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
写経は聞いたことがある方も多いとおもいますが、写典というのはなかなか聞きなれない言葉ですよね。写経は仏教の経文を書き写すものであるのにたいして、写典は神社で使われる祓詞などを書き写すことを言います。
厳粛な雰囲気の中、集中しながら筆をとるという、普段の日常ではできないような体験に、心身ともにクリアな状態になれるはず。機会があればぜひ挑戦してみてください。金額は1000円。お電話、もしくはメールにて受付しています。
豊國神社で祭られている豊臣秀吉は、茶の湯が好きだったことでも有名。千利休を側近として置くほど、お茶の世界を大事にしていたそうです。
入会金は5,000円で、華道・茶道ともに月に1回の受講で2,500円、2回の受講で4,000円。華道は花代として1回分1,080円、茶道は水屋料として1回分1,000円~が別途かかります。見学も可能ですので、どんな雰囲気か見てみたいという方はお問合せください。
豊國神社でも七五三の御祈祷を承っておりますので、お近くにお住まいの方はぜひご利用ください。
鳥居をくぐったら、まずは手水舎で手と口を清めましょう。柄杓を使用し、最初に左手に水を掛け、次に右手に掛けて清めます。次に左手に水を受け、口を清めます。最後にもう一度左手に水を掛け、柄杓を立てて、中に入っている水を流します。
御神前に進んだら、お賽銭箱の前で軽く一礼し、祈念を込めお賽銭を入れます。次に二度深く礼をし、二度拍手。最後にもう一度深く礼をします。
最後に軽く一礼をして後ろに下がります。
出世開運に強いといわれる豊國神社の魅力や見どころ、行われている行事などをご紹介させていただきました。今の仕事で成功したい!商売繁盛したい!という方はぜひ、良い道が開けるように心を込めて参拝しに行きましょう!
豊國神社とは?
建立から2度程移転があり、昭和36年に現在の場所に落ち着きました。
そもそもその成り立ちは、明治元年に明治天皇が大阪に行幸した際に、太閤秀吉の国に対する忠義を讃えて豊國神社を再興するようにと命じた事から始まりました。
元々は京都阿弥陀が峰に豊国社があったのですが、一度徳川幕府によって取り潰されていたものを再興したのです。
豊國神社の魅力
秀吉の一代での大出世にあやかり、豊國神社は出世開運祈願で有名です。長い日本の歴史の中で足軽から出世して天下統一を成し遂げた豊臣秀吉程の出世を成し遂げた人物もいないでしょう。
その意味ではここ以上に出世に関して霊験あらたかな神社は無いと言えます。
大阪城のすぐ前にある事から、秀吉好きにとってお参りがし易いという事でも人気があります。
鳥居のそばに立派な秀吉像があり、天下人の座所としての説得力がありますね。
見どころ・お勧めポイント
秀石庭
秀石庭は、昭和47年に京都林泉協会の創立四十周年記念事業として奉納された物です。大阪の発展の要である海と、大阪城の地の元の呼び名である石山をテーマとして作られています。
神社が巨石信仰を元とする事も加味して秀吉の千成瓢箪の形と巨石を組み合わされて表現されているという事です。
境内にある白玉神社や若永神社
それを仲仕頭の野崎喜三郎という人が自宅に移して、更に明治12年にこの豊國神社に移して境内社の白玉神社としました。
若永神社は同じく宇迦御魂神を祀った、元淀屋辰五郎の鎮守の社と言われています。
元の社が道路拡張の為移設になり、昭和2年にこの豊國神社の境内社となりました。
宇迦御魂神とはすなわちお稲荷さんの事です。
太閤祭
太閤秀吉の命日である8月18日にその神霊を慰める為に行われる祭りです。御神楽の奉納があり、一般参列も出来ます。
豊臣秀吉公銅像
鳥居のそばに据えられた文化功労賞を受賞した中村晋也氏によるもので全長5.2m、像が3.2m、台座の高さが2mという立派な銅像です。元々大阪城内にあった銅像が戦時に失われた為その復活を願って作られた物という事です。
「豊國神社」についての詳細
■ 基本情報
- ・名称: 豊國神社
- ・住所: 〒540-0002 大阪府大阪市 中央区大阪城2−1
- ・アクセス: JR大阪環状線「森ノ宮」駅から徒歩約14分/地下鉄「天満橋」駅からタクシーで8分
- ・営業時間:9時から17時
- ・電話番号: 06-6941-0229
- ・オススメの時期: 夏(祭事)
- ・公式サイトURL: http://www.osaka-hokokujinja.org/
神前結婚式について
四季折々の美しい自然が感じられる大阪城内にある豊國神社では、神前結婚式もあげられます。出世や開運にご利益があるとされている神社で結婚式を挙げられるなんて、縁起がいいですよね。少人数から最大100名までのご参列が可能ですので、身内だけのアットホームな結婚式から、お友達を招待して盛大に挙げる結婚式まで対応してくれます。
また、豊國神社挙式とタイアップしているリバースイート大阪やホテルニューオータニ大阪、レストランミッテなどを利用すれば、披露宴までスムーズにサポートしてくれるので安心です。詳細は公式ホームページ内にて紹介されていますので、気になる方はチェックしてみてください。
写典に挑戦してみよう
豊國神社では、毎月18日に月次祭が行われ、参列をしたあとに写典をしています。写経は聞いたことがある方も多いとおもいますが、写典というのはなかなか聞きなれない言葉ですよね。写経は仏教の経文を書き写すものであるのにたいして、写典は神社で使われる祓詞などを書き写すことを言います。
厳粛な雰囲気の中、集中しながら筆をとるという、普段の日常ではできないような体験に、心身ともにクリアな状態になれるはず。機会があればぜひ挑戦してみてください。金額は1000円。お電話、もしくはメールにて受付しています。
華道・茶道のお稽古もできる
豊國神社では毎月、【豊清会 華道・茶道教室】が行われています。日本の伝統である華道や茶道を、神社内で精進できるなんて素敵ですよね!豊國神社で祭られている豊臣秀吉は、茶の湯が好きだったことでも有名。千利休を側近として置くほど、お茶の世界を大事にしていたそうです。
入会金は5,000円で、華道・茶道ともに月に1回の受講で2,500円、2回の受講で4,000円。華道は花代として1回分1,080円、茶道は水屋料として1回分1,000円~が別途かかります。見学も可能ですので、どんな雰囲気か見てみたいという方はお問合せください。
その他
御祈祷について
豊國神社では、出世開運、就職成就、仕事成就、商売繁盛など、仕事関連の御祈祷に強い縁があります。受験生には心強い必勝祈願もありますよ。初宮参り
お子様の成長を御祈祷する初宮参り。豊國神社では、お子様の将来の出世開運の道が開けるよう御祈祷してくれます。七五三
旧暦の15日は、何事をするにも吉であるとされ、特に11月は収穫の実りを神に感謝する月でもありました。その月の満月の日にあたる15日に神社へ収穫の感謝と、子どもの成長を感謝して加護を祈るようになったのが七五三の始まりといわれています。豊國神社でも七五三の御祈祷を承っておりますので、お近くにお住まいの方はぜひご利用ください。
知っておきたい神社作法
最後に、お参りの前に知っておきたい神社の作法を確認しましょう。鳥居をくぐったら、まずは手水舎で手と口を清めましょう。柄杓を使用し、最初に左手に水を掛け、次に右手に掛けて清めます。次に左手に水を受け、口を清めます。最後にもう一度左手に水を掛け、柄杓を立てて、中に入っている水を流します。
御神前に進んだら、お賽銭箱の前で軽く一礼し、祈念を込めお賽銭を入れます。次に二度深く礼をし、二度拍手。最後にもう一度深く礼をします。
最後に軽く一礼をして後ろに下がります。
出世開運に強いといわれる豊國神社の魅力や見どころ、行われている行事などをご紹介させていただきました。今の仕事で成功したい!商売繁盛したい!という方はぜひ、良い道が開けるように心を込めて参拝しに行きましょう!