旅行で訪れたはいいものの、行き先の読み方がわからない。。。地元の人に聞きたいものの当てずっぽうで読んだら通じなかった。。。こういう経験、恥ずかしいですよね。読み方が難しい観光地を30箇所集めてみました。みなさんは読めますか?
【初級編】聞いたことがあるかも?な読み方が難しい観光地
Q1.支笏湖
北海道では摩周湖に次ぐ透明度を誇る湖で、不凍湖としても有名です。周辺には温泉もありますが、洞爺湖などと比べると観光地化されていない美しい自然の残る湖です。Q2.抱返渓谷
Q3.牛久大仏
茨城にあるこちらの大仏は高さ120m、世界最大の青銅製の大仏として、ギネスブックでも認定されています。周囲には土産物店などが立ち並ぶ仲見世や、小動物と触れ合えるコーナーもあります。Q4.竜頭滝
栃木県の日光中禅寺湖の上流にある滝。滝壺近くの大きな石により流れが二つに分かれている様が竜の頭に似ているということでこの名前が付いています。観瀑台からの眺めは滝に近く見ごたえがあります。Q5.鬼押出し園
1783年の浅間山の大噴火の際に流れ出た溶岩が固まった後を散策できる公園で、群馬県嬬恋村にあります。ごつごつとした奇勝とその広大さに自然の猛威を感じ圧倒されます。Q6.長瀞岩畳
埼玉県にある荒川沿いの奇勝奇岩で有名な観光地です。一帯の観光スポットの中心地でもあり、周辺にはお土産屋さんも多くあります。天然氷のかき氷も有名です。Q7.不忍池
東京上野公園にある池。池の中には島があり、八角形のお堂の弁天堂があります。ボート池、蓮池、鵜の池の3つからなり、桜の季節には池に張り出すように咲く桜が非常に美しく、多くの人でにぎわいます。 トリップアドバイザー
Q8.忍野八海
山梨県にある富士山からの伏流水が湧くスポットで、美しいせせらぎと秀麗な富士が望める絶景ポイントです。国の天然記念物であり、また世界遺産富士山の構成資産の一部にも指定されました。Q9.天橋立
宮城県の陸奥の松島、広島県の安芸の宮島と並ぶ日本三景の一つとして有名な京都北部の観光地です。白い砂浜と松林でできた砂嘴がまるで天に架かる橋のようだとしてこの名前が付いています。Q10.先斗町
京都の鴨川と木屋町通りの間にある狭い通りで、飲食店が軒を並べています。先斗町という名前は一説にはポルトガル語が由来とも言われています。鴨川側のお店は、夏には納涼床を出すお店もあり、観光客にも人気があります。【中級編】地理好きならわかる?ちょっと穴場な読み方が難しい観光地
Q11.酸ヶ湯
大雪のニュースの際にも良く出てくるこちらの地名。青森八甲田山中腹の温泉地です。名物は総ヒバ造の仙人風呂で、大きな浴槽と硫黄の強いお風呂は体が芯から温まること間違いなしです。Q12.秋保大滝
宮城県仙台の奥座敷といわれる温泉街にある滝です。新緑や紅葉の時季には多くの観光客が訪れます。また、近くにはおはぎで有名な「さいち」があります。Q13.五十里湖
栃木県の日光国立公園内にある五十里ダムによって作られた人造湖で、江戸から五十里のところにあるためこの名前が付いたといわれています。近くには川治温泉や那須塩原温泉があります。Q14.碓氷峠
群馬県安中市と長野県軽井沢町の間にある峠で、古来より交通の難所として知られていました。日本で初めてアプト式の鉄道が走った区間ですが、新幹線の開通によって廃線となり、線路跡の一部は現在、遊歩道として開放されています。Q15.大房岬
千葉県の内房にある小高い山の岬で、周辺は県立の大房岬自然公園となっており、海水浴や登山が楽しめます。天気がいい日には富士山が見えます。Q16.禄剛崎
石川県にある能登半島の最先端の岬です。ここは、海から上る朝日と海に沈む夕日を同じ場所で見ることができる数少ない場所の一つとしても知られています。Q17.蓼科高原
長野県茅野市の北部、八ヶ岳の西麓に広がる高原で避暑地としても有名です。美味しいお蕎麦屋さんや温泉、また東山魁夷の「緑響く」という絵のモデルとなった池などもあります。Q18.寸又峡
静岡県川根本町にある、大井川の支流寸又川沿いの高低差100m、長さ16kmにも及ぶ峡谷です。一度に10人しか渡れない「夢のつり橋」が有名で、また近くには「美女づくりの湯」といわれる寸又峡温泉があります。Q19.日御碕神社
島根県出雲にある神社で、上の宮には素盞鳴尊(すさのおのみこと)、下の宮には天照大神(あまてらすおおみかみ)と、神話に出てくるあの有名な神様を祀っています。真っ赤な楼門が美しい神社です。Q20.鉄輪温泉
湧出量日本一を誇る大分県の別府温泉ですが、その中でも一番の湧出量を誇るのがこの鉄輪温泉です。町のあちこちから湯けむりが立ち上る風景をTV等で見たことある方も多いはず。その歴史も古く、鎌倉時代に一遍上人によって開湯したといわれています。【上級編】そんな読み方あり?超読み方が難しい観光地
Q21.霧多布湿原
北海道東部の浜中町にある日本で5番目の広さの湿原です。春から秋にかけて多くの花が咲くことから、「花の湿原」とも言われています。また同じ季節にはタンチョウヅルの親子を見ることもできます。Q22.鬼首温泉
宮城県の北西部、大崎市の鳴子温泉の北にある温泉地で、間歇泉が有名です。この名前は坂上田村麻呂の命名ともいわれています。冬にはスキーリゾートしても人気です。Q23.鹿教湯温泉
長野県上田市にある温泉街です。その昔、文殊菩薩が鹿を使って湯の場所を教えてくれたという謂れがあり、そこからこの名前になりました。Q24.河津七滝
伊豆半島の中ほど、静岡県河津町にある七つの滝の総称。伊豆の踊子の舞台となった天城から流れる河津川の渓谷美と水の透明度が素晴らしく、その水で栽培したわさびも名物です。Q25.英虞湾
三重県志摩市の志摩半島南部にある湾で、リアス式海岸として有名です。大小50以上の島があり、中でも大きい賢島には橋が架かっており電車の駅もあります。真珠の養殖が盛んです。Q26.大蛇嵓
奈良県の熊野国立公園にある大台ケ原の中でも、紅葉の名所で知られる断崖絶壁の岩場です。見晴らしが大変良いためビューポイントとしても有名ですが、高所恐怖症のかたにはかなり厳しいかもしれません。。。Q27.鷲羽山
岡山県倉敷市にある瀬戸内海国立公園を一望できる展望スポット。瀬戸大橋や瀬戸内海に浮かぶ島々を望むことができます。夕日の名所としても有名で、ここから見る瀬戸内海の夕景は見事なまでの美しさです。Q28.面河渓
愛媛県の石鎚山南麓を流れる面河川沿いの渓谷で、断崖絶壁と周辺の木々の美しさ、水の透明度が素晴らしい景観を生み出しています。特に紅葉の時季には多くの観光客でにぎわいます。Q29.甑島列島
鹿児島県薩摩川内市に属する東シナ海に浮かぶ列島。美しい海や、リアス式海岸の断崖絶壁の風景、のんびりとした島の雰囲気は離島ファンに人気。Q30.今帰仁城
沖縄県国頭郡にある琉球王国時代の城跡です。今では城壁や石垣が残るのみとなっていますが、世界遺産に登録されています。カンヒザクラの名所としても有名です。以上、みなさんはいくつ読めましたか?
回答はこちら!
【初級編】A1.シコツコ
A2.ダキガエリケイコク
A3.ウシクダイブツ
A4.リュウズノタキ
A5.オニオシダシエン
A6.ナガトロイワダタミ
A7.シノバズノイケ
A8.オシノハッカイ
A9.アマノハシダテ
A10.ポントチョウ
【中級編】
A11.スカユ
A12.アキウオオタキ
A13.イカリコ
A14.ウスイトウゲ
A15.タイブサミサキ
A16.ロッコウザキ
A17.タテシナコウゲン
A18.スマタキョウ
A19.ヒノミサキジンジャ
A20.カンナワオンセン
【上級編】
A21.キリタップシツゲン
A22.オニコウベオンセン
A23.カケユオンセン
A24.カワヅナナダル
A25.アゴワン
A26.ダイジャグラ
A27.ワシュウザン
A28.オモゴケイ
A29.コシキシマレットウ
A30.ナキジンジョウ(ナキジングスク)
25問以上読めたら地理マスター!!
ぜひお友達にも聞いてみてくださいね♪素材提供:トリップアドバイザー