大王わさび農場の魅力
水も本当に清らか。安曇野のわさびがおいしいことにうなづけますね。
わさびには畑わさびと水わさびがあります。水のない畑で栽培されるわさびは品質維持が難しく、ウイルスにかかってしまったり、品質が落ちてしまったりすることがありますが、水の流れがある沢で栽培すればそういった心配もありません。
大王わさび農場のおすすめグルメ
t-mizo
それではさっそく、わさび農場で食べれるわさびグルメを紹介していきます。大王わさび農場の入り口には大きなわさびのモニュメントがドーンと建っています。休憩できるよう各所にベンチも設けられているので、いつでも座ってわさび農園を見ながらゆっくりできますよ。わさびってこういう風に作られていたんですね!
本わさび丼
t-mizo
農場内にあるレストランでお食事できます。アツアツのごはんにおろしたての香り豊かな生わさびと鰹節、そしてお醤油をほんのちょっと。これだけでいただく「本わさび丼」は、わさびそのものの味わいを楽しめる究極の食べ方!トッピングにして食べるのは、そう、「わさび」。わさびをおかずにして食べるのです。こんな丼初めてだ!と言う人も多いはず。でも新鮮なわさびは驚くほどおいしく、醤油とも合うんですよ!鰹節の風味もよく効いています。
わさびソフトクリーム
大王わさび農園の代表的なメニューの一つでもあるわさびソフトクリーム。ツーンとした風味が上手く再現されており、絶妙な一品に仕立て上がっています。ぽかぽかした季節にはぜひとも味わってもらいたいひんやりソフトです。
わさびコロッケとわさび肉まん
わさびの肉まんは若干緑がかった生地が特徴です。他では食べられないこの肉まんの風味はぜひとも味わってみたい!しっとりしていて食べやすく、体も温まります。コロッケは衣がサクサクしており、じゃがいもとわさびのコラボが最高!
大王わさび農場で買って帰りたいお土産
以上の商品は大王わさび農園で食べ歩きしたいスイーツやグルメでしたが、今度はおみやげを見てみましょう。わさびに関連したたくさんのおみやげが揃っているんですよ!観光に来た際にはここでお土産を買うことを忘れずに!
本わさび
お土産が集まっている第一小売店では、様々な大きさの生わさびが陳列されています。お土産に何本かセットで買うのがおすすめ♪意外にも長持ちするので、家でおろしたてのわさび丼を楽しむのはいかが?おみやげにオススメの本わさびはわさび農園で育った新鮮で元気なわさび。売店で直売されているので、これを利用しない手はありません。大きさもまちまちなので、使用頻度が高いなら大きめのわさびを買いましょう!
わさび沢庵

http://resort-bukken.com/info/%E5%AE%89%E6%9B%87%E9%87%8E%E7%B4%80%E8%A1%8C%E3%8…
大王わさび農場のお土産人気ナンバー2のわさび沢庵。ピリッとわさびのきいた辛味のあるたくあんです。お茶やお酒のお供にどうぞ。たくあんといえば黄色いというイメージがあるんですが、こちらは白色。わさびがしっかり効いており、大根の歯ごたえも最高です。ぜひとも食べたい一品がこちらのたくあんで、おみやげとして人気があるんですよ!いかがですか?
わさびを食べつくした人たちの声
http://news-act.com/archives/33374404.html
アクセス
大王わさび農園は季節によって営業時間が違います。3月から10月の夏時間は午後5時20分まで営業。それ以外の11月から2月は午後4時半までとなっています。観光で電車を利用するならJR大糸線穂高駅で下車、タクシーで10分ほどです。基本情報
- ・名称:大王わさび農場
- ・住所:〒399-8303 長野県安曇野市穂高1692
- ・アクセス:【車】長野自動車道 安曇野IC(旧豊科IC)出口より直進し約10分
- 【電車】JR大糸線穂高駅下車、タクシーで約10分
- ・営業時間:【3月~10月】9:00~17:20
- 【11月~2月】9:00~16:30
- ・定休日:なし
- ・電話番号:0263-82-2118
- ・料金:入園料無料、無料駐車場完備
- ・公式サイトURL:http://www.daiowasabi.co.jp/