テレビや雑誌などで最近大注目の与論島。
与論島に観光に行く人に絶対に体験するべき事を12
にまとめました。
必見です!

http://www.yorontou.info/hp/a0217/Shohin/Pub/Shosai.aspx?AUNo=310
島に到着しホテル、民宿に着き荷物を置いたら
まずは観光協会を訪ねよう。
島の地図やパンフレット、そしてパスポートがもらえます
パスポートは400円程しますが
与論のお土産店や飲食店、その他いろんなお店で掲示すると
割引をしてくれたり、スタンプを押してくれます。スタンプが貯まると観光協会で素敵な景品がもらえますよ。
■ 基本情報

まずは島の神様にご挨拶しましょう。
按司根津栄神社は与論島で唯一の島人の神様であるアジニッチェーを祀る神社です。
按司根津栄神社は島の守り神であり滞在中の安全を見守ってくれます。
アジニッチェーは武芸に優れ、特に弓に秀でており遠く離れた的を決して外すことなく
的中させたことから学業成就、恋愛成就と言い伝えられている。
また観光客のあいだでは願いが叶う神社ともいわれていますよ。
境内はとても静かでパワーが満ちあふれています。
https://twitter.com/ajinicchee?ref_src=twsrc%5Etfw
熱帯魚が描かれた絵馬にがとっても可愛いです。神主さんが
一枚一枚手描きで描いているそうです。
旅の思い出に絵馬に願い事を書いてみては?お土産にもいいと思います
星の砂守りも星の砂を一粒一粒神主さんが集めて
お守りにしてるそうです。

島の東側にある大金久海岸より1.5キロくらい沖に現れます。
ハワイにもあるサンドバーですがハワイより断然きれいです。
http://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/0000079429467A?ltyp=04&lpag=1
百合ケ浜までグラスボートやバナナボートで向かうことが出来ますが、
その向かうまでの海がエメラルドグリーン!!透明度抜群です
運が良ければウミガメも何匹も見ることが出来ます。
2016年出現スケジュール
・5月3日~12日、18日~27日 ・6月1日~10日、16日~25日 ・7月1日~10日、15日~25日 ・8月1日~8日、15日~23日 ・8月29日~31日 ・9月1日~5日、15日~21日、29、30日 ・10月1、2日、13日~19日 ・11月14日~17日 ※風や波の影響で上記スケジュールでも出現しない事もあります。 <問い合せ先 ヨロン島観光協会> TEL 0997-97-5151
グラスボートのお問合せ先 <TANDY(タンディ)マリン> TEL 0997-97-4591 携帯 090-3738-7286 <シーマンズクラブ> TEL 0997-97-3207 <ビーチボーイクラブ> TEL 0997-97-3574 携帯 090-7155-4052 <百合ヶ浜グラスボート事業組合> TEL 0997-97-5057 携帯 090-9602-1535 <Tome Cruise(トメ・クルーズ)> 携帯 090-2967-0722 <スィーナリーマリンリゾート> TEL 090-6130-3717 <マリン5スポーツクラブ> TEL 090-2392-5518 (7月から営業予定)
http://www.yorontou.info/Faq/WebEki/Default.aspx?bunrui=16 引用

マリンスポーツといえばバナナボート!大金久海岸や皆田海岸からバナナボートで百合が浜に行くことも出来ます。
バナナボート以外にもビスケットや、カヌー、もちろんシュノーケリングなども体験できます。
与論島ではB&G海洋センターで出来ます。
http://www.yorontou.info/hp/a0062/MyHp/Pub/

大兼久海岸の入り口にSUPよろんもあり、丁寧に指導してくれます
http://yunnu27.wix.com/sup-yoron

ウミガメのポイントや海中宮殿、沈船、珊瑚ポイント、地形ポイントなどなど多くのポイントもあり満喫できます
ヨロンダイビングサービス
海中宮殿はまるでディズニーのアリエルの世界!
ハートの宮殿があり、ハートをくぐると幸せなれるそうです
また、ここはたくさんのサンゴが
見ることができるポイントでもあります。
与論にはウミガメがたくさん生息しています。
百合が浜に向かう途中でも見ることが出来ます。
ダイビングではウミガメを間近で見ることが出来ます。
一緒に泳ぐことも出来ます。

ライセンスを持っていない方でもできる体験ダイビングもお勧めです。
5mくらいの水深でできるので初心者向きです。
シュノーケリングとは全く違う世界を味わってみては?
与論島は周囲を砂浜で囲まれており60を超えるビーチがあります。
大金久海岸や、ウドノス海岸、兼母海岸、寺崎海岸、赤崎海岸、品覇海岸などが有名ですが
他にも数多くのビーチがあります。
船倉海岸
http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=15
http://minzokumura.jp/与論島の伝統や文化を学んでみては?
観光で訪れた土地の歴史や文化を学んだり体験いてみてはどうでしょうか?
昔の人達の息遣いが聞こえてきそうです。
与論民俗村http://minzokumura.jp/
ゆんぬ楽園http://www.yorontou.info/Album/WebEki/PhotoShosai.aspx?AUNo=15&Pg=1&AlNo=10&PgP=…
http://miehsetuart.blog.so-net.ne.jp/2011-09-29
与論島には美味しい食べ物がたくさんあります。
海の幸は
シビと言われるキハダマグロや、シーラ、イカの刺身、もずく、サザエなどなど海の幸も豊富です
山の幸は
マンゴー、アテモヤ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツなどの果物など季節のフルーツも美味しいです。
また美味しいお店もたくさんあります。一部ご紹介します。

ラーメンや磯香そばも美味い店ですがお勧めはかき氷
バナナミルク味は絶品
s
紹介しきれませんがいろんなお店でランチを食べてみてください。
特産品一覧
http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=110
突然の雨で旅行の計画が崩れたり、海が荒れてて海で遊べない!
そんな時は陶芸や、織物体験をしてみてはどうでしょう。
もちろん雨じゃない日でもお勧めです。
あーどぅる”とは島の言葉で“赤土”という意味。名前の通り、与論の赤土を使い島の風土 を活かした色をつくりあげています。

大島紬の織体験はいかがですか?
1時間の体験で20センチほど織れます。 織った布はお持ち帰りいただくか、当方にて ブックカバーなどに加工後お送りすることもできます。 是非、与論島の思い出を織り込んで下さい。
織体験 2,000円/1時間

与論島は昔から神の島と言い伝えられており、島には数々のパワースポットが存在します。
知る人ぞ知るパワースポットをご紹介します。
『ハトノコー』と読みます。この写真で
見ると奥の水色の場所が湖かと思う方もいるかもしれませんが、それは海で石碑の前に水たまりがあり、これが鳩の湖です。
ここの水は真水で枯れることが無いと言われ世界1小さな湖と言われています。

琴平神社、高千穂神社、按司根津栄神社です。
琴平神社は与論の高台にあります。眺めがよく、与論を一望できます。
夕日などを見に行くのもいいでしょう。大国主之命、市杵島姫之命、菅原道真公を合祀、三柱の神が祀られています。
城跡でもあり15世紀ごろ、琉球北山王の三男王舅(オーシャン)が築城したといわれているが築城途中に北山王が滅亡したため、未完成の城跡となっている。城跡は天然の三層断崖になっており、それを結ぶ石段が580余年の面影を残しており、鹿児島県内唯一の琉球式山城として貴重な文化財である。
http://www.yorontou.info/Profile/WebEki/Kanko.aspx?AUNo=12&PfNo=356&PfKbn=2引用

高千穂神社
与論中学校の裏手にある神社。与論の北側が一望できます。

按司根津栄神社
上記したとおり島の英雄が祀られている神社。
神聖な場所で
パワーが満ち溢れています。


http://tekumogu1.blog.fc2.com/blog-entry-390.html
隣のトゥマイビーチにオスの龍、寺崎海岸にメスの龍の形をした岩があり、夫婦龍の伝説があります。
与論といえば与論献奉!

与論献奉とは有泉という黒糖焼酎で客人をおもてなしをするための、1561年から伝わる伝統ある儀式です。
現在は主人から順に、客人全員に対して1杯ずつ酒を献上し、口上を述べてから酒を飲み干してから杯を返し、周囲の者は静かに拝聴するものとなっている。
具体的には、最初に、施行者が大きな朱塗りの杯に、主賓に見合った量の黒糖焼酎を入れて、自己紹介と歓迎の気持ちを伝える口上を述べてから飲み干す。飲み終わると、杯をひっくり返して残っていない事を見せる。次に、施行者は、公平に同量の焼酎を杯に注ぎ、主賓に直接渡し、主賓は自己紹介や感謝の口上を述べてから受杯して飲み干し、同じように全部飲み干したことをす。
杯が施行者に戻ると、同量の焼酎を注いで次の客に対して手渡し、客は口上を述べて受杯し、飲み干し、返杯する。これを人数分繰り返して、全員が1杯ずつ飲み終わると、ご苦労杯と呼ばれる1杯を飲み干して、献奉の完了を告げる口上を言う。 これで終わりであるが、場合によっては、他の者が施行者の名乗りを上げて、献奉が1巡繰り返されてゆく場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AB%96%E5%B3%B6#.E4.B8.8E.E8.AB.96.E7….引用
決まりがいろいろありますが、島の人が優しく教えてくれることでしょう。
この飲み方は初対面の人ともすぐに仲良くなれます。
お酒が好きな方はたのしめると思います。飲みすぎには注意!!
与論にはお洒落な海カフェがたくさんあります。カフェ巡りはお勧めです。

http://www.instawebgram.com/view/1265905689857750859
ギリシャのミコノス島のようなカフェ。とてもお洒落!中には猫もいますよ。
海も一望できて教会も目の前に見えます。

茶花の街中にあるお洒落なカフェ!夜営業の夜カフェです。
外観もお洒落!
お酒も飲めて、美味い食事やデザートもあります。
夜中までやっているので二次会利用もお勧め

絶景を目の前に優雅な時間を過ごせるカフェ!
もともとここは作家の森瑤子さんの別荘で、
イギリス人の旦那さんがオーナーとして
カフェをしてます。
贅沢な時間をお過ごし下さい
以上あげた12の事を押さえらたらいい旅になること間違いないと思います!
与論島に観光に行く人に絶対に体験するべき事を12
にまとめました。
必見です!
1.与論島観光協会に行きパスポートをGET
島に到着しホテル、民宿に着き荷物を置いたら
まずは観光協会を訪ねよう。
島の地図やパンフレット、そしてパスポートがもらえます
パスポートは400円程しますが
与論のお土産店や飲食店、その他いろんなお店で掲示すると
割引をしてくれたり、スタンプを押してくれます。スタンプが貯まると観光協会で素敵な景品がもらえますよ。
■ 基本情報
- ・名称:与論島観光協会
- ・住所:〒891-9301 鹿児島県大島郡与論町茶花32-1
- ・電話番号:0997-97-5151
- ・所要時間:10分
- ・公式サイトURL:http://www.yorontou.info/
2.島の神様にご挨拶【島一番のパワースポット】
http://ajinicchee.main.jp/
まずは島の神様にご挨拶しましょう。
按司根津栄神社は与論島で唯一の島人の神様であるアジニッチェーを祀る神社です。
按司根津栄神社は島の守り神であり滞在中の安全を見守ってくれます。
アジニッチェーは武芸に優れ、特に弓に秀でており遠く離れた的を決して外すことなく
的中させたことから学業成就、恋愛成就と言い伝えられている。
また観光客のあいだでは願いが叶う神社ともいわれていますよ。
境内はとても静かでパワーが満ちあふれています。
与論島の形をした絵馬や星の砂お守りがカワイイ
熱帯魚が描かれた絵馬にがとっても可愛いです。神主さんが
一枚一枚手描きで描いているそうです。
旅の思い出に絵馬に願い事を書いてみては?お土産にもいいと思います
お守りにしてるそうです。
■ 基本情報
- ・名称:按司根津栄神社
- ・住所:鹿児島県大島郡与論町朝戸1660
- ・電話番号:0997‐97‐3611
- ・所要時間:20分
- ・公式サイトURL:http://ajinicchee.main.jp/
3.【世界に誇る絶景】死ぬまでに一度は訪れたい 百合ケ浜
http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=32
干潮のときにしか現れない幻の砂浜島の東側にある大金久海岸より1.5キロくらい沖に現れます。
ハワイにもあるサンドバーですがハワイより断然きれいです。
百合ケ浜に向かうまでのエメラルドグリーンの絶景
百合ケ浜までグラスボートやバナナボートで向かうことが出来ますが、
その向かうまでの海がエメラルドグリーン!!透明度抜群です
運が良ければウミガメも何匹も見ることが出来ます。
2016年出現スケジュール
・5月3日~12日、18日~27日 ・6月1日~10日、16日~25日 ・7月1日~10日、15日~25日 ・8月1日~8日、15日~23日 ・8月29日~31日 ・9月1日~5日、15日~21日、29、30日 ・10月1、2日、13日~19日 ・11月14日~17日 ※風や波の影響で上記スケジュールでも出現しない事もあります。 <問い合せ先 ヨロン島観光協会> TEL 0997-97-5151
グラスボートのお問合せ先 <TANDY(タンディ)マリン> TEL 0997-97-4591 携帯 090-3738-7286 <シーマンズクラブ> TEL 0997-97-3207 <ビーチボーイクラブ> TEL 0997-97-3574 携帯 090-7155-4052 <百合ヶ浜グラスボート事業組合> TEL 0997-97-5057 携帯 090-9602-1535 <Tome Cruise(トメ・クルーズ)> 携帯 090-2967-0722 <スィーナリーマリンリゾート> TEL 090-6130-3717 <マリン5スポーツクラブ> TEL 090-2392-5518 (7月から営業予定)
http://www.yorontou.info/Faq/WebEki/Default.aspx?bunrui=16 引用
■ 基本情報
- ・名称:百合ケ浜
- ・所要時間:3時間
- ・オススメの時期:春、夏、秋 百合ケ浜出現時期
- ・公式サイトURL:http://www.yorontou.info/Faq/WebEki/Default.aspx?bunrui=16
4.海のアクティビティ マリンスポーツ
http://www.yamanote.ed.jp/international/2009trip/trip.html
マリンスポーツといえばバナナボート!大金久海岸や皆田海岸からバナナボートで百合が浜に行くことも出来ます。
バナナボート以外にもビスケットや、カヌー、もちろんシュノーケリングなども体験できます。
ハワイ生まれの新感覚スポーツ SUP
スタンドアップパドルボーディング(SUP)は大きなサーフボードの上に立ったまま長い櫂(パドル)を使って漕ぐ新しいスポーツ。ビーチボーイ・スタイルという、様々なウォータースポーツを楽しむハワイの人達が編み出した遊びです。ここ数年で海から川や湖など様々なロケーションに広がり、2011年からアメリカやヨーロッパでは一大ブレイク中!与論島ではB&G海洋センターで出来ます。
http://www.yorontou.info/hp/a0062/MyHp/Pub/
http://yunnu27.wix.com/sup-yoron
SUPよろん大兼久海岸の入り口にSUPよろんもあり、丁寧に指導してくれます
http://yunnu27.wix.com/sup-yoron
■ 基本情報
- ・名称:与論町B&G海洋センター
- ・住所:鹿児島県 大島郡与論町 茶花2466番地1
- ・営業時間:9:00~17:00
- ・定休日:水曜日及び12/28~1/4
- ・電話番号:0997-97-5033
- ・所要時間:2時間
- ・公式サイトURL:http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=16
5.世界トップクラスの透明度を誇る与論島でダイビング
ヨロンダイビングサービス
与論島の海中の透明度は川が無いため世界でもトップクラス!30mの透明度は当たり前の世界!ウミガメのポイントや海中宮殿、沈船、珊瑚ポイント、地形ポイントなどなど多くのポイントもあり満喫できます
海中宮殿はまるでディズニーのアリエルの世界!
ハートの宮殿があり、ハートをくぐると幸せなれるそうです
また、ここはたくさんのサンゴが
見ることができるポイントでもあります。
ウミガメがたっくさん
与論にはウミガメがたくさん生息しています。
百合が浜に向かう途中でも見ることが出来ます。
ダイビングではウミガメを間近で見ることが出来ます。
一緒に泳ぐことも出来ます。
ヨロンダイビングサービス
様々な種類のポイントが存在しているので飽きることがありません
ライセンスを持っていない方でもできる体験ダイビングもお勧めです。
5mくらいの水深でできるので初心者向きです。
シュノーケリングとは全く違う世界を味わってみては?
■ 基本情報
- ・名称: ヨロンダイビングサービス
- ・住所: 鹿児島県大島郡与論町立長1466-4
- ・電話番号: 0997-97-3940
- ・公式サイトURL: http://www.yorontou.com/yorondiving/
6.60以上あるビーチでお気に入りのビーチを探そう
大金久海岸や、ウドノス海岸、兼母海岸、寺崎海岸、赤崎海岸、品覇海岸などが有名ですが
他にも数多くのビーチがあります。
観光客もまったくいないプライベートビーチ感を味わえる
与論島には観光客や島民でもあまり知られていないビーチが数多くあり、貸切状態になれるビーチもあります。自分だけの時間をゆっくり過ごせることでしょう。http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=15
7.与論の文化を学ぶ
観光で訪れた土地の歴史や文化を学んだり体験いてみてはどうでしょうか?
昔の人達の息遣いが聞こえてきそうです。
与論民俗村http://minzokumura.jp/
ゆんぬ楽園http://www.yorontou.info/Album/WebEki/PhotoShosai.aspx?AUNo=15&Pg=1&AlNo=10&PgP=…
■ 基本情報
- ・名称: 与論民俗村
- ・住所: 鹿児島県大島郡与論町東区693番地
- ・営業時間: 9:00~18:00
- ・定休日: 無休
- ・電話番号:0997-97-2934
- ・料金: 大人400円
- ・公式サイトURL: http://minzokumura.jp/
8.与論島のグルメを堪能
与論島には美味しい食べ物がたくさんあります。
海の幸は
シビと言われるキハダマグロや、シーラ、イカの刺身、もずく、サザエなどなど海の幸も豊富です
山の幸は
マンゴー、アテモヤ、ドラゴンフルーツ、パッションフルーツなどの果物など季節のフルーツも美味しいです。
また美味しいお店もたくさんあります。一部ご紹介します。
奄美の伝統料理である鶏飯が食べられる たら
あっさりしていますがお腹はいっぱいになります。食べログ
海の家 味咲
ラーメンや磯香そばも美味い店ですがお勧めはかき氷
バナナミルク味は絶品
http://miehsetuart.blog.so-net.ne.jp/2011-09-29
紹介しきれませんがいろんなお店でランチを食べてみてください。
特産品一覧
http://www.yorontou.info/FreeContent/Pub/Default.aspx?cNo=110
9.雨が降ってる日は…陶芸、織物体験
突然の雨で旅行の計画が崩れたり、海が荒れてて海で遊べない!
そんな時は陶芸や、織物体験をしてみてはどうでしょう。
もちろん雨じゃない日でもお勧めです。
あーどぅる焼き
あーどぅる”とは島の言葉で“赤土”という意味。名前の通り、与論の赤土を使い島の風土 を活かした色をつくりあげています。
■ 基本情報
- ・名称: あーどぅる焼き
- ・住所: 与論町古里909
- ・電話番号: 0997-97-5155
- ・料金: 陶芸体験 2,000円+送料
- ・所要時間: 1時間
いっちゅう本館
大島紬の織体験はいかがですか?
1時間の体験で20センチほど織れます。 織った布はお持ち帰りいただくか、当方にて ブックカバーなどに加工後お送りすることもできます。 是非、与論島の思い出を織り込んで下さい。
織体験 2,000円/1時間
http://www.yorontou.info/hp/a0014/MyHp/Pub/Default.aspx
■ 基本情報
- ・名称: 本場大島紬織元 いっちゅう本館
- ・住所: 鹿児島県大島郡与論町麦屋85-2
- ・営業時間: 9:00~17:30
- ・定休日: 年中無休
- ・電話番号: 0997-97-3188
- ・料金: 2000円
- ・所要時間: 1時間
- ・公式サイトURL: http://www.yorontou.info/hp/a0014/MyHp/Pub/Default.aspx
10.パワースポット巡り
与論島は昔から神の島と言い伝えられており、島には数々のパワースポットが存在します。
知る人ぞ知るパワースポットをご紹介します。
世界一小さな湖 鳩の湖
『ハトノコー』と読みます。この写真で
見ると奥の水色の場所が湖かと思う方もいるかもしれませんが、それは海で石碑の前に水たまりがあり、これが鳩の湖です。
ここの水は真水で枯れることが無いと言われ世界1小さな湖と言われています。
3つの神社
与論島には3つの神社があります。琴平神社、高千穂神社、按司根津栄神社です。
琴平神社は与論の高台にあります。眺めがよく、与論を一望できます。
夕日などを見に行くのもいいでしょう。大国主之命、市杵島姫之命、菅原道真公を合祀、三柱の神が祀られています。
城跡でもあり15世紀ごろ、琉球北山王の三男王舅(オーシャン)が築城したといわれているが築城途中に北山王が滅亡したため、未完成の城跡となっている。城跡は天然の三層断崖になっており、それを結ぶ石段が580余年の面影を残しており、鹿児島県内唯一の琉球式山城として貴重な文化財である。
http://www.yorontou.info/Profile/WebEki/Kanko.aspx?AUNo=12&PfNo=356&PfKbn=2引用
http://www.ritou.com/spot/view-yoron-Y16.html
高千穂神社
与論中学校の裏手にある神社。与論の北側が一望できます。
http://yoronto.exblog.jp/iv/detail/?s=4445706&i=200610%2F29%2F91%2Fe0032991_1625…
按司根津栄神社
上記したとおり島の英雄が祀られている神社。
神聖な場所で
パワーが満ち溢れています。
http://www.yorontou.info/Profile/WebEki/Kanko.aspx?AUNo=12&PfNo=137&PfKbn=2
トゥマイ浜
隣のトゥマイビーチにオスの龍、寺崎海岸にメスの龍の形をした岩があり、夫婦龍の伝説があります。
11.与論献奉を体験しよう
与論といえば与論献奉!
http://www.manabu1218.com/yoron2014/yoron2014.html
与論献奉とは有泉という黒糖焼酎で客人をおもてなしをするための、1561年から伝わる伝統ある儀式です。
現在は主人から順に、客人全員に対して1杯ずつ酒を献上し、口上を述べてから酒を飲み干してから杯を返し、周囲の者は静かに拝聴するものとなっている。
具体的には、最初に、施行者が大きな朱塗りの杯に、主賓に見合った量の黒糖焼酎を入れて、自己紹介と歓迎の気持ちを伝える口上を述べてから飲み干す。飲み終わると、杯をひっくり返して残っていない事を見せる。次に、施行者は、公平に同量の焼酎を杯に注ぎ、主賓に直接渡し、主賓は自己紹介や感謝の口上を述べてから受杯して飲み干し、同じように全部飲み干したことをす。
杯が施行者に戻ると、同量の焼酎を注いで次の客に対して手渡し、客は口上を述べて受杯し、飲み干し、返杯する。これを人数分繰り返して、全員が1杯ずつ飲み終わると、ご苦労杯と呼ばれる1杯を飲み干して、献奉の完了を告げる口上を言う。 これで終わりであるが、場合によっては、他の者が施行者の名乗りを上げて、献奉が1巡繰り返されてゆく場合もある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E8%AB%96%E5%B3%B6#.E4.B8.8E.E8.AB.96.E7….引用
決まりがいろいろありますが、島の人が優しく教えてくれることでしょう。
この飲み方は初対面の人ともすぐに仲良くなれます。
お酒が好きな方はたのしめると思います。飲みすぎには注意!!
12.カフェを巡ろう
与論にはお洒落な海カフェがたくさんあります。カフェ巡りはお勧めです。
ギャラリー海
http://www.instawebgram.com/view/1265905689857750859
ギリシャのミコノス島のようなカフェ。とてもお洒落!中には猫もいますよ。
海も一望できて教会も目の前に見えます。
Cafe CoCo
http://azi-yoron.hatenablog.com/entry/yoron-cafecoco
茶花の街中にあるお洒落なカフェ!夜営業の夜カフェです。
外観もお洒落!
お酒も飲めて、美味い食事やデザートもあります。
夜中までやっているので二次会利用もお勧め
Yoron Seaside Garden
絶景を目の前に優雅な時間を過ごせるカフェ!
もともとここは作家の森瑤子さんの別荘で、
イギリス人の旦那さんがオーナーとして
カフェをしてます。
贅沢な時間をお過ごし下さい
以上あげた12の事を押さえらたらいい旅になること間違いないと思います!