フリー写真素材ぱくたそ
金運をアップしたいと思っている方、宝くじが当選できたらいいなと思っている方。大勢おいでるのではないでしょうか?もちろん私も金運アップは毎日思っていることなのですけどね。
金運にご利益のある神社仏閣を巡って、金運アップの御朱印を集めてみませんか?
今回は、西日本を中心に金運アップの神社仏閣と御朱印をご紹介していきたいと思います。
1.名前がいいね!金持神社
http://uresiiseikatsu.seesaa.net/article/134953838.html
金持神社と書いて、じつは『かもちじんじゃ』と読むんですよ本当は。でも、『かねもち』って読みたくなりますよね。
じゃあ、金運はないの?というとそうではありません。
しっかりと金運アップの神社なのです。その証拠にこの神社にかかっている絵馬にはお礼が書かれた絵馬が多数あるのです。
しっかりと、お参りして運をつかみましょう。
金持神社の御朱印は?
綺麗な書体の文字でしっかりと金持神社と書かれています。本当に大切にもっていたら金運がアップしそうですよね。
印も打ち出の小づちがデザインに入っていて、素敵です。

位置情報&基本情報
基本情報
- ・名称:金持神社
- ・住所:鳥取県日野郡日野町金持1490
- ・アクセス:米子道江府ICを降りて、日野川上流に向かい180号線を15分ほど走行
- 180号線と181号線の分岐を181号線(勝山方面)に5分上る
- 参道入り口手前に金持売店札所があります。
- お車はそちらに隣接する無料駐車場が御利用になれます。
- ・営業時間:10:00~午後4:00まで
- ・電話番号:0859-72-0481
- ・公式サイトURL:http://kanemochi-jinja.net/
2.回収できていないお金も回収できちゃう『車折神社』
http://hoheto.seesaa.net/article/144218033.html
約束事をしっかりと違えることがないという風にお守りくださる神様のアメノウズメ様が祀られておいでになります。女性の神様なので、家庭内のお金のやりくりが滞りなくちゃんと回っていくようになり、お金に困らないようにしてくださる神様なのだそうです。
お金に困らないというのは本当にいいですよね。
私もあやかりたいものです。
また、車折神社の中には、芸能の神様である芸能神社や、清少納言を祀った清少納言社などがあり、他方面でも充実した神社です。
車折神社の御朱印は?
いくつか車折神社の御朱印をお見かけしたのですが、実はどれもすごく達筆だったんです。車折神社の御朱印を書いていただける方は、どなたも素晴らしく達筆なのだろうと思います。
それぞれに個性がある字なのでどれも、すごくご利益があるように思えました。

http://www.clover-and-rainbow.com/scarlet_seal_collection_shrines/
位置情報&基本情報
基本情報
- ・名称:車折神社
- ・住所:〒616-8343京都市右京区嵯峨朝日町23
- ・営業時間:午前9時~午後5時(正月期間は異なります)
- ・電話番号:075-861-0039(代)
- ・拝観料金:無料
- ・公式サイトURL:http://www.kurumazakijinja.or.jp/
3.あの有名な『六波羅蜜寺』も金運アップのお寺だった!

http://www.gion.or.jp/news/%E5%85%AD%E6%B3%A2%E7%BE%85%E8%9C%9C%E5%AF%BA%E3%80%8…
歴史の教科書で習ったことのある、あの空也上人が開山されて有名な六波羅蜜寺も実は金運アップのパワースポットだったんです。六波羅蜜寺の中においでになる弁財天さんのお祭りが11月にあり、弁財天巳成金祈願会というものが行われ、その時に一生懸命祈願すると弁財天さんが財宝を与えてくれると言われています。
普段から六波羅蜜寺の弁財天様に祈願していればお金に困らないのだそうです。
しっかりと六波羅蜜寺にいった時にはお参りしておきたいものですね。
六波羅蜜寺の御朱印は?
なんだか、水墨画でも見ているような感じの御朱印ですね。アートっぽい雰囲気ですごいパワーがあるように感じます。
まさに、歴史ある御朱印ということでしょう。

http://s.webry.info/sp/baron88.at.webry.info/201203/article_22.html
また、財運の神様である、弁財天様の御朱印もあるので、そちらももらうのを忘れないようにしたいものです。こちらも、迫力ある素敵な御朱印だと思います。

http://www.excel-int.jp/blog/archives/category/blog/page/2
位置情報&基本情報
基本情報
- ・名称:六波羅蜜寺
- ・住所:京都市東山区五条通大和大路上ル東
- ・拝観時間:8:00~17:00
- ・電話番号:(075)561-6980 (代)
- ・料金:大人600円 大学生、高校生、中学生500円 小学生400円
- ・公式サイトURL:http://rokuhara.or.jp/
4.神様も仏様もおいでになります『真言三宝宗 清荒神清澄寺』
http://bonno-darake.at.webry.info/201301/article_12.html
神仏習合のこのお寺は、神様も仏様もおいでになります。開創1100年以上たっているこのお寺は、ものすごいパワースポットとしても有名です。
お寺の中には、火箸を収める所があり、悪い所を神様仏様につまみ出してもらおうということで、奉納するのだそうです。
悪いことをつまみ出してもらい、お寺の中にある宝稲荷社で金運をもらって金運アップをという人も多数お参りに来られるそうです。
真言三宝宗 清荒神清澄寺の御朱印は?
正直言いますと何書いてあるかさっぱりわからないような達筆です。しかしながら、すごいパワーがあるように見受けられます。
カッコいい御朱印ですよね。
大日如来と真ん中に書いてあるようです。

http://blog.livedoor.jp/goshuin/archives/26704579.html
位置情報&基本情報
基本情報
- ・名称:清荒神清澄寺
- ・住所:兵庫県宝塚市米谷字清シ1番地
- ・電話番号:0797-86-6641
- ・公式サイトURL:http://www.kiyoshikojin.or.jp/
5.お札のデザインにもなったことがある『建部大社』

http://blog.livedoor.jp/myacyouen-hitorigoto/archives/36502080.html
実は、建部大社はお金と本当に縁が深い神社なんです。日本初の千円札をよく見るとなんと、日本武尊の肖像画の左となりに建部大社の社が描かれているんです。
当時としては、かなりの彩色でとてもきれいにえがかれていたようです。
お札になるほどの神社ですから、金運アップは間違いありません!
建部大社の御朱印は?

http://blog.livedoor.jp/nyabe0427-hsb/archives/1004439976.html
位置情報&基本情報
基本情報
- ・名称:近江国一宮 建部神社
- ・住所:〒520-2132 滋賀県大津市神領1-16-1
- ・電話番号:077-545-0038
- ・公式サイトURL:http://takebetaisha.jp/
金運アップで、楽しい生活をしていきたいものですね