onezilla
スズメバチと聞いて何を思いますか?怖い!害虫!危険!そんなイメージを抱く方が多いのではないでしょうか。ですが、長野県東御市には、スズメバチの巣を展示した「蜂天国」という名の芸術館があるのだとか。それもただ展示するだけではない、奇抜な蜂の巣アートが800以上も展示されているのです。。。1.蜂天国とは?
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75013/archives/post-58.html
世界で初のスズメバチの芸術館「蜂天国」は奇作、傑作が800点あまりの蜂の巣を展示しています。ブロンズ像の蜂の像が出迎える入口を入ると、蜂の巣だらけの摩訶不思議な世界に突入。蜂の巣芸術を作っているドキュメントビデオ、意表をつかれるような蜂の巣アートにみな釘づけになります。ハチは悪者に非ず!スズメバチをリスペクトする塩澤館長

http://369days.net/archives/274
こちらが「小さな体で大きな仕事を成し遂げる働き者の蜂こそ、企業の見本!」とリスペクトしている塩澤館長。おーっ!身をもって訴えている姿は衝撃的!悪者扱いされてる蜂のイメージチェンジをはかってもらおうと、蜂の巣アートに取り組んでいるのだそうです。2.意外な組み合わせや巨大な蜂の巣アートまで!とにかく凄すぎる!!
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75013/archives/post-58.html
いらっしゃーいと招き入れているこちらの招き猫の頭上には、蜂の巣。このように蜂の巣と置き物が合体した、意表をつかれるような組み合わせや巨大な作品がずらりと並んでいるんです。気になりますよね、どんな作品が展示されているのか。言葉で説明するより、ご覧ください、摩訶不思議な芸術作品の数々を。。。ギネス登録!スズメバチの巣160個合体した巨大な蜂の巣アート「富士山」。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitoetann/52955495.html
一番ビックな作品。高さ3.776m、スズメバチの巣を160個合体させたという日本一の富士山はギネスにも登録されています。16万匹の蜂が手がけた超大作は、蜂天国の目玉作品ではないでしょうか。白鳥だけど蜂の巣。よくぞ、ここまで形を作れました!お見事!!蜂の巣ってこと忘れちゃいます。
http://51608230.at.webry.info/200906/article_2.html
長さ9m、高さ1.3mの新幹線あさま号。いつか北陸新幹線も作られるのかな?

http://369days.net/archives/274
ここからは面白コラボの登場↓
頭の上にどーーーーんっ!満面の笑みと蜂の巣の組み合わせが絶妙!!

http://blog.hahn.bufferin.jp/?eid=807624
なんだかうれしそうなこけし。黒柳徹子よりすごいぞ。
http://51608230.at.webry.info/200906/article_2.html
だるまはちょっと怖い・・・目を書くどころじゃないよー。

http://369days.net/archives/274
天体望遠鏡、重くって星空見上げられないー!というか、レンズふさがれてない??

https://twitter.com/bbadnst
回したら、スズメ蜂が出てくるんじゃないの―っ、この扇風機!!怖ぇ~。
http://blogs.yahoo.co.jp/tkykhrd/63492281.html
ところで、どうやって作っているんだろう?

http://369days.net/archives/274
蜂の巣駆除作業で取り外した巣でいくつも並べて、作っていきます。スズメ蜂たちは間をせっせと埋めていき、巨大な造形作品ができていくのだそうです。それを置き物とくっつければ摩訶不思議な作品の完成!というわけです。館内のドキュメントビデオでその様子を見ることができます。3.蜂天国を訪れた人の声
http://blog.hahn.bufferin.jp/?eid=807624
http://portal.nifty.com/2011/04/20/a/3.htm
その崇高な精神に頭が下がります。うーん、ビックリしました。 長野、あなどれません^^。
http://blogs.yahoo.co.jp/hitoetann/52955495.html
4.蜂天国の詳細
http://www.madamefigaro-wlp.jp/75013/archives/post-58.html
■ 基本情報
- ・名称: 蜂天国
- ・住所: 長野県東御市加沢435−1
- ・アクセス: 上信越自動車道・東部湯の丸ICから車で10分
- しなの鉄道「滋野駅」からタクシーで5分
- ・営業時間: 7月~10月 9:00~18:00
- 11月~6月 9:00~17:00
- ・定休日: 7月~10月 無休
- 11月~6月 火曜日 年末年始(12/31~1/3)
- ・電話番号: 0268-63-3888
- ・料金:大人400円 小人250円
- ・公式サイトURL: http://hatitengoku.okoshi-yasu.com/