1.くらま温泉とは?
泉質は関節を癒やし、お肌を綺麗にする効果があると言われている単純硫化水素泉で、自然湧出の露天風呂となっています。元々水質が良いと言われている地なので、温泉も料理も堪能出来る良い温泉宿となっています。
2.くらま温泉の魅力
鞍馬山と言えば鞍馬天狗で有名な場所です。その鞍馬の天狗と修行していたという牛若丸がこの地の水で喉を潤したという伝説も残り、密かな名水スポットでもあります。露天風呂は深い山の風景が一瞥出来るようになっていて、四季の移り変わりをこの源義経公ゆかりの場所で眺めるという贅沢を味わう事が出来るのです。
3.見どころ・お勧めポイント
露天風呂
大人1000円、子供700円で露天風呂を利用できます。鞍馬山を臨む絶好のロケーションの露天風呂は自然湧出なので大地の恵みを十分に内包しています。名水の地である鞍馬山の水に温泉成分が溶け込んだ、理想的な泉質のお風呂なのです。
体の機能を高める天然硫黄温泉のお湯が体を優しくいたわってくれます。
地鶏山菜釜ごはん
釜ごはんの内容は他にも海鮮などがありますが、山の幸を詰め込んだこの釜ごはんを食べながら、ゆっくりとお湯に火照った体を冷ますのが心地いい一時なのです。京都の地酒もあって、温泉と地元の味わいの最高のコンボを体験しましょう。
匠斎庵
鞍馬街道に建つ江戸中期の住居が匠斎庵です。重要文化財指定を受けた建物ですが、内部を公開していて、見学料300円で内部を見学させてもらえます。また、甘味も販売していて、抹茶やぜんざい、くずきりなどを重要文化財の建物の中でくつろぎながら味わう事が出来ます。
くらま温泉からは徒歩3分の距離です。
4.口コミ
せっかくだからくらま温泉入ってきた♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️✨景色見ながらの温泉は最高!!!ほとんど外人さんだった☺️